自由英作文の書き方 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

自由英作文の書き方
0名前を書き忘れた受験生

書き方
@ 利点か問題点どちらかのみ書く
A どちらも述べたけど並列の書き方で書いた→meritとdemeritがあるよって最初と最後の文で述べたって意味
B どちらも述べたけど譲歩の書き方で書いた→最初に利点述べたけど解答速報みたいにこの利点は容易に問題点に変わりうるよねみたいな意味


131名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 22:14
>>129
色々難しい表現使ってて凄いけど、内容としてはうーん、という感じかなあ。
最後結局情報社会の話になってしまっている点がちょっと危ない気がする。
いち受験生の意見です。
1pt
0pt

>>129
色々難しい表現使ってて凄いけど、内容としてはうーん、という感じかなあ。
最後結局情報社会の話になってしまっている点がちょっと危ない気がする。
いち受験生の意見です。


129名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 22:08
In my opinion,the payment which does not
need any cash has pros and cons.
With it,we can enjoy shopping without paying attention to the rest of our
money.
On the other hand,it is likely that we show our confidential information to others such as a bank account password without realizing it.
Whether it is a blessing or a curse depends on how we protect our information in
this information-oriented society.
中立なんだけど、やばいかな? 日本語学科なんだけど
0pt
0pt

In my opinion,the payment which does not
need any cash has pros and cons.
With it,we can enjoy shopping without paying attention to the rest of our
money.
On the other hand,it is likely that we show our confidential information to others such as a bank account password without realizing it.
Whether it is a blessing or a curse depends on how we protect our information in
this information-oriented society.
中立なんだけど、やばいかな? 日本語学科なんだけど


124名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 20:16
>>122そのマグマの話と中立的な立場から答える話で違うのは"設問に答えてるか"
前者はたしかにぶっ飛んでるけど"食糧ない時にどうするか"っていう問いに対する意見として成立してる
でも後者は"どんなメリットデメリットがあるか"っていう問いに対しての答えとして成立してない
だからマグマは点もらえるし中立はもらえん
2pt
0pt

>>122そのマグマの話と中立的な立場から答える話で違うのは"設問に答えてるか"
前者はたしかにぶっ飛んでるけど"食糧ない時にどうするか"っていう問いに対する意見として成立してる
でも後者は"どんなメリットデメリットがあるか"っていう問いに対しての答えとして成立してない
だからマグマは点もらえるし中立はもらえん


123名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 20:08
>>122
それ思ったんやが、英検はくそみたいに小さい子居たりするから、配慮なのかなとも思うわからんけどね、
流石に阪大では通用しないよ流石に www
4pt
0pt

>>122
それ思ったんやが、英検はくそみたいに小さい子居たりするから、配慮なのかなとも思うわからんけどね、
流石に阪大では通用しないよ流石に www


122名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 20:06
>>120
食糧がない時はマグマを飲むみたいなこと英検で書いて点数もらってた人いたらしいから意外と内容ガバガバでもいいのかも?さすがに、阪大でそんなん書いたらヤバいが…
0pt
0pt

>>120
食糧がない時はマグマを飲むみたいなこと英検で書いて点数もらってた人いたらしいから意外と内容ガバガバでもいいのかも?さすがに、阪大でそんなん書いたらヤバいが…


114名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 19:40
>>113補足すると、試験実施前にある程度こういう解答がくるだろうなってのは阪大も想定してるけど、阪大が想定してなかった解答パターンが割合として大きくなったら、それに応じて採点パターンも変えるってこと
ただし多面的に客観的に見てこの問題文の解釈として考えられんような答案は大減点くらう。これは当然の話。
このスレに挙げられてる3パターンはどれも、常識的に考えて問題文の要求を大きく逸脱してるわけではないから大減点を喰らう可能性は低いと思ってる俺は
8pt
0pt

>>113補足すると、試験実施前にある程度こういう解答がくるだろうなってのは阪大も想定してるけど、阪大が想定してなかった解答パターンが割合として大きくなったら、それに応じて採点パターンも変えるってこと
ただし多面的に客観的に見てこの問題文の解釈として考えられんような答案は大減点くらう。これは当然の話。
このスレに挙げられてる3パターンはどれも、常識的に考えて問題文の要求を大きく逸脱してるわけではないから大減点を喰らう可能性は低いと思ってる俺は


113名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 19:34
>>94←これでしかないんよ
採点する前に採点会議ってのがあってそこで答案分析して採点方式決めるねん
今回は問題文の解釈で答案数パターンに分かれてるはずやから各々のパターンに応じた採点方式が用意される
だからよほどぶっ飛んだこと書かない限りは、メリットデメリット両方書いても片方書いても同じように採点される
自由英作は国語の試験じゃないんやから英語で自分の意見として書いてたら大丈夫
細かい内容に議論の余地なし
7pt
0pt

>>94←これでしかないんよ
採点する前に採点会議ってのがあってそこで答案分析して採点方式決めるねん
今回は問題文の解釈で答案数パターンに分かれてるはずやから各々のパターンに応じた採点方式が用意される
だからよほどぶっ飛んだこと書かない限りは、メリットデメリット両方書いても片方書いても同じように採点される
自由英作は国語の試験じゃないんやから英語で自分の意見として書いてたら大丈夫
細かい内容に議論の余地なし


111名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 19:23
あやふやにした阪大が悪いってことで
こういうことが起きるからどちらかの立場を明らかにするなどという文を付け加えている大学もあるのかなと思った
1pt
0pt

あやふやにした阪大が悪いってことで
こういうことが起きるからどちらかの立場を明らかにするなどという文を付け加えている大学もあるのかなと思った


関連トピック
掲示板TOPへ戻る