九州大学受験掲示板【工学部】 - 九州大学掲示板

九州大学受験掲示板【工学部】
0名前を書き忘れた受験生

●九州大学受験掲示板【工学部】
★受験生の情報交換、解答速報の共有にご利用ください。
●九州大学掲示板一覧
http://www.100ten.info/kyushu/


232名前を書き忘れた受験生
2019/08/02 13:31
>>227
工学部では機械はたしかに下に見られることがよくある。「落ちこぼれ」って航空からよく言われる。よくわからんけど、偏差値オタク多いし。航空はすごい人が多いから、同じ学科とは思えない。
1pt
0pt

>>227
工学部では機械はたしかに下に見られることがよくある。「落ちこぼれ」って航空からよく言われる。よくわからんけど、偏差値オタク多いし。航空はすごい人が多いから、同じ学科とは思えない。


231名前を書き忘れた受験生
2019/08/01 17:22
>>228
ほとんど航空に行けないんだったら、他の学科にしたい。地球環境の船舶が良い。入試順位が工学部で3桁だと航空には行けないと言われるけど、機械の再下位が工学部700人中500位だったと考えると、結構厳しいな。だったら、地球環境工の船舶海洋の方がよっぽど興味があるし、地球環境第一志望にしたいけど。航空にも行きたいし、悩ましい。
0pt
0pt

>>228
ほとんど航空に行けないんだったら、他の学科にしたい。地球環境の船舶が良い。入試順位が工学部で3桁だと航空には行けないと言われるけど、機械の再下位が工学部700人中500位だったと考えると、結構厳しいな。だったら、地球環境工の船舶海洋の方がよっぽど興味があるし、地球環境第一志望にしたいけど。航空にも行きたいし、悩ましい。


229名前を書き忘れた受験生
2019/08/01 13:51
あくまで、参考に
九州大学理系で1番入りやすい穴場学部は医学部 保健学科 放射線技術科学専攻です。
偏差値は52.5とダントツで低くなっています。
2番目に入りやすい学科は以下の7つです。
理学部 物理学科
理学部 数学学科
理学部 生物学科
工学部 機械航空工学科
芸術工学部 工業設計学科
芸術工学部 音響設計学科
農学部 生物資源環境学科
特に倍率が低くて穴場なのが、理学部 物理学科と理学部 数学学科です。
この2つの学科は倍率が例年2倍程度かそれ以下しかありません。
物理や数学は難しいイメージがあるし、就職があまりよくないので、人気がないのでしょう。
就職のことを考えると、工学部 機械航空工学科、芸術工学部 工業設計学科、芸術工学部 音響設計学科あたりが就職が良いのでおすすめですね。
九州大学理系学部の偏差値・倍率まとめ
偏差値 学部学科 2018倍率 2017倍率
67.5 医学部 医学科 2.8 3
62.5 薬学部 臨床薬学科 2.8 2.7
60 医学部 生命科学科 2.3 1.7
共創学部 共創学科 2.8 *
57.5 理学部 化学科 2.2 1.6
理学部 地球惑星科学科 2.4 2.1
医学部 保健学科−看護学 2.5 1.7
医学部 保健学科−検査技術科学 2.8 1.4
歯学部 歯学科 1.8 3.6
薬学部 創薬科学科 2 1.9
工学部 建築学科 2.6 2.7
工学部 電気情報工学科 2.7 2.6
工学部 物質科学工学科 1.8 2.2
工学部 地球環境工学科 1.7 1.3
工学部 エネルギー科学科 1.3 1.8
芸術工学部 環境設計学科 3.1 2.4
芸術工学部 画像設計学科 3.7 2.4
芸術工学部 芸術情報設計学科 3.4 2.4
55 理学部 物理学科 1.9 2.1
理学部 数学学科 1.6 2.1
理学部 生物学科 2 2.6
工学部 機械航空工学科 2.4 2.7
芸術工学部 工業設計学科 2.8 2.2
芸術工学部 音響設計学科 2.5 3
農学部 生物資源環境学科 2 2.1
52.5 医学部 保健学科−放射線技術科学 2.4 2.3
*
0pt
0pt

あくまで、参考に
九州大学理系で1番入りやすい穴場学部は医学部 保健学科 放射線技術科学専攻です。
偏差値は52.5とダントツで低くなっています。
2番目に入りやすい学科は以下の7つです。
理学部 物理学科
理学部 数学学科
理学部 生物学科
工学部 機械航空工学科
芸術工学部 工業設計学科
芸術工学部 音響設計学科
農学部 生物資源環境学科
特に倍率が低くて穴場なのが、理学部 物理学科と理学部 数学学科です。
この2つの学科は倍率が例年2倍程度かそれ以下しかありません。
物理や数学は難しいイメージがあるし、就職があまりよくないので、人気がないのでしょう。
就職のことを考えると、工学部 機械航空工学科、芸術工学部 工業設計学科、芸術工学部 音響設計学科あたりが就職が良いのでおすすめですね。
九州大学理系学部の偏差値・倍率まとめ
偏差値 学部学科 2018倍率 2017倍率
67.5 医学部 医学科 2.8 3
62.5 薬学部 臨床薬学科 2.8 2.7
60 医学部 生命科学科 2.3 1.7
共創学部 共創学科 2.8 *
57.5 理学部 化学科 2.2 1.6
理学部 地球惑星科学科 2.4 2.1
医学部 保健学科−看護学 2.5 1.7
医学部 保健学科−検査技術科学 2.8 1.4
歯学部 歯学科 1.8 3.6
薬学部 創薬科学科 2 1.9
工学部 建築学科 2.6 2.7
工学部 電気情報工学科 2.7 2.6
工学部 物質科学工学科 1.8 2.2
工学部 地球環境工学科 1.7 1.3
工学部 エネルギー科学科 1.3 1.8
芸術工学部 環境設計学科 3.1 2.4
芸術工学部 画像設計学科 3.7 2.4
芸術工学部 芸術情報設計学科 3.4 2.4
55 理学部 物理学科 1.9 2.1
理学部 数学学科 1.6 2.1
理学部 生物学科 2 2.6
工学部 機械航空工学科 2.4 2.7
芸術工学部 工業設計学科 2.8 2.2
芸術工学部 音響設計学科 2.5 3
農学部 生物資源環境学科 2 2.1
52.5 医学部 保健学科−放射線技術科学 2.4 2.3
*


228名前を書き忘れた受験生
2019/07/31 18:20
>>227
僕は航空ですが、機械航空で機械に行くのは170人クラスで140名ほどです。ですので、ほとんどが機械に回されます。航空に行くのは入試の成績が、機械航空でも最上位層ばかりですので、普通の機械の成績では航空には行けません。機械が下に見られるのは、航空と合併している以上しょうがないでしょう。他の学科はいざ知らず、機械航空に入った人はほとんど航空志望ですから。機械工学コースに行くなら、他の学科にすればよかったと悔やむ人も多々いますし、航空落ちのコンプレックスを3年まで持ち続けることになる人もいます。要は自分の好きな学科を選ぶことです。工学部は幅が広いですし、こんなこと言ってはなんですが、航空と違って機械は、学内では別にすごいとは評価されていませんよ。
1pt
0pt

>>227
僕は航空ですが、機械航空で機械に行くのは170人クラスで140名ほどです。ですので、ほとんどが機械に回されます。航空に行くのは入試の成績が、機械航空でも最上位層ばかりですので、普通の機械の成績では航空には行けません。機械が下に見られるのは、航空と合併している以上しょうがないでしょう。他の学科はいざ知らず、機械航空に入った人はほとんど航空志望ですから。機械工学コースに行くなら、他の学科にすればよかったと悔やむ人も多々いますし、航空落ちのコンプレックスを3年まで持ち続けることになる人もいます。要は自分の好きな学科を選ぶことです。工学部は幅が広いですし、こんなこと言ってはなんですが、航空と違って機械は、学内では別にすごいとは評価されていませんよ。


227名前を書き忘れた受験生
2019/07/31 11:07
航空に行きたいんですけど、機械にまわされる人って、どのくらいいるんでしょうか?機械航空の再下位が今年の入試では700人中500番ちょい、去年は670人中420番くらいだったみたいで、機械に滑り込むことくらいはできそうですが、機械には興味がありません。現在エネルギーの放射能研究にも興味があるのですが、就職先は機械航空と同じなのにレベル工学部ダントツの最下位みたいですので、肩身が狭そうです。機械も航空に行った人から下に見られるというので、絶対に行きたくないです。
1pt
0pt

航空に行きたいんですけど、機械にまわされる人って、どのくらいいるんでしょうか?機械航空の再下位が今年の入試では700人中500番ちょい、去年は670人中420番くらいだったみたいで、機械に滑り込むことくらいはできそうですが、機械には興味がありません。現在エネルギーの放射能研究にも興味があるのですが、就職先は機械航空と同じなのにレベル工学部ダントツの最下位みたいですので、肩身が狭そうです。機械も航空に行った人から下に見られるというので、絶対に行きたくないです。


224名前を書き忘れた受験生
2019/07/16 12:03
>>223
222はただの荒らし、どこのスレにも同じこと書いている。
相手にするだけ損。コメすると喜ぶから無視が1番有効。
0pt
0pt

>>223
222はただの荒らし、どこのスレにも同じこと書いている。
相手にするだけ損。コメすると喜ぶから無視が1番有効。


221名前を書き忘れた受験生
2019/07/15 11:27
>>220
そういうことを言うのは、やめましょう。エネルギー科学科も理学部も九大理系では底辺だということは変わりありません。言い争うのは見苦しいです。
1pt
0pt

>>220
そういうことを言うのは、やめましょう。エネルギー科学科も理学部も九大理系では底辺だということは変わりありません。言い争うのは見苦しいです。


220名前を書き忘れた受験生
2019/07/14 21:37
>>219
エネルギー科の人って入りやすさの割に、九大の名前を語れるのに、何を言い返そうとしてんのかな?九大理系最底辺が偉そうにすんなよ。
0pt
0pt

>>219
エネルギー科の人って入りやすさの割に、九大の名前を語れるのに、何を言い返そうとしてんのかな?九大理系最底辺が偉そうにすんなよ。


218名前を書き忘れた受験生
2019/07/14 09:52
俺は工学部じゃないから、あんまり詳しくは知らないけど、エネ科ってウェイばっかじゃね?第1志望の落ちの集まりってそうなるのかな?正直、確かにいい噂は聞かないし。学内じゃあ、エネ科はセンター65%でも通るとか言われるからな。
0pt
0pt

俺は工学部じゃないから、あんまり詳しくは知らないけど、エネ科ってウェイばっかじゃね?第1志望の落ちの集まりってそうなるのかな?正直、確かにいい噂は聞かないし。学内じゃあ、エネ科はセンター65%でも通るとか言われるからな。


217名前を書き忘れた受験生
2019/07/13 21:40
>>216
お前、絶対理学部か農学部だろ。エネ科や機械コースが学校内部(特に工学部内)で見下されてるのは事実だけど、こんなところに書きこむあたりが、偏差値が低くて学歴コンプが多い理学部農学部の臭いがする。理学部が一番偏差値が低いんだから、あんまり偉そうにすんなよ。
1pt
0pt

>>216
お前、絶対理学部か農学部だろ。エネ科や機械コースが学校内部(特に工学部内)で見下されてるのは事実だけど、こんなところに書きこむあたりが、偏差値が低くて学歴コンプが多い理学部農学部の臭いがする。理学部が一番偏差値が低いんだから、あんまり偉そうにすんなよ。


216名前を書き忘れた受験生
2019/07/13 20:57
>>214
事実を述べるのは、気違いではないでしょう。将来性の無いエネルギー科なんかに入って、25組の先輩としてこんなはずじゃなかったと思う後輩を減らしてあげたいのです。
0pt
0pt

>>214
事実を述べるのは、気違いではないでしょう。将来性の無いエネルギー科なんかに入って、25組の先輩としてこんなはずじゃなかったと思う後輩を減らしてあげたいのです。


213名前を書き忘れた受験生
2019/07/13 15:23
>>212
エネルギー科学科は近年倍率が1.3とかしかない。工学部で一番人気もないし、電情や航空に落ちて入った人ばっかやから、質も悪い。
0pt
0pt

>>212
エネルギー科学科は近年倍率が1.3とかしかない。工学部で一番人気もないし、電情や航空に落ちて入った人ばっかやから、質も悪い。


207名前を書き忘れた受験生
2019/07/12 09:19
>>206
エネルギー科は工学部最下位だし、九大工学部ならどこでもいいっていう学生が集まるんじゃない?工学部以外なら理学部とか農学部の方が低いけどね。最低点と平均点を見ればわかる。
0pt
0pt

>>206
エネルギー科は工学部最下位だし、九大工学部ならどこでもいいっていう学生が集まるんじゃない?工学部以外なら理学部とか農学部の方が低いけどね。最低点と平均点を見ればわかる。


206名前を書き忘れた受験生
2019/07/11 23:44
>>205
エネルギー科学科って、機電系の二番煎じばっかやってるとこだから、そりゃ第一志望なんか殆どおらんでしょ。センター68%のやつが普通に受かってたな。普通はその点数なら出さないんだけど、それくらい簡単と受験生に思われてるってことかな?
1pt
0pt

>>205
エネルギー科学科って、機電系の二番煎じばっかやってるとこだから、そりゃ第一志望なんか殆どおらんでしょ。センター68%のやつが普通に受かってたな。普通はその点数なら出さないんだけど、それくらい簡単と受験生に思われてるってことかな?


205名前を書き忘れた受験生
2019/07/11 22:59
原子力に興味があり、第一志望が工学部のエネルギー科学科なのですが、近年の入試において学科別の平均点で最低点を出しているようですし、航空に落ちた人が、クラスのほとんどを占めると伺いました。偏差値が工学部の最下位ということで何か不都合なことはありますか?第二第三志望の人ばかりで固まると、雰囲気が悪そうですし。
0pt
0pt

原子力に興味があり、第一志望が工学部のエネルギー科学科なのですが、近年の入試において学科別の平均点で最低点を出しているようですし、航空に落ちた人が、クラスのほとんどを占めると伺いました。偏差値が工学部の最下位ということで何か不都合なことはありますか?第二第三志望の人ばかりで固まると、雰囲気が悪そうですし。


204名前を書き忘れた受験生
2019/07/06 23:46
>>202
建設会社なら、建築学科か地球環境工学科の建設コースが良いですね。芸工の環境設計は就職はあまりようないように感じます。大学のホームページで就職先を自分の目で見てください。
1pt
0pt

>>202
建設会社なら、建築学科か地球環境工学科の建設コースが良いですね。芸工の環境設計は就職はあまりようないように感じます。大学のホームページで就職先を自分の目で見てください。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る