メンサ試験対策掲示板(其の1) - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

メンサ試験対策掲示板(其の1)
0名前を書き忘れた受験生

メンサ試験対策掲示板
メンサ試験対策掲示板【其の2】
●http://www.100ten.info/mensa/29/
メンサMENSA掲示板・スレッド一覧
●http://www.100ten.info/mensa/
MENSA(メンサ)に受かった!
●http://www.100ten.info/mensa/2/


970名前を書き忘れた受験生
2017/01/12 10:59
>>968
老若男女様々な人が何も知らずにいきなり試験を受けるとなると、それこそ合格率は2%くらいになるのでは?街の中のDQNやスイーツが受かるとは思えない。
自分も何も知らされずいきなり受けろと言われても、合格する自信が無い。受験する人は皆何かしら対策なり準備をするからね。
3pt
0pt

>>968
老若男女様々な人が何も知らずにいきなり試験を受けるとなると、それこそ合格率は2%くらいになるのでは?街の中のDQNやスイーツが受かるとは思えない。
自分も何も知らされずいきなり受けろと言われても、合格する自信が無い。受験する人は皆何かしら対策なり準備をするからね。


969名前を書き忘れた受験生
2017/01/11 23:17
>>966
世間一般では大卒であれば上位半分以上、マーチでさえも上位一割である事実には驚かされた。
世の中は自分が思っている以上にアホが多い(嫌みで言っているわけではありません。)からIQでも同じことが言えそう。
5pt
0pt

>>966
世間一般では大卒であれば上位半分以上、マーチでさえも上位一割である事実には驚かされた。
世の中は自分が思っている以上にアホが多い(嫌みで言っているわけではありません。)からIQでも同じことが言えそう。


968名前を書き忘れた受験生
2017/01/11 19:29
無作為に選んだ日本人1000人がメンサ試験を受けてみるとどういう合格率になるのだろうか?
テレビ番組とかでやってほしいな。
4pt
0pt

無作為に選んだ日本人1000人がメンサ試験を受けてみるとどういう合格率になるのだろうか?
テレビ番組とかでやってほしいな。


966名前を書き忘れた受験生
2017/01/11 15:21
IQ高いと学歴高い可能性が高い、すると周りも優秀な人に囲まれる。
するとこんな簡単な問題解けない人いるか?と思う。
しかし実際の世の中はアホばっかだろう。
学歴ある人にはその辺気付いてないのかも。
上位2%がこの程度のレベルという人間のレベルの低さは嘆くべきだw
5pt
0pt

IQ高いと学歴高い可能性が高い、すると周りも優秀な人に囲まれる。
するとこんな簡単な問題解けない人いるか?と思う。
しかし実際の世の中はアホばっかだろう。
学歴ある人にはその辺気付いてないのかも。
上位2%がこの程度のレベルという人間のレベルの低さは嘆くべきだw


965名前を書き忘れた受験生
2017/01/11 13:16
みんな問題は簡単だと言うが(確かに簡単だか)そもそも能力がなく受からない人は受からない
まあボーダー辺りの人はその時次第でどちらに転ぶかというところだが
3pt
0pt

みんな問題は簡単だと言うが(確かに簡単だか)そもそも能力がなく受からない人は受からない
まあボーダー辺りの人はその時次第でどちらに転ぶかというところだが


963名前を書き忘れた受験生
2017/01/11 08:09
医師国家試験の合格率は80%、大阪大学、名古屋大学、東北大学等の入試合格率は40%以上だからなんら不思議ではないのでは?
メンサの試験は一万円も掛かるし、生涯に三度までしか受けられないから、慎重になって受験する人がほとんどだと思う。
4pt
0pt

医師国家試験の合格率は80%、大阪大学、名古屋大学、東北大学等の入試合格率は40%以上だからなんら不思議ではないのでは?
メンサの試験は一万円も掛かるし、生涯に三度までしか受けられないから、慎重になって受験する人がほとんどだと思う。


961名前を書き忘れた受験生
2017/01/11 03:28
>>959
なるほど…
そういう考えかたもアリですね。
誰でも受けると通るテストっていう
考えになりかけてテンション下がって
ました。
0pt
0pt

>>959
なるほど…
そういう考えかたもアリですね。
誰でも受けると通るテストっていう
考えになりかけてテンション下がって
ました。


958名前を書き忘れた受験生
2017/01/10 19:15
確かに問題は、それほど難しいとは思わなかったけど、2ミスまでしか許されない試験で合格率が半数以上って…
合格したからって、はしゃぐのはやめとこうと思った。
3pt
0pt

確かに問題は、それほど難しいとは思わなかったけど、2ミスまでしか許されない試験で合格率が半数以上って…
合格したからって、はしゃぐのはやめとこうと思った。


957名前を書き忘れた受験生
2017/01/10 15:51
>>954
合格率が高いのは同意だけど、半数以上が合格なのはいくらなんでも高すぎると思う、
個人的な感覚としてせいぜい2割程度だな。
6pt
0pt

>>954
合格率が高いのは同意だけど、半数以上が合格なのはいくらなんでも高すぎると思う、
個人的な感覚としてせいぜい2割程度だな。


952名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 22:36
>>927
たまたま去年の合格率が高かっただけでは?例年は5割〜6割程度の合格率。
ていうか、あんな簡単な試験に半分くらいの人が落ちているのに驚いた。やはり普通のIQの人では難しく感じるのだろうか。
3pt
0pt

>>927
たまたま去年の合格率が高かっただけでは?例年は5割〜6割程度の合格率。
ていうか、あんな簡単な試験に半分くらいの人が落ちているのに驚いた。やはり普通のIQの人では難しく感じるのだろうか。


950名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 22:07
>>949
入れ替わりも激しいから、昔からの会員の方が圧倒的に少ないけど、
やっかいなのは、声の大きい厚かましい連中(自覚していないけど、俺もそうかも・・・)
が生き残って、のさばって派閥を作っているからたちが悪い。
昔居て、やめた人の方が上品で人格者が多い傾向にあった気がする。
1pt
0pt

>>949
入れ替わりも激しいから、昔からの会員の方が圧倒的に少ないけど、
やっかいなのは、声の大きい厚かましい連中(自覚していないけど、俺もそうかも・・・)
が生き残って、のさばって派閥を作っているからたちが悪い。
昔居て、やめた人の方が上品で人格者が多い傾向にあった気がする。


949名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 21:05
昔から入ってる人は、昔はよかった!等言う傾向にはあるから鵜呑みにはできないけど、派閥なんてできてるなら参加する気は失せるよねw
1pt
0pt

昔から入ってる人は、昔はよかった!等言う傾向にはあるから鵜呑みにはできないけど、派閥なんてできてるなら参加する気は失せるよねw


948名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 19:11
>>947
まぁ、それは
ジャパンメンサという組織も今年10年だからグループが出来上がってるのかもしれないねー。
悪く言えば馴れ合い?かな。
だから全体的にみてやはりレベルが落ちてるとかはわからないなー。
1pt
0pt

>>947
まぁ、それは
ジャパンメンサという組織も今年10年だからグループが出来上がってるのかもしれないねー。
悪く言えば馴れ合い?かな。
だから全体的にみてやはりレベルが落ちてるとかはわからないなー。


947名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 18:37
>>946
オフ会も行くけど、俺が参加したオフ会では、発言力のある人に
意見を合わせる傾向がある。
たまに、異論を唱える人がいるけど、発言力のある人やその取り巻きに
反論されて、数で押し切られる。
その後、変な空気になっていていたたまれない。
昔、俺が参加したオフ会は、異論があれば、それも違う意見として
尊重されていたし、むしろ意見が違う事を喜んでくれる人もいた。
尊重されなくても、誰かしらフォローする人もいた。
これも個人的な感想・感覚だし、会場によって違うかも知れないが・・・
1pt
0pt

>>946
オフ会も行くけど、俺が参加したオフ会では、発言力のある人に
意見を合わせる傾向がある。
たまに、異論を唱える人がいるけど、発言力のある人やその取り巻きに
反論されて、数で押し切られる。
その後、変な空気になっていていたたまれない。
昔、俺が参加したオフ会は、異論があれば、それも違う意見として
尊重されていたし、むしろ意見が違う事を喜んでくれる人もいた。
尊重されなくても、誰かしらフォローする人もいた。
これも個人的な感想・感覚だし、会場によって違うかも知れないが・・・


946名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 18:17
>>945
あー、そういうことかー
それこそ、例会とか総会には出たことなくてオフ会くらいしか行かないから
母数が多い場ではそうなのかー。
0pt
0pt

>>945
あー、そういうことかー
それこそ、例会とか総会には出たことなくてオフ会くらいしか行かないから
母数が多い場ではそうなのかー。


945名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 16:10
>>944
フェイスブックではなくて、例会などリアルな集まりでそう感じる。
まあ、個人的な感想・感覚で実際はそうではないかも知れないが。
0pt
0pt

>>944
フェイスブックではなくて、例会などリアルな集まりでそう感じる。
まあ、個人的な感想・感覚で実際はそうではないかも知れないが。


944名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 15:57
そういう傾向あるんだー。
たぶんフェイスブックとかの話ですよね?
たとえば、除け者の空気って知的なスレッドが伸びないとかですかね?
0pt
0pt

そういう傾向あるんだー。
たぶんフェイスブックとかの話ですよね?
たとえば、除け者の空気って知的なスレッドが伸びないとかですかね?


940名前を書き忘れた受験生
2017/01/09 14:56
いっぱい人が入ってきたら現実社会のように少数が除け者にされるコミュニティになっちゃうのが嫌、上位2%ってそういう意味だと思ってたのに、結局大多数の低いほうがのさばってくるんだろうな
1pt
0pt

いっぱい人が入ってきたら現実社会のように少数が除け者にされるコミュニティになっちゃうのが嫌、上位2%ってそういう意味だと思ってたのに、結局大多数の低いほうがのさばってくるんだろうな


関連トピック
掲示板TOPへ戻る