メンサ試験対策掲示板【其の2】 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

メンサ試験対策掲示板【其の2】
0名前を書き忘れた受験生

メンサ試験対策掲示板【其の2】
メンサMENSA掲示板(スレッド一覧)
http://www.100ten.info/mensa/
前スレ
メンサ試験対策掲示板
http://www.100ten.info/mensa/3/


304名前を書き忘れた受験生
2017/08/17 02:11
>>299
ここの換算表がわかりやすいですね。
メンサ合格ラインは、SD(標準偏差)15だとIQ130、SD24だとIQ148です。(上位2%なので少し上?)
なお、ハイレンジでよく使われる4σは、SD15だとIQ160、SD24だとIQ196で、約3万人に1人の出現率となります。
http://lscharlie.exblog.jp/24476736/
0pt
0pt

>>299
ここの換算表がわかりやすいですね。
メンサ合格ラインは、SD(標準偏差)15だとIQ130、SD24だとIQ148です。(上位2%なので少し上?)
なお、ハイレンジでよく使われる4σは、SD15だとIQ160、SD24だとIQ196で、約3万人に1人の出現率となります。
http://lscharlie.exblog.jp/24476736/


303名前を書き忘れた受験生
2017/08/16 21:22
>>302
まあ、試験の内容漏らしたらあかんようだから詳しくは言えないが、スピード勝負ですよ。時間の割にそれなりな問題数。
ペンがプルプルしててもマルバツ位は書けたから何とかなりました。
0pt
0pt

>>302
まあ、試験の内容漏らしたらあかんようだから詳しくは言えないが、スピード勝負ですよ。時間の割にそれなりな問題数。
ペンがプルプルしててもマルバツ位は書けたから何とかなりました。


301名前を書き忘れた受験生
2017/08/16 20:51
>>300
自分は二日酔いでペンを持つ手がプルプル震えて名前書くのが難儀だったけど受かったから、落ち着いて出来る問題をサクサクこなして、すぐわからないのを考える時間を作れれば大丈夫ですよ。
0pt
0pt

>>300
自分は二日酔いでペンを持つ手がプルプル震えて名前書くのが難儀だったけど受かったから、落ち着いて出来る問題をサクサクこなして、すぐわからないのを考える時間を作れれば大丈夫ですよ。


300296
2017/08/16 20:30
>>297
レスありがとう。120〜125位しかないんですよ(´・ω・`)不安だ
>>298
夜勤明けwwwそれで受かるのは凄いな(;・∀・)
>>299
なんか計算の仕方というか仕組みは知らないけど、何かIQの数値の出し方が違うんだけで
一般的な方だとIQ132以上だったかな。148とか書かれるのは、数値がでかい方がインパクト
があるから、テレビとかでMENSAを紹介する場合にあえてそっちで書いてるだけらしい
0pt
0pt

>>297
レスありがとう。120〜125位しかないんですよ(´・ω・`)不安だ
>>298
夜勤明けwwwそれで受かるのは凄いな(;・∀・)
>>299
なんか計算の仕方というか仕組みは知らないけど、何かIQの数値の出し方が違うんだけで
一般的な方だとIQ132以上だったかな。148とか書かれるのは、数値がでかい方がインパクト
があるから、テレビとかでMENSAを紹介する場合にあえてそっちで書いてるだけらしい


295名前を書き忘れた受験生
2017/08/15 14:54
問題が単調で対策しやすいってのは分かるけど毎回傾向を変えるって相当なコストになるよね
バリエーション増やすとかのレベルでは結局対策は出来るし
合格者のレベルの変動もありそう
なんにせよコスト!
2pt
0pt

問題が単調で対策しやすいってのは分かるけど毎回傾向を変えるって相当なコストになるよね
バリエーション増やすとかのレベルでは結局対策は出来るし
合格者のレベルの変動もありそう
なんにせよコスト!


292名前を書き忘れた受験生
2017/08/14 00:23
>>291
メンサ試験くらいなら対策きっちりすれば、あまりIQ高くなくても受かる気がする。
だから問題悪いとしか思えなかったわ。
まず問題形式を統一してしまうのがダメ。いくらでも対策できるし。
3pt
0pt

>>291
メンサ試験くらいなら対策きっちりすれば、あまりIQ高くなくても受かる気がする。
だから問題悪いとしか思えなかったわ。
まず問題形式を統一してしまうのがダメ。いくらでも対策できるし。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る