理系も最低点予想をしてみよう - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

理系も最低点予想をしてみよう
0名前を書き忘れた受験生

あくまでも推論の域を超えないですが、冷静になって、改めて合格最低点を考察してみましょう。


113名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 11:59
現役で、過去問とかあまり、たくさん解けなかったんですけど、2017よりは、最低点下がるんですかね
そういうのに、詳しい方、意見を下さい
3pt
0pt

現役で、過去問とかあまり、たくさん解けなかったんですけど、2017よりは、最低点下がるんですかね
そういうのに、詳しい方、意見を下さい


111名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 11:39
>>108
それ640にセンター230足したら870くらいになるんですけど、それ踏まえておっしゃってますか?もしそうでしたらすみませんm(_ _)m
1pt
0pt

>>108
それ640にセンター230足したら870くらいになるんですけど、それ踏まえておっしゃってますか?もしそうでしたらすみませんm(_ _)m


107名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 01:01
数学の大問2、予備校によって評価が割れてるから本当の意味で「標準」か
どうかは正直怪しい。
代ゼミは「やや難化」だし、駿台も「標準」にしているが類題経験ある場合の条件付きで「標準」
って言ってるし。
2(2)は試験会場ではできてない人けっこういると思う
6pt
0pt

数学の大問2、予備校によって評価が割れてるから本当の意味で「標準」か
どうかは正直怪しい。
代ゼミは「やや難化」だし、駿台も「標準」にしているが類題経験ある場合の条件付きで「標準」
って言ってるし。
2(2)は試験会場ではできてない人けっこういると思う


104名前を書き忘れた受験生
2020/03/03 00:12
今年ってホンマに難化したのか、わからん自分がいる
理科が終わった直後は、自分だけやらかしたって思ったけど、この掲示板とか見てると、2000年以降一番難しいセットとかいう意見があって、そうなんかーって思ったりもする
まあ、もちろん、難化であってほしいんやが
6pt
0pt

今年ってホンマに難化したのか、わからん自分がいる
理科が終わった直後は、自分だけやらかしたって思ったけど、この掲示板とか見てると、2000年以降一番難しいセットとかいう意見があって、そうなんかーって思ったりもする
まあ、もちろん、難化であってほしいんやが


99名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 21:22
>>98
初日から苦しみに苦しみまくったからな。
途中で投げたくなったが、必死に我慢して解いた。
周りのみんなも苦しんでいるんだろうなと思っていたしな。
まあ〜これで落ちたら、潔く浪人するよ。
9pt
0pt

>>98
初日から苦しみに苦しみまくったからな。
途中で投げたくなったが、必死に我慢して解いた。
周りのみんなも苦しんでいるんだろうなと思っていたしな。
まあ〜これで落ちたら、潔く浪人するよ。


94名前を書き忘れた受験生
2020/03/02 20:42
医学部人間健康科学科最低予想
暇かつコロナでどこも行けないので、計算してみる。
まあ〜拷問のような入試問題で大変でしたね。
計算しますので、そちらで検討してね。
去年のセンターの平均点は、210/100と考えると
2次の平均点は、608ー210=398/750となり、53%程度と言ったところ。
内訳は、数学54%(108)、理科59%(118)、英語52%(104)、
国語46%(69)、こんなところなのでしょうか?
数学:おそらく0完3半がベース+アルファで、5割弱。
:75/200程度:−33
英語:若干難化:−5
理科:物理45%、化学38%程度で、83/200:−35
国語:現代文が難化すれば点数は下がるが、古典も易しくなり:
:−4
予想される二次の合格者の平均点:398ー33ー5ー35−4=321/750
今年のセンター:200
合格者の平均点予想:321+200=521/1000
最低点は例年55点前後あるが、差のつきにくいセットであると考えて
45点程度。
医学部人間健康科学科の今年の最低点予想:521ー45=476/1000(48%)
まあ〜異論はあると思いますが、自分なりに微調整で計算して見てください。
12pt
0pt

医学部人間健康科学科最低予想
暇かつコロナでどこも行けないので、計算してみる。
まあ〜拷問のような入試問題で大変でしたね。
計算しますので、そちらで検討してね。
去年のセンターの平均点は、210/100と考えると
2次の平均点は、608ー210=398/750となり、53%程度と言ったところ。
内訳は、数学54%(108)、理科59%(118)、英語52%(104)、
国語46%(69)、こんなところなのでしょうか?
数学:おそらく0完3半がベース+アルファで、5割弱。
:75/200程度:−33
英語:若干難化:−5
理科:物理45%、化学38%程度で、83/200:−35
国語:現代文が難化すれば点数は下がるが、古典も易しくなり:
:−4
予想される二次の合格者の平均点:398ー33ー5ー35−4=321/750
今年のセンター:200
合格者の平均点予想:321+200=521/1000
最低点は例年55点前後あるが、差のつきにくいセットであると考えて
45点程度。
医学部人間健康科学科の今年の最低点予想:521ー45=476/1000(48%)
まあ〜異論はあると思いますが、自分なりに微調整で計算して見てください。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る