メンサ試験対策掲示板(其の1) - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

メンサ試験対策掲示板(其の1)
0名前を書き忘れた受験生

メンサ試験対策掲示板
メンサ試験対策掲示板【其の2】
●http://www.100ten.info/mensa/29/
メンサMENSA掲示板・スレッド一覧
●http://www.100ten.info/mensa/
MENSA(メンサ)に受かった!
●http://www.100ten.info/mensa/2/


908名前を書き忘れた受験生
2016/12/29 12:24
僕も割りと、すぐ人に聞いちゃうなぁ(笑)気を付けなきゃ。
ネットに転がってる情報より、個人の主観が混じるから視点が少し違ったりなにが重要だと思っているか知れて面白いよね。
4pt
0pt

僕も割りと、すぐ人に聞いちゃうなぁ(笑)気を付けなきゃ。
ネットに転がってる情報より、個人の主観が混じるから視点が少し違ったりなにが重要だと思っているか知れて面白いよね。


907名前を書き忘れた受験生
2016/12/29 12:14
>>768
メンサンは、知的好奇心強い人が多いからどうでもいいように見えることも何かと結びつけて研究対象にする人が多いかもね。
だからあるあるっちゃあるあるだとおもうな。
1pt
0pt

>>768
メンサンは、知的好奇心強い人が多いからどうでもいいように見えることも何かと結びつけて研究対象にする人が多いかもね。
だからあるあるっちゃあるあるだとおもうな。


906名前を書き忘れた受験生
2016/12/28 22:12
ホント東京はすぐ埋まるよね。
合格率50%もいってないなら身の丈を知って欲しい。受からない人はなかなか受からないよ。
俺は観念して観光がてら遠方で受けたよ。
7pt
0pt

ホント東京はすぐ埋まるよね。
合格率50%もいってないなら身の丈を知って欲しい。受からない人はなかなか受からないよ。
俺は観念して観光がてら遠方で受けたよ。


904名前を書き忘れた受験生
2016/12/27 23:09
そして教える人が現れる、と。
教える人がいるからどうでもいいこと聞く人がどんどん現れるんだよね。
別にここは過疎ってるからいいけど、親切心で?教えるより、ググれ、で終わらせるほうが本人のためじゃないかなー。リアルでもやたらおせっかいの人たまにいるけど。
6pt
0pt

そして教える人が現れる、と。
教える人がいるからどうでもいいこと聞く人がどんどん現れるんだよね。
別にここは過疎ってるからいいけど、親切心で?教えるより、ググれ、で終わらせるほうが本人のためじゃないかなー。リアルでもやたらおせっかいの人たまにいるけど。


903名前を書き忘れた受験生
2016/12/27 21:57
>>900
メンサンです。
希望とは違いますが・・・
Android用サイト監視アプリ「SiteWatcher」
上記アプリに「https://mensa.jp/exam/」を設定。
これでスマホにお知らせが届くよ!!
※免許証やパスポート申請等の身分証明書に使えそうな「写真の
電子データ」で画像サイズが512kB以内の物を用意しておくと吉。
3pt
0pt

>>900
メンサンです。
希望とは違いますが・・・
Android用サイト監視アプリ「SiteWatcher」
上記アプリに「https://mensa.jp/exam/」を設定。
これでスマホにお知らせが届くよ!!
※免許証やパスポート申請等の身分証明書に使えそうな「写真の
電子データ」で画像サイズが512kB以内の物を用意しておくと吉。


892名前を書き忘れた受験生
2016/12/21 03:38
>>857
2つの図形を合わせて重複した部分を黒くするルール。
ただし黒い部分が奇数個の場合は、2つの図形共に白い部分も黒くする。
上段は左と右を合わせる、中段は左と中、下段は中と右。
よって答えは左上。だと思う。
0pt
0pt

>>857
2つの図形を合わせて重複した部分を黒くするルール。
ただし黒い部分が奇数個の場合は、2つの図形共に白い部分も黒くする。
上段は左と右を合わせる、中段は左と中、下段は中と右。
よって答えは左上。だと思う。


885名前を書き忘れた受験生
2016/12/03 16:17
>>884
上段と中段は左の列の図形を中央列のルール(対称の軸)に従って折り返すと右の図形になるけど、下段は左上の選択肢にはならないよ
下段は真ん中の図形を左端の図形を対称の軸にして折り返すと左上の選択肢になるけど
0pt
0pt

>>884
上段と中段は左の列の図形を中央列のルール(対称の軸)に従って折り返すと右の図形になるけど、下段は左上の選択肢にはならないよ
下段は真ん中の図形を左端の図形を対称の軸にして折り返すと左上の選択肢になるけど


883名前を書き忘れた受験生
2016/12/02 22:53
>>809
今更見たんだけど、
公式サイトに The result is given using a standard deviation (SD) of 15.
って書いてるから15ですね
0pt
0pt

>>809
今更見たんだけど、
公式サイトに The result is given using a standard deviation (SD) of 15.
って書いてるから15ですね


880名前を書き忘れた受験生
2016/12/01 22:34
>>865は、左列を1段下にずらした図形を中列に重ねて、黒が重なりあった区画を白にすると、右列になる。
よって答えは左上。
みんな優秀なのに一人も分かった人出てこないってことは悪問だったね。すまんな。
0pt
0pt

>>865は、左列を1段下にずらした図形を中列に重ねて、黒が重なりあった区画を白にすると、右列になる。
よって答えは左上。
みんな優秀なのに一人も分かった人出てこないってことは悪問だったね。すまんな。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る