今年の京大入試の合格最低点を予想するスレ - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
325名前を書き忘れた受験生
2018/03/04 19:28
工学部は実際いくつかの学科で上位層が増加した上に今回の英語理科数学の易化だからかなり上がると考えていい
工業化学と地球工以外は600を超えても何らおかしくはない
0pt
0pt

工学部は実際いくつかの学科で上位層が増加した上に今回の英語理科数学の易化だからかなり上がると考えていい
工業化学と地球工以外は600を超えても何らおかしくはない


322名前を書き忘れた受験生
2018/03/04 19:04
>>321
320の者ですが、薬学部です
今年から一括募集だからマジで謎だけど、
特色で去年より枠が3つ削られてるから薬学科の方の最低点を参考にすべきだと個人的には思ってる
2pt
0pt

>>321
320の者ですが、薬学部です
今年から一括募集だからマジで謎だけど、
特色で去年より枠が3つ削られてるから薬学科の方の最低点を参考にすべきだと個人的には思ってる


320名前を書き忘れた受験生
2018/03/04 14:55
自己採点したら去年の合格最低点+10〜15くらいになりそうなんだけど、これって安心していいやつなの?
合格最低点上がったら確実に落ちる
3pt
0pt

自己採点したら去年の合格最低点+10〜15くらいになりそうなんだけど、これって安心していいやつなの?
合格最低点上がったら確実に落ちる


318名前を書き忘れた受験生
2018/03/04 13:53
工学部は最低点かなり上がりそうだな。
爆死報告をあまり聞かないし、理科が簡単で数学も難しくない。
受かったんじゃね?って思ってる人も気をつけろよ。
4pt
0pt

工学部は最低点かなり上がりそうだな。
爆死報告をあまり聞かないし、理科が簡単で数学も難しくない。
受かったんじゃね?って思ってる人も気をつけろよ。


314名前を書き忘れた受験生
2018/03/04 13:03
生物選択の者なのですが、選択科目による配慮って京大ではされてるんですか…?
例年物理の方が生物より高得点を取りやすい(特に去年)問題になっているので、理科で差をつけられて苦しいのですが…
2pt
0pt

生物選択の者なのですが、選択科目による配慮って京大ではされてるんですか…?
例年物理の方が生物より高得点を取りやすい(特に去年)問題になっているので、理科で差をつけられて苦しいのですが…


309名前を書き忘れた受験生
2018/03/04 09:30
薬学部(薬学科)の最低点が600超えた年度は志願者数が230台だったり数学が易化した年度だから、志願者数が去年とほぼ同じ223の今年は多分最低点が600超えることはないでしょ(あってほしくない)
1pt
0pt

薬学部(薬学科)の最低点が600超えた年度は志願者数が230台だったり数学が易化した年度だから、志願者数が去年とほぼ同じ223の今年は多分最低点が600超えることはないでしょ(あってほしくない)


303名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 21:11
1年目なのでこのスレをどれだけ信じていいのか分からない。最低点予想してるサイトだと文系はここよりかなり低めに出てて、そのサイトは去年高めに予想して外したから低くしたのか、このスレが高めに予想してるのか、全くわからないww
1pt
0pt

1年目なのでこのスレをどれだけ信じていいのか分からない。最低点予想してるサイトだと文系はここよりかなり低めに出てて、そのサイトは去年高めに予想して外したから低くしたのか、このスレが高めに予想してるのか、全くわからないww


302名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 20:35
>>300
化学の易化(というか質の悪化)が化学系の薬学部にかなり影響を与えると思っていたんですが、本当に個人的感想なので間違ってたらごめんなさい。
0pt
0pt

>>300
化学の易化(というか質の悪化)が化学系の薬学部にかなり影響を与えると思っていたんですが、本当に個人的感想なので間違ってたらごめんなさい。


299名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 20:07
>>295
292です。
個人的に易化に感じたのと、学科が統合して合格最低点が今までの薬.薬科の高い方に寄ると考えると600程度ではないかと思っています。(本当に個人的にですが)
0pt
0pt

>>295
292です。
個人的に易化に感じたのと、学科が統合して合格最低点が今までの薬.薬科の高い方に寄ると考えると600程度ではないかと思っています。(本当に個人的にですが)


関連トピック
掲示板TOPへ戻る