理系も最低点予想をしてみよう - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

理系も最低点予想をしてみよう
0名前を書き忘れた受験生

あくまでも推論の域を超えないですが、冷静になって、改めて合格最低点を考察してみましょう。


30名前を書き忘れた受験生
2020/02/29 08:54
農学部は600-610くらいになりそう。数学の難化の影響受けやすくても、生物選択の人多くて物理の難化の影響受けてない人多いと思う
もっと高くなるかな?
3pt
0pt

農学部は600-610くらいになりそう。数学の難化の影響受けやすくても、生物選択の人多くて物理の難化の影響受けてない人多いと思う
もっと高くなるかな?


27名前を書き忘れた受験生
2020/02/29 08:34
理学部最低予想
理学部ではないのだが、予想してみよう。
去年のセンターの平均点は、205/225と考えると
2次の平均点は、821ー205=616/975となり、63%程度と言ったところ。
内訳は、数学67%(201)、理科68%(204)、英語60%(135)、
国語50%(75)、こんなところでしょう。
数学:おそらく1完3半がベース+アルファで、5割は切ると思われる。
:140/300程度:ー61
英語:若干難化:−5
理科:物理52%、化学44%がいいところでは?:-60
国語:古典と言っても得点源だった人も多く、現代文が難化すれば点数は下がる:
:−4
予想される二次の合格者の平均点:616ー61ー5ー60ー4=486
今年のセンター:200
合格者の平均点予想:200+486=686
最低点は例年70点近くあるが、差のつきにくいセットであると考えて
50点程度。
医学部医学科の今年の最低点予想:686−50=636/1200(53%)
こんなもんだろう。
11pt
0pt

理学部最低予想
理学部ではないのだが、予想してみよう。
去年のセンターの平均点は、205/225と考えると
2次の平均点は、821ー205=616/975となり、63%程度と言ったところ。
内訳は、数学67%(201)、理科68%(204)、英語60%(135)、
国語50%(75)、こんなところでしょう。
数学:おそらく1完3半がベース+アルファで、5割は切ると思われる。
:140/300程度:ー61
英語:若干難化:−5
理科:物理52%、化学44%がいいところでは?:-60
国語:古典と言っても得点源だった人も多く、現代文が難化すれば点数は下がる:
:−4
予想される二次の合格者の平均点:616ー61ー5ー60ー4=486
今年のセンター:200
合格者の平均点予想:200+486=686
最低点は例年70点近くあるが、差のつきにくいセットであると考えて
50点程度。
医学部医学科の今年の最低点予想:686−50=636/1200(53%)
こんなもんだろう。


26名前を書き忘れた受験生
2020/02/28 23:54
理学部配点でセンター194(86%)、国語67.5(45%)、数学、理科ともに157.5(55%)、英語115(51%)の計691.5(57.6%)から各々1科目は苦手ややらかしで下がって680くらいかなーって予想です。理学部は数学理科の難化に他の学部(医学部除く)よりは耐えられそうなのでこれくらいかな?
4pt
0pt

理学部配点でセンター194(86%)、国語67.5(45%)、数学、理科ともに157.5(55%)、英語115(51%)の計691.5(57.6%)から各々1科目は苦手ややらかしで下がって680くらいかなーって予想です。理学部は数学理科の難化に他の学部(医学部除く)よりは耐えられそうなのでこれくらいかな?


18名前を書き忘れた受験生
2020/02/28 15:50
2020年|京大の合格最低点予想【駿台&河合塾】
http://daigakujuken-english.net/kyoudai-2018-saitei
これは参考になる?
0pt
0pt

2020年|京大の合格最低点予想【駿台&河合塾】
http://daigakujuken-english.net/kyoudai-2018-saitei
これは参考になる?


15名前を書き忘れた受験生
2020/02/28 09:47
医学部医学科最低予想
当然医学部以外の学部が散々な状況なのに、医学部が無傷なわけありません。
例年、センター含めた得点率が非医学部と医学部には15%程度の得点差がありますが、
今回のような問題ではその差も小さくなるでしょう。
去年のセンターの平均点は、235/250と考えると
2次の平均点は、971ー235=736/1000となり、74%程度と言ったところ。
内訳は、数学77%(193)、理科78%(234)、英語72%(216)、
国語60%(90)、こんなところでしょう。
数学:おそらく2完2半がベースでその他ちょっと考えると
:135/250程度:ー58
英語:若干難化:−6
理科:物理60%、化学52%がいいところでは?:−66
国語:古典は優しいと言っても得点源だったので、現代文が難化すれば点数は下がる:
:−5
予想される二次の合格者の平均点:736ー58ー6ー66ー5=601
今年のセンター:230
合格者の平均点予想:601+230=831
最低点は例年50点近くあるが、差のつきにくいセットであると考えて
40点程度。
医学部医学科の今年の最低点予想:831−40=791/1250(63%)
こんなもんだろう。
9pt
0pt

医学部医学科最低予想
当然医学部以外の学部が散々な状況なのに、医学部が無傷なわけありません。
例年、センター含めた得点率が非医学部と医学部には15%程度の得点差がありますが、
今回のような問題ではその差も小さくなるでしょう。
去年のセンターの平均点は、235/250と考えると
2次の平均点は、971ー235=736/1000となり、74%程度と言ったところ。
内訳は、数学77%(193)、理科78%(234)、英語72%(216)、
国語60%(90)、こんなところでしょう。
数学:おそらく2完2半がベースでその他ちょっと考えると
:135/250程度:ー58
英語:若干難化:−6
理科:物理60%、化学52%がいいところでは?:−66
国語:古典は優しいと言っても得点源だったので、現代文が難化すれば点数は下がる:
:−5
予想される二次の合格者の平均点:736ー58ー6ー66ー5=601
今年のセンター:230
合格者の平均点予想:601+230=831
最低点は例年50点近くあるが、差のつきにくいセットであると考えて
40点程度。
医学部医学科の今年の最低点予想:831−40=791/1250(63%)
こんなもんだろう。


10名前を書き忘れた受験生
2020/02/28 00:54
去年比1割減少が一つの基準かと
多くの人々を見ていて思いました。
もっともここにおられるのは
ある程度自信のある方々ばかりですが。
それを加味した上での1割です。
5pt
0pt

去年比1割減少が一つの基準かと
多くの人々を見ていて思いました。
もっともここにおられるのは
ある程度自信のある方々ばかりですが。
それを加味した上での1割です。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る