2020年入試受験生スレッド - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2020年入試受験生スレッド
0受験生

いろいろなスレッドがあって分かりにくいので、2020年京大受験メインスレッドを作りました。
皆で桜を咲かせましょう!


455名前を書き忘れた受験生
2020/02/15 20:18
>>453
例えば、イロハニホ、、、と続く問題でロで間違えてそれがハニホでも使う時に、考え方はあってるけどロを間違えたせいでハニホも誤答になる的なやつ
3pt
0pt

>>453
例えば、イロハニホ、、、と続く問題でロで間違えてそれがハニホでも使う時に、考え方はあってるけどロを間違えたせいでハニホも誤答になる的なやつ


452名前を書き忘れた受験生
2020/02/15 16:30
>>451
あるかもしれないしないかもしれない、受験生の出来具合とかにもよると某予備校先生がおっしゃってました。
自分やりかねないのであってほしいですm(_ _)m
1pt
0pt

>>451
あるかもしれないしないかもしれない、受験生の出来具合とかにもよると某予備校先生がおっしゃってました。
自分やりかねないのであってほしいですm(_ _)m


446塾講仮面
2020/02/15 01:17
先生は大学で物理、化学、生物、地学を全部やってるから理科は問題見てから決める。今のトコ生物は確定で物理、地学をその場で決める作戦だけど物理、地学が両方激難化したら化学に逃げるかも。
本日の受験勉強内容
数学・・・微分方程式(直積型、変数分離型、二階線形微分方程式)、ベクトル解析
物理・・・粘性抵抗、ナブィストークス、減衰振動
2pt
0pt

先生は大学で物理、化学、生物、地学を全部やってるから理科は問題見てから決める。今のトコ生物は確定で物理、地学をその場で決める作戦だけど物理、地学が両方激難化したら化学に逃げるかも。
本日の受験勉強内容
数学・・・微分方程式(直積型、変数分離型、二階線形微分方程式)、ベクトル解析
物理・・・粘性抵抗、ナブィストークス、減衰振動


437名前を書き忘れた受験生
2020/02/14 22:11
>>433
物理は年によってかなり難易度というよりかは、計算量が全く違っています
一昨年までの数年はそれ以前と比べると計算量が少なく易しかったですが、昨年再び計算量が増えたようです
1pt
0pt

>>433
物理は年によってかなり難易度というよりかは、計算量が全く違っています
一昨年までの数年はそれ以前と比べると計算量が少なく易しかったですが、昨年再び計算量が増えたようです


436名前を書き忘れた受験生
2020/02/14 22:08
>>433
そのあたりの化学は問いたことは無いですが、1990年代は現在と比べるとかなり易しいです
急に難化したとは考えられないので、徐々に難化してきているのではないでしょうか
2pt
0pt

>>433
そのあたりの化学は問いたことは無いですが、1990年代は現在と比べるとかなり易しいです
急に難化したとは考えられないので、徐々に難化してきているのではないでしょうか


435名前を書き忘れた受験生
2020/02/14 22:08
テイラー展開とか
マクローリン展開とか
あれ何の役に立つん?
仮面なんで経済数学でやったけど
教授の教え方の下手くそさ(興味を持たせるという意味で)のせいで
「だからどうなの?」だったわ。
2pt
0pt

テイラー展開とか
マクローリン展開とか
あれ何の役に立つん?
仮面なんで経済数学でやったけど
教授の教え方の下手くそさ(興味を持たせるという意味で)のせいで
「だからどうなの?」だったわ。


433名前を書き忘れた受験生
2020/02/14 18:50
最近2000年から2015年辺りの物理化学を解いているのですが、ここら辺の年と比べて最近の問題って難易度上がってますよね?(時間的な意味ではなく単に問題の難易度の話です)
5pt
0pt

最近2000年から2015年辺りの物理化学を解いているのですが、ここら辺の年と比べて最近の問題って難易度上がってますよね?(時間的な意味ではなく単に問題の難易度の話です)


431名前を書き忘れた受験生
2020/02/14 18:15
>>427
京大受験生は100〜200人位よ。
プラスで現京大生100人、京大卒100人、無関係100人くらいがずっと見てるだけ。
この掲示板を知るのは二次試験が終わって回答速報を調べようとしてたどり着くパターンが多い。
5pt
0pt

>>427
京大受験生は100〜200人位よ。
プラスで現京大生100人、京大卒100人、無関係100人くらいがずっと見てるだけ。
この掲示板を知るのは二次試験が終わって回答速報を調べようとしてたどり着くパターンが多い。


429塾講仮面
2020/02/14 04:19
これからが本番だのう。先生はバイト先の塾の自習スペースで持ちコマ以外の時間は小・中学生に混じってスーツ姿で勉学に勤しんでおった。少年少女達は尊敬の眼差しで先生の勉学に勤しむ姿を見てたお。
本日の受験勉強内容
数学・・・テイラー展開、ロルの定理、行基本変形、行列式
生物・・・側系統と単系統と多系統、マイトーシス及びm-cdk、光合成カスケード
地学・・・古生物の系統分類、ブロッキングとキュリー点、岩石の磁気ヒステリシス曲線
2pt
0pt

これからが本番だのう。先生はバイト先の塾の自習スペースで持ちコマ以外の時間は小・中学生に混じってスーツ姿で勉学に勤しんでおった。少年少女達は尊敬の眼差しで先生の勉学に勤しむ姿を見てたお。
本日の受験勉強内容
数学・・・テイラー展開、ロルの定理、行基本変形、行列式
生物・・・側系統と単系統と多系統、マイトーシス及びm-cdk、光合成カスケード
地学・・・古生物の系統分類、ブロッキングとキュリー点、岩石の磁気ヒステリシス曲線


関連トピック
掲示板TOPへ戻る