自由英作文の書き方 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

自由英作文の書き方
0名前を書き忘れた受験生

書き方
@ 利点か問題点どちらかのみ書く
A どちらも述べたけど並列の書き方で書いた→meritとdemeritがあるよって最初と最後の文で述べたって意味
B どちらも述べたけど譲歩の書き方で書いた→最初に利点述べたけど解答速報みたいにこの利点は容易に問題点に変わりうるよねみたいな意味


38名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 15:00
>>33
3でうまくかけてたらいいと思うけどまあでも2でも大丈夫な気がする
考えてみても利点しかないとか問題点しかないとかありえない
もちろん1も大丈夫だと思ってる
0pt
0pt

>>33
3でうまくかけてたらいいと思うけどまあでも2でも大丈夫な気がする
考えてみても利点しかないとか問題点しかないとかありえない
もちろん1も大丈夫だと思ってる


34名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:59
予備校によって解釈変わるくらいなんやからこの問題文に関しては、曖昧にした阪大に責任があると思う
おそらく受験生の答案は3パターンくらいに分かれてるはずやから採点会議で調整するやろ
あんま心配するな
議論しても意味ない
7pt
0pt

予備校によって解釈変わるくらいなんやからこの問題文に関しては、曖昧にした阪大に責任があると思う
おそらく受験生の答案は3パターンくらいに分かれてるはずやから採点会議で調整するやろ
あんま心配するな
議論しても意味ない


32名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:58
>>28
相手が聞きたいことからずれた解答は大幅減点って河合のごまさき先生が言ってた気がしたけど2はずれてないのか微妙じゃない?
1pt
0pt

>>28
相手が聞きたいことからずれた解答は大幅減点って河合のごまさき先生が言ってた気がしたけど2はずれてないのか微妙じゃない?


30名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:57
>>25
もちろんあなたの解釈が正しいですよ
ただ、字数と内容にに自信がないから論理展開と文法ミスを減らす方向に逃げたってことを言いたかっただけ
0pt
0pt

>>25
もちろんあなたの解釈が正しいですよ
ただ、字数と内容にに自信がないから論理展開と文法ミスを減らす方向に逃げたってことを言いたかっただけ


28名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:56
たぶん阪大も何個か採点パターン用意してるはずやからこの@ABのどれかにあてはまってれば大丈夫やと思うぞ
あくまで自由英作文ってのは英語で論旨明解な自分の意見を述べる力を見る試験であって内容に過度に固執する必要はない
3pt
0pt

たぶん阪大も何個か採点パターン用意してるはずやからこの@ABのどれかにあてはまってれば大丈夫やと思うぞ
あくまで自由英作文ってのは英語で論旨明解な自分の意見を述べる力を見る試験であって内容に過度に固執する必要はない


26名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:54
外語のスレで書いてあったんだけど、
譲歩で「たしかにこういうメリットがあるが、こういうデメリットがある(逆もあり)」と書くのはOKだけど、並列で「こういうメリットがあり、こういうデメリットもある」と書くのはあんまり良くないって意見に賛成
1pt
0pt

外語のスレで書いてあったんだけど、
譲歩で「たしかにこういうメリットがあるが、こういうデメリットがある(逆もあり)」と書くのはOKだけど、並列で「こういうメリットがあり、こういうデメリットもある」と書くのはあんまり良くないって意見に賛成


25名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:54
>>24
問題文が、あるいはって聞き方してるやん?
もし両方とも阪大が書いてほしいって思ってるんやったらどのような利点と問題点がありますか?って聞き方してくると思うんだけどどうだろう?
6pt
0pt

>>24
問題文が、あるいはって聞き方してるやん?
もし両方とも阪大が書いてほしいって思ってるんやったらどのような利点と問題点がありますか?って聞き方してくると思うんだけどどうだろう?


22名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:50
>>20
それだったらあるいは、なんて使わずにメリットとデメリットっていう書き方で良くない?
利点と問題点があるか、にする気がする。
1pt
0pt

>>20
それだったらあるいは、なんて使わずにメリットとデメリットっていう書き方で良くない?
利点と問題点があるか、にする気がする。


18名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:47
あるいは、だから並列じゃない気がするけどどーなんだろう?Aというメリットがあります。あるいは、Bという問題点がありますって書いたら不自然じゃないかな?日本語的に
0pt
0pt

あるいは、だから並列じゃない気がするけどどーなんだろう?Aというメリットがあります。あるいは、Bという問題点がありますって書いたら不自然じゃないかな?日本語的に


13名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 14:44
>>10
駿台桜井先生だから対比大好きでそんな書き方してるんちゃう?
普通に受け取ったら片方だけな気がするけど…
わからん
1pt
0pt

>>10
駿台桜井先生だから対比大好きでそんな書き方してるんちゃう?
普通に受け取ったら片方だけな気がするけど…
わからん


関連トピック
掲示板TOPへ戻る