九州大学受験掲示板【法学部】 - 九州大学掲示板

九州大学受験掲示板【法学部】
0名前を書き忘れた受験生

●九州大学受験掲示板【法学部】
★受験生の情報交換、解答速報の共有にご利用ください。
●九州大学掲示板一覧
http://www.100ten.info/kyushu/
●九州大学受験掲示板【総合】
http://www.100ten.info/kyushu/8/
●九州大学受験掲示板【文学部】
http://www.100ten.info/kyushu/9/
●九州大学受験掲示板【文学部後期・小論文】
http://www.100ten.info/kyushu/10/
●九州大学受験掲示板【教育学部】
http://www.100ten.info/kyushu/11/
●九州大学受験掲示板【法学部】
http://www.100ten.info/kyushu/12/
●九州大学受験掲示板【法学部後期・小論文】
http://www.100ten.info/kyushu/13/
●九州大学受験掲示板【理学部】
http://www.100ten.info/kyushu/14/
●九州大学受験掲示板【経済学部・経営】
http://www.100ten.info/kyushu/15/
●九州大学受験掲示板【経済学部・経済工】
http://www.100ten.info/kyushu/16/
●九州大学受験掲示板【経済学部後期経営・小論文】
http://www.100ten.info/kyushu/17/
●九州大学受験掲示板【経済学部後期経済工・小論文】
http://www.100ten.info/kyushu/18/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期物理】
http://www.100ten.info/kyushu/19/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期化学】
http://www.100ten.info/kyushu/20/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期地球惑星科学】
http://www.100ten.info/kyushu/21/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期数学】
http://www.100ten.info/kyushu/22/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期生物】
http://www.100ten.info/kyushu/23/
●九州大学受験掲示板【医学部・医学科】
http://www.100ten.info/kyushu/24/
●九州大学受験掲示板【医学部・生命科学】
http://www.100ten.info/kyushu/25/
●九州大学受験掲示板【医学部・保健】
http://www.100ten.info/kyushu/26/
●九州大学受験掲示板【歯学部】
http://www.100ten.info/kyushu/27/
●九州大学受験掲示板【歯学部・後期】
http://www.100ten.info/kyushu/28/
●九州大学受験掲示板【薬学部】
http://www.100ten.info/kyushu/29/
●九州大学受験掲示板【薬学部・後期】
http://www.100ten.info/kyushu/30/
●九州大学受験掲示板【工学部】
http://www.100ten.info/kyushu/31/
●九州大学受験掲示板【工学部・後期】
http://www.100ten.info/kyushu/32/
●九州大学受験掲示板【技術工学部】
http://www.100ten.info/kyushu/33/
●九州大学受験掲示板【農学部】
http://www.100ten.info/kyushu/34/
●九州大学受験掲示板【農学部・後期】
http://www.100ten.info/kyushu/35/
●九州大学受験掲示板【21世紀プログラム】
http://www.100ten.info/kyushu/36/


82名前を書き忘れた受験生
2018/03/06 20:42
>>80
英語だけなら15点くらい上がってもおかしくはないと考えてる。数学は確率以外は取りやすいが今回の確率は0か100みたいな面もあるから、満点は去年よりは多いと思うけど最低ラインでは変わらないかと。国語は現代文の漢字が無くなったことにより10点減、古文の微難化(とはいえ去年も点が出る感じの問題ではなかった)で5点減より、科目難易度的にみたら去年とほとんど差はない。よって最低ラインはやはり倍率の関係が大きくなる。過去11年で、倍率3倍を超えたことがたしか2回(2007と2009ではなかったか、正確にわからなくて申し訳ない)あった。どちらも620を超えていたが、国語も英語も形式が違った(点が出そうだった)のであまり参考にはならないかもしれない。さすがに倍率が0.数倍上がったくらいで最低点が50点以上も上がるとは思えないし、やはり590〜615くらいには落ち着くのでないかな。
1pt
0pt

>>80
英語だけなら15点くらい上がってもおかしくはないと考えてる。数学は確率以外は取りやすいが今回の確率は0か100みたいな面もあるから、満点は去年よりは多いと思うけど最低ラインでは変わらないかと。国語は現代文の漢字が無くなったことにより10点減、古文の微難化(とはいえ去年も点が出る感じの問題ではなかった)で5点減より、科目難易度的にみたら去年とほとんど差はない。よって最低ラインはやはり倍率の関係が大きくなる。過去11年で、倍率3倍を超えたことがたしか2回(2007と2009ではなかったか、正確にわからなくて申し訳ない)あった。どちらも620を超えていたが、国語も英語も形式が違った(点が出そうだった)のであまり参考にはならないかもしれない。さすがに倍率が0.数倍上がったくらいで最低点が50点以上も上がるとは思えないし、やはり590〜615くらいには落ち着くのでないかな。


73名前を書き忘れた受験生
2018/03/06 18:21
ずっと不安だったんだけど
(割り算の式)=(商)...2か(商)余り2って書くとこを(商)+2って書いちゃって致命的なミスしたんだけどこれって減点どのくらいかな………
0pt
0pt

ずっと不安だったんだけど
(割り算の式)=(商)...2か(商)余り2って書くとこを(商)+2って書いちゃって致命的なミスしたんだけどこれって減点どのくらいかな………


56名前を書き忘れた受験生
2018/03/05 17:00
昨年よりも倍率はだいぶ上がってるし問題の難易度も全体的に見ると微易化だから610くらいだね。まあこんな議論何の意味も為さないだろうけど。
1pt
0pt

昨年よりも倍率はだいぶ上がってるし問題の難易度も全体的に見ると微易化だから610くらいだね。まあこんな議論何の意味も為さないだろうけど。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る