化学その12 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
907名前を書き忘れた受験生
2024/02/25 20:49
>>905
阪大が説明するまでもなく、
東大院卒で難関大志望の受験生に化学を指導している方が説明しています。
以下、「楽ちん化学 原子の恋の物語 高校化学をわかりやすく解説」サイトより
ーーー!ーーーーーーー!ーーーーー!ーーーーー!ーーーーー
2022年の阪大化学の入試問題が出題ミスであると問題になっているようなので検討してみる。
問題文を整理してみると以下のようになる(KとLは問題文中には無いが仮に命名する)。
A → E + I (加水分解)
B → E + J (加水分解)
C → F + K (加水分解)
D → F + L (加水分解)
E → G → H (酸化、分子内脱水縮合)
F → G → H (酸化、分子内脱水縮合)
分子内脱水縮合で思い浮かぶのは無水マレイン酸と無水フタル酸である。Hは分子量が148なので無水フタル酸であることがわかる。
Eはアニリンと脱水縮合するのでカルボン酸であると思われる。生成物の元素分析より、窒素原子がアニリン由来の1個(14)だけでであるとすると炭素原子が14個(168)、水素原子が13個(13)、酸素原子が1個(16)と計算される。これに水分子を加えてアニリン分子を引くとEの分子式はC8H8O2と求められる。Eは酸化するとGのフタル酸になるので2-メチル安息香酸である。
Eは1価のカルボン酸、Gは2価のカルボン酸なので、ナトリウムと反応してそれぞれ半量と同量の水素を発生する。
2R-COOH + 2Na → 2R-COONa + H2
一方Fの反応生成物は水と反応してFに戻るのでナトリウムアルコキシドである。
2R-OH + 2Na → 2R-ONa + H2
R-ONa + H2O → R-OH + NaOH
酸化するとフタル酸になるのでFは2-メチルベンジルアルコールと思われる。
Jはヨードホルム反応を示さないので3級アルコールと考えられ、2-メチル-2-プロパノールと思われる。異性体でヨードホルム反応を示すIは1-メチル-1-プロパノールと思われる。
KとLはカルボン酸で、Kは直鎖、Lは枝分かれがあることからそれぞれ酪酸とイソ酪酸(2-メチルプロパン酸)と思われる。
問1 (a)の結果から化合物Aの分子式を示せ。
という設問だが、最終的に構造が決まればよいのであわてて元素分析の計算をせずにまず上記のように考えてみよう。
型どおりに計算すると組成式はC6H8Oとなる。ただしEとFを酸化するとフタル酸になることから炭素原子数は8以上となり分子式は組成式の2倍以上となる。EとIを上記とすると、Aの分子式はC12H16O2となりこれで決まり。AからLまでも上記であることが決まる。
分子量の上限が300だと可能な分子式はC12H16O2とC18H24O3で、1つに決まらないことが問題になっているようである。一般に構造決定の問題では可能な異性体を全て考える必要はなく、上記のように設問の条件に合うものを1つ見つければよい。FJKLには上記以外の可能性もあるが、とりあえず簡単なもので考えておいて矛盾しなければよいのである。
分子量の上限を200とすべきところを300としてしまったミスという指摘が多いようだが、分子量に上限がなくても上記のように正解を得られるのでミスではないと思う。
試験問題は順に解かなくてはいけないわけではなく、解るところから手を付ければいい。本問では問題文を詠んだだけでHが無水フタル酸であることが解り、Gがフタル酸であることとナトリウムとの反応式も解る。
分子式が確定できないことにこだわらず、与えられた情報から正解に至る柔軟さを求めるためにあえて分子量の上限を300としたのではないかというのは考え過ぎか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Author:亜吐夢
経歴:東京大学理学部化学科卒・同大学院修了、味の素(株)中央研究所、国立遺伝学研究所、東京大学工学部・同大学院、群馬工業高専、学習院大学、横浜市立大学大学院などで研究・教育に従事。
現在は難関大学・医学部受験生に化学を指導。日本化学会終身会員。
専門:天然物有機化学・蛋白質化学・分子生物学・応用微生物学
著書・訳書:理工学辞典(日刊工業新聞社)、分子細胞生物学辞典(東京化学同人)、医学大辞典(医学書院)、カラー 生化学(西村書店)
0pt
0pt

>>905
阪大が説明するまでもなく、
東大院卒で難関大志望の受験生に化学を指導している方が説明しています。
以下、「楽ちん化学 原子の恋の物語 高校化学をわかりやすく解説」サイトより
ーーー!ーーーーーーー!ーーーーー!ーーーーー!ーーーーー
2022年の阪大化学の入試問題が出題ミスであると問題になっているようなので検討してみる。
問題文を整理してみると以下のようになる(KとLは問題文中には無いが仮に命名する)。
A → E + I (加水分解)
B → E + J (加水分解)
C → F + K (加水分解)
D → F + L (加水分解)
E → G → H (酸化、分子内脱水縮合)
F → G → H (酸化、分子内脱水縮合)
分子内脱水縮合で思い浮かぶのは無水マレイン酸と無水フタル酸である。Hは分子量が148なので無水フタル酸であることがわかる。
Eはアニリンと脱水縮合するのでカルボン酸であると思われる。生成物の元素分析より、窒素原子がアニリン由来の1個(14)だけでであるとすると炭素原子が14個(168)、水素原子が13個(13)、酸素原子が1個(16)と計算される。これに水分子を加えてアニリン分子を引くとEの分子式はC8H8O2と求められる。Eは酸化するとGのフタル酸になるので2-メチル安息香酸である。
Eは1価のカルボン酸、Gは2価のカルボン酸なので、ナトリウムと反応してそれぞれ半量と同量の水素を発生する。
2R-COOH + 2Na → 2R-COONa + H2
一方Fの反応生成物は水と反応してFに戻るのでナトリウムアルコキシドである。
2R-OH + 2Na → 2R-ONa + H2
R-ONa + H2O → R-OH + NaOH
酸化するとフタル酸になるのでFは2-メチルベンジルアルコールと思われる。
Jはヨードホルム反応を示さないので3級アルコールと考えられ、2-メチル-2-プロパノールと思われる。異性体でヨードホルム反応を示すIは1-メチル-1-プロパノールと思われる。
KとLはカルボン酸で、Kは直鎖、Lは枝分かれがあることからそれぞれ酪酸とイソ酪酸(2-メチルプロパン酸)と思われる。
問1 (a)の結果から化合物Aの分子式を示せ。
という設問だが、最終的に構造が決まればよいのであわてて元素分析の計算をせずにまず上記のように考えてみよう。
型どおりに計算すると組成式はC6H8Oとなる。ただしEとFを酸化するとフタル酸になることから炭素原子数は8以上となり分子式は組成式の2倍以上となる。EとIを上記とすると、Aの分子式はC12H16O2となりこれで決まり。AからLまでも上記であることが決まる。
分子量の上限が300だと可能な分子式はC12H16O2とC18H24O3で、1つに決まらないことが問題になっているようである。一般に構造決定の問題では可能な異性体を全て考える必要はなく、上記のように設問の条件に合うものを1つ見つければよい。FJKLには上記以外の可能性もあるが、とりあえず簡単なもので考えておいて矛盾しなければよいのである。
分子量の上限を200とすべきところを300としてしまったミスという指摘が多いようだが、分子量に上限がなくても上記のように正解を得られるのでミスではないと思う。
試験問題は順に解かなくてはいけないわけではなく、解るところから手を付ければいい。本問では問題文を詠んだだけでHが無水フタル酸であることが解り、Gがフタル酸であることとナトリウムとの反応式も解る。
分子式が確定できないことにこだわらず、与えられた情報から正解に至る柔軟さを求めるためにあえて分子量の上限を300としたのではないかというのは考え過ぎか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Author:亜吐夢
経歴:東京大学理学部化学科卒・同大学院修了、味の素(株)中央研究所、国立遺伝学研究所、東京大学工学部・同大学院、群馬工業高専、学習院大学、横浜市立大学大学院などで研究・教育に従事。
現在は難関大学・医学部受験生に化学を指導。日本化学会終身会員。
専門:天然物有機化学・蛋白質化学・分子生物学・応用微生物学
著書・訳書:理工学辞典(日刊工業新聞社)、分子細胞生物学辞典(東京化学同人)、医学大辞典(医学書院)、カラー 生化学(西村書店)


891名前を書き忘れた受験生
2024/02/23 20:51
受験生は、「説明ない」を繰り返すだけの落武者にならんようにねー
出題ミスではないと解説してくれているサイトを参考にして合格できる知識をつけてね!
0pt
0pt

受験生は、「説明ない」を繰り返すだけの落武者にならんようにねー
出題ミスではないと解説してくれているサイトを参考にして合格できる知識をつけてね!


890名前を書き忘れた受験生
2024/02/23 20:48
>>881
阪大が説明するまでもなく、
東大院卒で難関大志望の受験生に化学を指導している方が説明しています。
以下、「楽ちん化学 原子の恋の物語 高校化学をわかりやすく解説」サイトより
ーーー!ーーーーーーー!ーーーーー!ーーーーー!ーーーーー
2022年の阪大化学の入試問題が出題ミスであると問題になっているようなので検討してみる。
問題文を整理してみると以下のようになる(KとLは問題文中には無いが仮に命名する)。
A → E + I (加水分解)
B → E + J (加水分解)
C → F + K (加水分解)
D → F + L (加水分解)
E → G → H (酸化、分子内脱水縮合)
F → G → H (酸化、分子内脱水縮合)
分子内脱水縮合で思い浮かぶのは無水マレイン酸と無水フタル酸である。Hは分子量が148なので無水フタル酸であることがわかる。
Eはアニリンと脱水縮合するのでカルボン酸であると思われる。生成物の元素分析より、窒素原子がアニリン由来の1個(14)だけでであるとすると炭素原子が14個(168)、水素原子が13個(13)、酸素原子が1個(16)と計算される。これに水分子を加えてアニリン分子を引くとEの分子式はC8H8O2と求められる。Eは酸化するとGのフタル酸になるので2-メチル安息香酸である。
Eは1価のカルボン酸、Gは2価のカルボン酸なので、ナトリウムと反応してそれぞれ半量と同量の水素を発生する。
2R-COOH + 2Na → 2R-COONa + H2
一方Fの反応生成物は水と反応してFに戻るのでナトリウムアルコキシドである。
2R-OH + 2Na → 2R-ONa + H2
R-ONa + H2O → R-OH + NaOH
酸化するとフタル酸になるのでFは2-メチルベンジルアルコールと思われる。
Jはヨードホルム反応を示さないので3級アルコールと考えられ、2-メチル-2-プロパノールと思われる。異性体でヨードホルム反応を示すIは1-メチル-1-プロパノールと思われる。
KとLはカルボン酸で、Kは直鎖、Lは枝分かれがあることからそれぞれ酪酸とイソ酪酸(2-メチルプロパン酸)と思われる。
問1 (a)の結果から化合物Aの分子式を示せ。
という設問だが、最終的に構造が決まればよいのであわてて元素分析の計算をせずにまず上記のように考えてみよう。
型どおりに計算すると組成式はC6H8Oとなる。ただしEとFを酸化するとフタル酸になることから炭素原子数は8以上となり分子式は組成式の2倍以上となる。EとIを上記とすると、Aの分子式はC12H16O2となりこれで決まり。AからLまでも上記であることが決まる。
分子量の上限が300だと可能な分子式はC12H16O2とC18H24O3で、1つに決まらないことが問題になっているようである。一般に構造決定の問題では可能な異性体を全て考える必要はなく、上記のように設問の条件に合うものを1つ見つければよい。FJKLには上記以外の可能性もあるが、とりあえず簡単なもので考えておいて矛盾しなければよいのである。
分子量の上限を200とすべきところを300としてしまったミスという指摘が多いようだが、分子量に上限がなくても上記のように正解を得られるのでミスではないと思う。
試験問題は順に解かなくてはいけないわけではなく、解るところから手を付ければいい。本問では問題文を詠んだだけでHが無水フタル酸であることが解り、Gがフタル酸であることとナトリウムとの反応式も解る。
分子式が確定できないことにこだわらず、与えられた情報から正解に至る柔軟さを求めるためにあえて分子量の上限を300としたのではないかというのは考え過ぎか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Author:亜吐夢
経歴:東京大学理学部化学科卒・同大学院修了、味の素(株)中央研究所、国立遺伝学研究所、東京大学工学部・同大学院、群馬工業高専、学習院大学、横浜市立大学大学院などで研究・教育に従事。
現在は難関大学・医学部受験生に化学を指導。日本化学会終身会員。
専門:天然物有機化学・蛋白質化学・分子生物学・応用微生物学
著書・訳書:理工学辞典(日刊工業新聞社)、分子細胞生物学辞典(東京化学同人)、医学大辞典(医学書院)、カラー 生化学(西村書店)
0pt
0pt

>>881
阪大が説明するまでもなく、
東大院卒で難関大志望の受験生に化学を指導している方が説明しています。
以下、「楽ちん化学 原子の恋の物語 高校化学をわかりやすく解説」サイトより
ーーー!ーーーーーーー!ーーーーー!ーーーーー!ーーーーー
2022年の阪大化学の入試問題が出題ミスであると問題になっているようなので検討してみる。
問題文を整理してみると以下のようになる(KとLは問題文中には無いが仮に命名する)。
A → E + I (加水分解)
B → E + J (加水分解)
C → F + K (加水分解)
D → F + L (加水分解)
E → G → H (酸化、分子内脱水縮合)
F → G → H (酸化、分子内脱水縮合)
分子内脱水縮合で思い浮かぶのは無水マレイン酸と無水フタル酸である。Hは分子量が148なので無水フタル酸であることがわかる。
Eはアニリンと脱水縮合するのでカルボン酸であると思われる。生成物の元素分析より、窒素原子がアニリン由来の1個(14)だけでであるとすると炭素原子が14個(168)、水素原子が13個(13)、酸素原子が1個(16)と計算される。これに水分子を加えてアニリン分子を引くとEの分子式はC8H8O2と求められる。Eは酸化するとGのフタル酸になるので2-メチル安息香酸である。
Eは1価のカルボン酸、Gは2価のカルボン酸なので、ナトリウムと反応してそれぞれ半量と同量の水素を発生する。
2R-COOH + 2Na → 2R-COONa + H2
一方Fの反応生成物は水と反応してFに戻るのでナトリウムアルコキシドである。
2R-OH + 2Na → 2R-ONa + H2
R-ONa + H2O → R-OH + NaOH
酸化するとフタル酸になるのでFは2-メチルベンジルアルコールと思われる。
Jはヨードホルム反応を示さないので3級アルコールと考えられ、2-メチル-2-プロパノールと思われる。異性体でヨードホルム反応を示すIは1-メチル-1-プロパノールと思われる。
KとLはカルボン酸で、Kは直鎖、Lは枝分かれがあることからそれぞれ酪酸とイソ酪酸(2-メチルプロパン酸)と思われる。
問1 (a)の結果から化合物Aの分子式を示せ。
という設問だが、最終的に構造が決まればよいのであわてて元素分析の計算をせずにまず上記のように考えてみよう。
型どおりに計算すると組成式はC6H8Oとなる。ただしEとFを酸化するとフタル酸になることから炭素原子数は8以上となり分子式は組成式の2倍以上となる。EとIを上記とすると、Aの分子式はC12H16O2となりこれで決まり。AからLまでも上記であることが決まる。
分子量の上限が300だと可能な分子式はC12H16O2とC18H24O3で、1つに決まらないことが問題になっているようである。一般に構造決定の問題では可能な異性体を全て考える必要はなく、上記のように設問の条件に合うものを1つ見つければよい。FJKLには上記以外の可能性もあるが、とりあえず簡単なもので考えておいて矛盾しなければよいのである。
分子量の上限を200とすべきところを300としてしまったミスという指摘が多いようだが、分子量に上限がなくても上記のように正解を得られるのでミスではないと思う。
試験問題は順に解かなくてはいけないわけではなく、解るところから手を付ければいい。本問では問題文を詠んだだけでHが無水フタル酸であることが解り、Gがフタル酸であることとナトリウムとの反応式も解る。
分子式が確定できないことにこだわらず、与えられた情報から正解に至る柔軟さを求めるためにあえて分子量の上限を300としたのではないかというのは考え過ぎか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Author:亜吐夢
経歴:東京大学理学部化学科卒・同大学院修了、味の素(株)中央研究所、国立遺伝学研究所、東京大学工学部・同大学院、群馬工業高専、学習院大学、横浜市立大学大学院などで研究・教育に従事。
現在は難関大学・医学部受験生に化学を指導。日本化学会終身会員。
専門:天然物有機化学・蛋白質化学・分子生物学・応用微生物学
著書・訳書:理工学辞典(日刊工業新聞社)、分子細胞生物学辞典(東京化学同人)、医学大辞典(医学書院)、カラー 生化学(西村書店)


882名前を書き忘れた受験生
2024/02/22 11:36
長年「説明ない」を連投していたクソスレが、おさまってたのに!
くだらないスレに引っかかるな!
そして...おじさんはスレするな!
0pt
0pt

長年「説明ない」を連投していたクソスレが、おさまってたのに!
くだらないスレに引っかかるな!
そして...おじさんはスレするな!


880名前を書き忘れた受験生
2024/02/22 11:06
>>876
知り合いが京大の院に行ってたけど教授のパワハラがひどくて1年で他私大の院を受験し直した
京大のその研究室は女子の飛び降り未遂騒ぎもあり教授のパワハラは日常化していた
そして残念なことに、今もその現状は変わっていない
以上、すべて事実
その知り合い本人から聞いた事を書き込んでるだけ
これで開示請求したいならどうぞ!
ひとつ言っておくと、阪大アゲ京大サゲをしたいわけではなく、どの大学でもアカハラは日常的にあること、それを認めない大学も多いことが問題であると示しただけ
逆に、このスレを初めとしてどうしても阪大サゲをしたい人がいるのは事実
あなた風に解釈すれば、
あなたは阪大落ちで阪大を恨んでいると、こういう解釈になるのかな笑
1pt
0pt

>>876
知り合いが京大の院に行ってたけど教授のパワハラがひどくて1年で他私大の院を受験し直した
京大のその研究室は女子の飛び降り未遂騒ぎもあり教授のパワハラは日常化していた
そして残念なことに、今もその現状は変わっていない
以上、すべて事実
その知り合い本人から聞いた事を書き込んでるだけ
これで開示請求したいならどうぞ!
ひとつ言っておくと、阪大アゲ京大サゲをしたいわけではなく、どの大学でもアカハラは日常的にあること、それを認めない大学も多いことが問題であると示しただけ
逆に、このスレを初めとしてどうしても阪大サゲをしたい人がいるのは事実
あなた風に解釈すれば、
あなたは阪大落ちで阪大を恨んでいると、こういう解釈になるのかな笑


879名前を書き忘れた受験生
2024/02/22 10:56
>>875
ダサい
ハラスメントはどの大学でもあるとその実例を書き込んだら阪大関係者と決めつける
そんな思考回路しかないのかね?
0pt
0pt

>>875
ダサい
ハラスメントはどの大学でもあるとその実例を書き込んだら阪大関係者と決めつける
そんな思考回路しかないのかね?


876名前を書き忘れた受験生
2024/02/21 22:08
>>873
間接的に聞いた話を公の場で発言する場合は、真偽を確認してからスレした方か良いですよ
最悪、開示請求されるんじゃない?
10pt
0pt

>>873
間接的に聞いた話を公の場で発言する場合は、真偽を確認してからスレした方か良いですよ
最悪、開示請求されるんじゃない?


875名前を書き忘れた受験生
2024/02/21 21:54
>>873
ニュースになるくらいだから、よほどの事ですよね
認めない大学があるのかは知らないが、認めてるから良い訳ではないよね
それに退職してるから、終わりにしちゃダメだよね
他大学の話を持ち出して、この問題から話を逸らしちゃいけないでしょ
対象の大学スレで議論すればよい事でしょ
あなたは阪大関係者ですよね
5pt
0pt

>>873
ニュースになるくらいだから、よほどの事ですよね
認めない大学があるのかは知らないが、認めてるから良い訳ではないよね
それに退職してるから、終わりにしちゃダメだよね
他大学の話を持ち出して、この問題から話を逸らしちゃいけないでしょ
対象の大学スレで議論すればよい事でしょ
あなたは阪大関係者ですよね


873名前を書き忘れた受験生
2024/02/21 11:37
どこの大学でも多くのハラスメントは存在する
しかし、それを認めていない大学の方が多い
知り合いが京大の院に行ってたけど教授のパワハラがひどくて1年で他私大の院を受験し直した
京大のその研究室は女子の飛び降り未遂騒ぎもあり教授のパワハラは日常化していた
そして残念なことに、今もその現状は変わっていない
0pt
0pt

どこの大学でも多くのハラスメントは存在する
しかし、それを認めていない大学の方が多い
知り合いが京大の院に行ってたけど教授のパワハラがひどくて1年で他私大の院を受験し直した
京大のその研究室は女子の飛び降り未遂騒ぎもあり教授のパワハラは日常化していた
そして残念なことに、今もその現状は変わっていない


872名前を書き忘れた受験生
2024/02/21 08:50
>>870
『大阪大学は1月、ホームページに「多くのハラスメント事象が起き、それに対応しきれなかったことを深く謝罪いたします」とするコメントを掲載しました。
4人の助教はすでに全員退職していて、処分は受けていないということです。』
退職したら処分されないのか?退職金も支払われるのでしょうか?
5pt
0pt

>>870
『大阪大学は1月、ホームページに「多くのハラスメント事象が起き、それに対応しきれなかったことを深く謝罪いたします」とするコメントを掲載しました。
4人の助教はすでに全員退職していて、処分は受けていないということです。』
退職したら処分されないのか?退職金も支払われるのでしょうか?


871名前を書き忘れた受験生
2024/02/21 08:47
>>869
これ?
*ttps://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2024/02/20_2
1pt
0pt

>>869
これ?
*ttps://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2024/02/20_2


865名前を書き忘れた受験生
2024/02/13 00:27
英語と数学やっとけって感じやけど春休みは中学生らしくまだ遊んどいた方がいい
学校で数学の網羅系参考書(チャート等)とか英単語帳配られてからその2つやっときゃ大丈夫
0pt
0pt

英語と数学やっとけって感じやけど春休みは中学生らしくまだ遊んどいた方がいい
学校で数学の網羅系参考書(チャート等)とか英単語帳配られてからその2つやっときゃ大丈夫


関連トピック
掲示板TOPへ戻る