2016年京大入試解答速報スレ - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2016年京大入試解答速報スレ
0名前を書き忘れた受験生

2016年京大入試解答速報スレ
第一段階選抜合格者発表 2月10日
一日目 2月25日(木)
国語
数学
二日目 2月26日(金)
英語(外国語)
地理歴史
理科
三日目 2月27日(土)
医学部面接
合格発表日3月9日(水) 正午
//////////////////
2016年京大入試難易度アンケート
http://www.5ka9.com/2016/02/2016kyoto.html



163名前を書き忘れた受験生
2016/02/29 21:11
>>149
すんだいの速報も最初そう解答していた。
-1〜5 程度。(途中の論述のもれや飛躍の減点の方があれば大きいと思う)
0pt
0pt

>>149
すんだいの速報も最初そう解答していた。
-1〜5 程度。(途中の論述のもれや飛躍の減点の方があれば大きいと思う)


155名前を書き忘れた受験生
2016/02/29 18:35
>>153 俺は図形的に解いたけど、別にベクトルでもいいと思うよ。重要なのはちゃんと示せてるかどうかだし。ただ、ベクトルだと少しめんどくさくないかな?って感じなだけで。
2pt
0pt

>>153 俺は図形的に解いたけど、別にベクトルでもいいと思うよ。重要なのはちゃんと示せてるかどうかだし。ただ、ベクトルだと少しめんどくさくないかな?って感じなだけで。


153お名前
2016/02/29 17:40
理系数学三番をベクトルで攻めたせいでゼロ完だったと同級生が言ってたけど僕はベクトルで攻めても普通に示せた。
ベクトルで示した人居ませんか?
3pt
0pt

理系数学三番をベクトルで攻めたせいでゼロ完だったと同級生が言ってたけど僕はベクトルで攻めても普通に示せた。
ベクトルで示した人居ませんか?


151名前を書き忘れた受験生
2016/02/29 16:05
積ん読 の問題の俺の答えをさらす。
(1)In Japanese, tsun means piling and doku means reading.
So when you buy books, keep them unread , and pile them up, you are doing tsundoku.
(2) Well, let me see. Tsundoku is good at least for me.
I like books, so I can feel reluxed in my room stored with books, even if I haven't read them.
In addition, I can read them whenever I want. Furthermore, some of my friends see my tsundoku,
and consider me as a avid reader as you did.
1pt
0pt

積ん読 の問題の俺の答えをさらす。
(1)In Japanese, tsun means piling and doku means reading.
So when you buy books, keep them unread , and pile them up, you are doing tsundoku.
(2) Well, let me see. Tsundoku is good at least for me.
I like books, so I can feel reluxed in my room stored with books, even if I haven't read them.
In addition, I can read them whenever I want. Furthermore, some of my friends see my tsundoku,
and consider me as a avid reader as you did.


146名前を書き忘れた受験生
2016/02/28 14:29
僕も積み読みを(1)で買って読んで時間経つうちに興味が薄れて新しい本をどんどんかって読み切ってない本が増えていってしまうって書いたんですけど0点ですかね・・
2pt
0pt

僕も積み読みを(1)で買って読んで時間経つうちに興味が薄れて新しい本をどんどんかって読み切ってない本が増えていってしまうって書いたんですけど0点ですかね・・


145名前を書き忘れた受験生
2016/02/28 13:57
>>142 ちょっと微妙じゃないか?積ん読ってのは本屋とかで衝動的に買ってしまったけど、家に帰ると全く読む気がなくなって部屋のその辺に積んどくことを指すから内容があまりにもズレてると思うのだが...
22pt
0pt

>>142 ちょっと微妙じゃないか?積ん読ってのは本屋とかで衝動的に買ってしまったけど、家に帰ると全く読む気がなくなって部屋のその辺に積んどくことを指すから内容があまりにもズレてると思うのだが...


142名前を書き忘れた受験生
2016/02/28 10:47
京大英作文 (1)で 積ん読により積み上げた本に塵(dust)が張り付いてハウスダストが相対的に少なくなることを説明して(2)では 積ん読の前述の効果により部屋の空気がきれいになって健康的な生活が送れるのでおすすめ みたいなことを書いてしまったんですがやばいでしょうか
5pt
0pt

京大英作文 (1)で 積ん読により積み上げた本に塵(dust)が張り付いてハウスダストが相対的に少なくなることを説明して(2)では 積ん読の前述の効果により部屋の空気がきれいになって健康的な生活が送れるのでおすすめ みたいなことを書いてしまったんですがやばいでしょうか


関連トピック
掲示板TOPへ戻る