九州大学掲示板その4 - 九州大学掲示板

九州大学掲示板その4
0名前を書き忘れた受験生

九州大学に関することならなんでも。
受験勉強の相談から大学生活、就職など。
前スレ
九州大学掲示板その3
https://www.100ten.info/kyushu/323



278名前を書き忘れた受験生
2023/04/25 17:27
>>277
福岡市人口ビジョンによれいば、福岡市の人口動態は、次の特徴がある。
* 地域別では、九州他県及び福岡県内(都市圏除く)に対して、転入超過となっている。
* 一方、福岡都市圏及び東京圏に対しては、転出超過となっている。
九州他県の人口減少率は、全国平均より高いので、九州他県や福岡県内からの人口吸収は枯渇し、東京圏への転出超過が大きくなってくるので、福岡市の人口は160万人台をピークに減少に転じる見込み。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/74837/1/02_dai2ki_jinkoubijon_soan.pdf?20200617193548
0pt
8pt

>>277
福岡市人口ビジョンによれいば、福岡市の人口動態は、次の特徴がある。
* 地域別では、九州他県及び福岡県内(都市圏除く)に対して、転入超過となっている。
* 一方、福岡都市圏及び東京圏に対しては、転出超過となっている。
九州他県の人口減少率は、全国平均より高いので、九州他県や福岡県内からの人口吸収は枯渇し、東京圏への転出超過が大きくなってくるので、福岡市の人口は160万人台をピークに減少に転じる見込み。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/74837/1/02_dai2ki_jinkoubijon_soan.pdf?20200617193548


276名前を書き忘れた受験生
2023/04/25 10:22
>>274
1995年に移転した広島大学は、最近では周辺に飲食店が増えてきたし、徒歩圏内に大型商業施設もできたが、広島都心から遠いハンディはいかんともし難く、今年4月から法学部が広島都心に回帰した。
今後、少子高齢化、九州全体の人口減少が急激に進む中、九州大学を取り巻く環境は、広島大学以上に厳しくなるのではないかと思われる。
3pt
10pt

>>274
1995年に移転した広島大学は、最近では周辺に飲食店が増えてきたし、徒歩圏内に大型商業施設もできたが、広島都心から遠いハンディはいかんともし難く、今年4月から法学部が広島都心に回帰した。
今後、少子高齢化、九州全体の人口減少が急激に進む中、九州大学を取り巻く環境は、広島大学以上に厳しくなるのではないかと思われる。


273名前を書き忘れた受験生
2023/04/24 19:35
Q.九州大学に通って良かった?
基本的には満足しています。他の国立大学、もっと言うと私立大学よりも広大で綺麗なキャンパス(伊都)で学ぶことができるため、街中のクラクションなどが鳴り響く騒々しい環境ではなく、自然を感じながら1つの都市のような環境で学びたい方にはおすすめです。しかし、伊都はとにかくアクセスが悪いため、とても満足しているとは言えません。
九州大学の評判・口コミ【文学部編】
公開日:2023年3月
7pt
0pt

Q.九州大学に通って良かった?
基本的には満足しています。他の国立大学、もっと言うと私立大学よりも広大で綺麗なキャンパス(伊都)で学ぶことができるため、街中のクラクションなどが鳴り響く騒々しい環境ではなく、自然を感じながら1つの都市のような環境で学びたい方にはおすすめです。しかし、伊都はとにかくアクセスが悪いため、とても満足しているとは言えません。
九州大学の評判・口コミ【文学部編】
公開日:2023年3月


271名前を書き忘れた受験生
2023/04/24 07:48
Q.九州大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
大学:九州大学 理学部
キャンパスの立地
福岡市の都市部から糸島にキャンパスが移転したので、最寄りの駅からだと徒歩50分くらいかかります。やや田舎なので公共の乗り物はバスしかなく、独占状態であるので価格も高いです。そのため、自転車で通学する人が多いです。また、山を切り崩してキャンパスを作ったため、イノシシなどの野生動物が出るだけでなく虫も圧倒的に多いです。蚊柱がいたるところにあります。さらに、自分の学部棟に行くのには山を登らなければならないため、夏の暑い日などは大量の汗をかきます。
九州大学の評判・口コミ【理学部編】
公開日:2023年3月
10pt
6pt

Q.九州大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
大学:九州大学 理学部
キャンパスの立地
福岡市の都市部から糸島にキャンパスが移転したので、最寄りの駅からだと徒歩50分くらいかかります。やや田舎なので公共の乗り物はバスしかなく、独占状態であるので価格も高いです。そのため、自転車で通学する人が多いです。また、山を切り崩してキャンパスを作ったため、イノシシなどの野生動物が出るだけでなく虫も圧倒的に多いです。蚊柱がいたるところにあります。さらに、自分の学部棟に行くのには山を登らなければならないため、夏の暑い日などは大量の汗をかきます。
九州大学の評判・口コミ【理学部編】
公開日:2023年3月


268名前を書き忘れた受験生
2023/04/23 18:00
「蛍雪時代」2023年5月号
共通テスト利用総合型入試の結果
九州大学農学部2年 K.Mさん 2022年福岡県公立高校卒
共通テスト結果 559点/900点 得点率 62%
総合型で合格したため、2次試験は受験せず。
※九大農学部は、得点率62%でも合格する。
6pt
48pt

「蛍雪時代」2023年5月号
共通テスト利用総合型入試の結果
九州大学農学部2年 K.Mさん 2022年福岡県公立高校卒
共通テスト結果 559点/900点 得点率 62%
総合型で合格したため、2次試験は受験せず。
※九大農学部は、得点率62%でも合格する。


267名前を書き忘れた受験生
2023/04/23 09:39
福岡は黄砂が年々酷くなっています。
この季節は、特に真っ白です。
呼吸器の弱い人や、皮膚の弱い人は、気を付けてください。

9pt
3pt

福岡は黄砂が年々酷くなっています。
この季節は、特に真っ白です。
呼吸器の弱い人や、皮膚の弱い人は、気を付けてください。



266名前を書き忘れた受験生
2023/04/22 23:27
【九州大学】研究成果
「治療薬」ではなく「引き*」を投与することで*体*らががんを退治する
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/913
副作用のないがん新治療は本物か?・がん医事問題シリーズ
がん防災チャンネル・現役がん治療医・押川勝太郎
チャンネル登録者数 4.08万人
※まだ、本格的な開発の入口にも立たない治療方法を、前のめり過ぎる報道姿勢に疑問を抱かざるを得ない。
「炎症」を引き起こさせる治療方法に、副作用がないわけがなく、むしろ副作用は強いはず。
4pt
6pt

【九州大学】研究成果
「治療薬」ではなく「引き*」を投与することで*体*らががんを退治する
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/913
副作用のないがん新治療は本物か?・がん医事問題シリーズ
がん防災チャンネル・現役がん治療医・押川勝太郎
チャンネル登録者数 4.08万人
※まだ、本格的な開発の入口にも立たない治療方法を、前のめり過ぎる報道姿勢に疑問を抱かざるを得ない。
「炎症」を引き起こさせる治療方法に、副作用がないわけがなく、むしろ副作用は強いはず。


263名前を書き忘れた受験生
2023/04/21 18:04
【最終講義】九州大学 吉田教授
タイトル 機械工学屋の九大統合移転
結論 OPACK(財団法人九州大学学術研究都市推進機構)なかりせば。(私見)
伊都キャンパスは「大学の都心回帰」志向を否定できなかった。
4pt
5pt

【最終講義】九州大学 吉田教授
タイトル 機械工学屋の九大統合移転
結論 OPACK(財団法人九州大学学術研究都市推進機構)なかりせば。(私見)
伊都キャンパスは「大学の都心回帰」志向を否定できなかった。


262名前を書き忘れた受験生
2023/04/21 09:31
2018年9月7日早朝。九州大学箱崎キャンパスで爆発火災が起き、ひとりの研究者が亡くなった。
46歳になる卒業生であった。彼は、研究者として正規雇用を目指しつつ、しかし現実には1コマ、月額3万円程度の非常勤講師を複数掛け持ちしながらの生活が長く続いていた。
「高学歴ワーキングプアからの脱出」(水月昭道著)
※著者は、九州大学で博士号を取得したが正規雇用の職場を得られず、九州大学大学院のヤバい実態を告発し続けている。
0pt
8pt

2018年9月7日早朝。九州大学箱崎キャンパスで爆発火災が起き、ひとりの研究者が亡くなった。
46歳になる卒業生であった。彼は、研究者として正規雇用を目指しつつ、しかし現実には1コマ、月額3万円程度の非常勤講師を複数掛け持ちしながらの生活が長く続いていた。
「高学歴ワーキングプアからの脱出」(水月昭道著)
※著者は、九州大学で博士号を取得したが正規雇用の職場を得られず、九州大学大学院のヤバい実態を告発し続けている。


258名前を書き忘れた受験生
2023/04/20 23:20
>>253
バカだなー
大学は勉強するところでもあるし、遊びを学ぶところでもあるんだよ
勉強で忙しい?勉強ばっかりして学力高いハズの九大生がどうしてSPIぶっちぎりで悪いんだよw
名古屋工業や海洋大、農工大とかにすら負けてる始末w
まだわからないのかよw
2pt
139pt

>>253
バカだなー
大学は勉強するところでもあるし、遊びを学ぶところでもあるんだよ
勉強で忙しい?勉強ばっかりして学力高いハズの九大生がどうしてSPIぶっちぎりで悪いんだよw
名古屋工業や海洋大、農工大とかにすら負けてる始末w
まだわからないのかよw


257名前を書き忘れた受験生
2023/04/20 21:45
大阪府内のトップレベル進学校から九大を受験する学生は少ないが、東京都内のトップレベル進学校からはほとんどいない。東京出身の九大生がいないのは、このためである。
【2023年度入試合格者数(東京都内のトップレベル進学校)】
※開成高校は、東京一工以外未発表
<麻布高校>
東大 79人
京大 14人
北大 8人
東北大 6人
名大 0人
阪大 1人
九大 1人
<桜蔭高校>
東大 72人
京大 6人
北大 3人
東北大 4人
名大 1人
阪大 0人
九大 0人
0pt
15pt

大阪府内のトップレベル進学校から九大を受験する学生は少ないが、東京都内のトップレベル進学校からはほとんどいない。東京出身の九大生がいないのは、このためである。
【2023年度入試合格者数(東京都内のトップレベル進学校)】
※開成高校は、東京一工以外未発表
<麻布高校>
東大 79人
京大 14人
北大 8人
東北大 6人
名大 0人
阪大 1人
九大 1人
<桜蔭高校>
東大 72人
京大 6人
北大 3人
東北大 4人
名大 1人
阪大 0人
九大 0人


255名前を書き忘れた受験生
2023/04/20 09:52
ネームバリュー信じるも何も九大は旧帝大という現実は変わりませんから、情弱ではないですむしろ賢い選択という事になります。ハイ
13pt
5pt

ネームバリュー信じるも何も九大は旧帝大という現実は変わりませんから、情弱ではないですむしろ賢い選択という事になります。ハイ


254名前を書き忘れた受験生
2023/04/20 07:21
>>249
大阪公立大が34人(昨年度)だし同じレベルの大学が近くにあるから遠くに行くメリットがない。
わざわざ遠くに進学なんて旧帝というネームバリュー信じてる情弱だけだろ。
9pt
19pt

>>249
大阪公立大が34人(昨年度)だし同じレベルの大学が近くにあるから遠くに行くメリットがない。
わざわざ遠くに進学なんて旧帝というネームバリュー信じてる情弱だけだろ。


253名前を書き忘れた受験生
2023/04/20 05:02
大学は遊ぶところでは無いので郊外でも良いと思います。そもそも九大レベル(特に理系)の学生は忙しいので遊んでる暇はあまり無いと思います。
10pt
0pt

大学は遊ぶところでは無いので郊外でも良いと思います。そもそも九大レベル(特に理系)の学生は忙しいので遊んでる暇はあまり無いと思います。


251名前を書き忘れた受験生
2023/04/19 10:59
福岡大学経済学部教授 木下俊之の「九州経済論」
九州大学は町から離れたところに移転してしまい、福岡市役所もそれを認めてしまうという大きなミスを犯しました。本当にもったいないです。
関東の大学が郊外に移転したのが失敗だったと反省して都心に逆戻りを始めた頃に、九州大学は郊外に移転していきました。
二度とこのようなミスが起きないよう、福岡市役所はこれを教訓としないといけませんね。大学は郊外に出してはいけません。町の中にあるべきです。
https://ameblo.jp/toshiyuki-kinoshita/entry-12684509056.html
3pt
7pt

福岡大学経済学部教授 木下俊之の「九州経済論」
九州大学は町から離れたところに移転してしまい、福岡市役所もそれを認めてしまうという大きなミスを犯しました。本当にもったいないです。
関東の大学が郊外に移転したのが失敗だったと反省して都心に逆戻りを始めた頃に、九州大学は郊外に移転していきました。
二度とこのようなミスが起きないよう、福岡市役所はこれを教訓としないといけませんね。大学は郊外に出してはいけません。町の中にあるべきです。
https://ameblo.jp/toshiyuki-kinoshita/entry-12684509056.html


250名前を書き忘れた受験生
2023/04/19 08:55
私は九大OBではありませんが、以前に企業の一員として産学連携の関係でこちらのキャンパスを訪れたことがあります。
今回縁あって新年度間もない大学に再度お邪魔することができました。
以前にも思いましたが、広い敷地を生かしたゆとりある構内、モダンで新しい建物、そして数々のユニークな研究施設・・などなど、学問や研究を行う場所としてはこの上なく恵まれた環境、との印象です。
ただやはり気になるのは学生の皆さんのキャンパスライフですね。最寄りのJR駅まで出るだけでバスで10分、300円かかるという立地。
大学周辺には寮や学生マンションなどもあるようで、ここだけで生活を完結させることも可能かもしれませんが。都会のごみごみした場所で大学生活を送った身としては、いろいろ考えてしまいました。
16pt
0pt

私は九大OBではありませんが、以前に企業の一員として産学連携の関係でこちらのキャンパスを訪れたことがあります。
今回縁あって新年度間もない大学に再度お邪魔することができました。
以前にも思いましたが、広い敷地を生かしたゆとりある構内、モダンで新しい建物、そして数々のユニークな研究施設・・などなど、学問や研究を行う場所としてはこの上なく恵まれた環境、との印象です。
ただやはり気になるのは学生の皆さんのキャンパスライフですね。最寄りのJR駅まで出るだけでバスで10分、300円かかるという立地。
大学周辺には寮や学生マンションなどもあるようで、ここだけで生活を完結させることも可能かもしれませんが。都会のごみごみした場所で大学生活を送った身としては、いろいろ考えてしまいました。


249名前を書き忘れた受験生
2023/04/18 23:55
九州の受験生の志願校は、東大、京大、阪大、九大の順だろう。実際、九州各県の上位進学校からは、大勢が阪大に合格している。
反対に、大阪府内の高校からは、九大にほとんどこない。むしろ、北大の方が人気がある。
【2023年度入試合格者数(大阪府内のトップレベル進学校)】
<北野高校>
東大 10人
京大 81人
阪大 52人
北大 8人
東北大 2人
名大 3人
九大 2人
<天王寺高校>
東大 7人
京大 47人
阪大 46人
北大 8人
東北大 3人
名大 1人
九大 1人
<大阪星光学院高校>
東大 16人
京大 56人
阪大 11人
北大 4人
東北大 3人
名大 1人
九大 0人
5pt
24pt

九州の受験生の志願校は、東大、京大、阪大、九大の順だろう。実際、九州各県の上位進学校からは、大勢が阪大に合格している。
反対に、大阪府内の高校からは、九大にほとんどこない。むしろ、北大の方が人気がある。
【2023年度入試合格者数(大阪府内のトップレベル進学校)】
<北野高校>
東大 10人
京大 81人
阪大 52人
北大 8人
東北大 2人
名大 3人
九大 2人
<天王寺高校>
東大 7人
京大 47人
阪大 46人
北大 8人
東北大 3人
名大 1人
九大 1人
<大阪星光学院高校>
東大 16人
京大 56人
阪大 11人
北大 4人
東北大 3人
名大 1人
九大 0人


関連トピック
掲示板TOPへ戻る