理系も最低点予想をしてみよう - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

理系も最低点予想をしてみよう
0名前を書き忘れた受験生

あくまでも推論の域を超えないですが、冷静になって、改めて合格最低点を考察してみましょう。


87名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 19:37
http://daigakujuken-english.net/kyoudai-2018-saitei
このサイトに書いてあること全く信じられないんですが合ってるんですかね?
1pt
0pt

http://daigakujuken-english.net/kyoudai-2018-saitei
このサイトに書いてあること全く信じられないんですが合ってるんですかね?


85名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 19:25
>>84
そのあたりがいい線と考える。
多くの受験生が出来んぞ、そんなに。
数学もそうだが、理科もひどいと思う。
オープン・実戦でこんなもん大出たら、A判定が5割5分とかなると思う。
2pt
0pt

>>84
そのあたりがいい線と考える。
多くの受験生が出来んぞ、そんなに。
数学もそうだが、理科もひどいと思う。
オープン・実戦でこんなもん大出たら、A判定が5割5分とかなると思う。


79名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 11:54
>>78
正直600以下はないと思う
低くても650が限界じゃないかな...
まぁ直近にやった2017年の過去問から100点以上下がった俺が言えることじゃないけど(泣
0pt
0pt

>>78
正直600以下はないと思う
低くても650が限界じゃないかな...
まぁ直近にやった2017年の過去問から100点以上下がった俺が言えることじゃないけど(泣


78名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 11:36
もしかしたら京大理学部の最低合格点が600点切る可能性もあると思う?
数学、理科も非常に難しかったし国語や英語も標準以上だったから
少なくとも2007年、12年と同じく、5割切って55*560点となる可能性もあると思うが…
皆さんはどう思う?
そしてもう1つだけ聞きたいことがあるが
合格発表日に合格最低点を大学のホームページで確認できる?
6pt
0pt

もしかしたら京大理学部の最低合格点が600点切る可能性もあると思う?
数学、理科も非常に難しかったし国語や英語も標準以上だったから
少なくとも2007年、12年と同じく、5割切って55*560点となる可能性もあると思うが…
皆さんはどう思う?
そしてもう1つだけ聞きたいことがあるが
合格発表日に合格最低点を大学のホームページで確認できる?


77名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 10:51
ってかここまで問題が難しいと仮に最低点が医学科で850/1250くらいまで上がったとしてもそれは英国の採点が甘くなったことが原因に過ぎないから実質全員点数が上がることになるし相対評価の入試においてはそこまで関係無さそう。最早。
3pt
0pt

ってかここまで問題が難しいと仮に最低点が医学科で850/1250くらいまで上がったとしてもそれは英国の採点が甘くなったことが原因に過ぎないから実質全員点数が上がることになるし相対評価の入試においてはそこまで関係無さそう。最早。


72名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 01:31
個人的には数学と理科過去27カ年のどの年よりもむずかったと感じたんですが...
本番で緊張してたからっていうのもあるんかな
20pt
0pt

個人的には数学と理科過去27カ年のどの年よりもむずかったと感じたんですが...
本番で緊張してたからっていうのもあるんかな


67名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 21:24
「工学部の掲示板にあった最低点予想に基づく農学部最低点予想」(農学部掲示板と同じ)
工学部の掲示板にある最低点予想と、京大塾の「第1回オープンから見た差のつく教科」による農学部工学部の得意科目の違いの2つのデータから今年の農学部の最低点を予想してみました。(工学部最低点付近の人の学力と農学部最低点付近の人の学力はほぼ同じということを前提としています。)
工学部の地球工、工化の予想最低点は485/1000
おおよその内訳は
センター:170/200 国語:45/100 数学:95/250
英語:85/200 理科:90/250
パーセントに直すと
センター:85% 国語:45% 数学:38%
英語:43% 理科:36%
農学部は工学部より国強、数弱、英微強、理同(京大塾より)なのでその分補正すると
農学部最低点パーセント(主観混じり)
センター:84% 国語:50% 数学:34%
英語:45% 理科:36%
農学部配点に直すと
センター:294/350 国語:50/100 数学:68/200
英語:90/200 理科:72/200
合計:574/1050
生物選択者の影響で+10点 作成者が希望的観測しがちな人間なので+15点(適当)
最終予想最低点:599/1050
自己採620/1050あると良い線いっていると思います。
主観マシマシの予想で批判もあると思います。意見がありましたら、教えてください。(傷つきやすいので優しめにお願いします*)
(注意)これはあくまで予想に過ぎず、絶対ではないので過信し過ぎないでください。
4pt
0pt

「工学部の掲示板にあった最低点予想に基づく農学部最低点予想」(農学部掲示板と同じ)
工学部の掲示板にある最低点予想と、京大塾の「第1回オープンから見た差のつく教科」による農学部工学部の得意科目の違いの2つのデータから今年の農学部の最低点を予想してみました。(工学部最低点付近の人の学力と農学部最低点付近の人の学力はほぼ同じということを前提としています。)
工学部の地球工、工化の予想最低点は485/1000
おおよその内訳は
センター:170/200 国語:45/100 数学:95/250
英語:85/200 理科:90/250
パーセントに直すと
センター:85% 国語:45% 数学:38%
英語:43% 理科:36%
農学部は工学部より国強、数弱、英微強、理同(京大塾より)なのでその分補正すると
農学部最低点パーセント(主観混じり)
センター:84% 国語:50% 数学:34%
英語:45% 理科:36%
農学部配点に直すと
センター:294/350 国語:50/100 数学:68/200
英語:90/200 理科:72/200
合計:574/1050
生物選択者の影響で+10点 作成者が希望的観測しがちな人間なので+15点(適当)
最終予想最低点:599/1050
自己採620/1050あると良い線いっていると思います。
主観マシマシの予想で批判もあると思います。意見がありましたら、教えてください。(傷つきやすいので優しめにお願いします*)
(注意)これはあくまで予想に過ぎず、絶対ではないので過信し過ぎないでください。


66名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 19:18
2012が面接点込みでも868.8/1250なので今年の難易度なら800代前半も普通に有り得ると思いますよ。
合格ボーダー付近の受験生なら1科目か2科目は大体失敗してると思いますし。
5pt
0pt

2012が面接点込みでも868.8/1250なので今年の難易度なら800代前半も普通に有り得ると思いますよ。
合格ボーダー付近の受験生なら1科目か2科目は大体失敗してると思いますし。


63名前を書き忘れた受験生
2020/03/01 18:41
模試の上位層の理科の点数を見る限り、合格ラインの医学部の受験生で数学よりも理科の得点率が低く出るというのはまずないと思うのですが…
1pt
0pt

模試の上位層の理科の点数を見る限り、合格ラインの医学部の受験生で数学よりも理科の得点率が低く出るというのはまずないと思うのですが…


関連トピック
掲示板TOPへ戻る