化学その12 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
174名前を書き忘れた受験生
2023/05/19 15:58
>>173
わかります。
解答を導くまでのプロセス。
これを大切にしてこその旧帝大理系です。
1つだけが解答と捉えられ、解答の視野が狭くなる事は研究者の卵を育てるにはふさわしくない。
阪大の入試に加点があるのはなぜか?
エクセレントな解き方、着眼点の良さが感じられる解答に加点していると言われています。
つまりプロセスが評価されているのです。
おそらく、この化学の問題が有識者の間から出題ミスだと指摘されないのには、それなりの理由があると思われます。
1pt
0pt

>>173
わかります。
解答を導くまでのプロセス。
これを大切にしてこその旧帝大理系です。
1つだけが解答と捉えられ、解答の視野が狭くなる事は研究者の卵を育てるにはふさわしくない。
阪大の入試に加点があるのはなぜか?
エクセレントな解き方、着眼点の良さが感じられる解答に加点していると言われています。
つまりプロセスが評価されているのです。
おそらく、この化学の問題が有識者の間から出題ミスだと指摘されないのには、それなりの理由があると思われます。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る