九州大学受験掲示板【法学部】 - 九州大学掲示板

九州大学受験掲示板【法学部】
0名前を書き忘れた受験生

●九州大学受験掲示板【法学部】
★受験生の情報交換、解答速報の共有にご利用ください。
●九州大学掲示板一覧
http://www.100ten.info/kyushu/
●九州大学受験掲示板【総合】
http://www.100ten.info/kyushu/8/
●九州大学受験掲示板【文学部】
http://www.100ten.info/kyushu/9/
●九州大学受験掲示板【文学部後期・小論文】
http://www.100ten.info/kyushu/10/
●九州大学受験掲示板【教育学部】
http://www.100ten.info/kyushu/11/
●九州大学受験掲示板【法学部】
http://www.100ten.info/kyushu/12/
●九州大学受験掲示板【法学部後期・小論文】
http://www.100ten.info/kyushu/13/
●九州大学受験掲示板【理学部】
http://www.100ten.info/kyushu/14/
●九州大学受験掲示板【経済学部・経営】
http://www.100ten.info/kyushu/15/
●九州大学受験掲示板【経済学部・経済工】
http://www.100ten.info/kyushu/16/
●九州大学受験掲示板【経済学部後期経営・小論文】
http://www.100ten.info/kyushu/17/
●九州大学受験掲示板【経済学部後期経済工・小論文】
http://www.100ten.info/kyushu/18/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期物理】
http://www.100ten.info/kyushu/19/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期化学】
http://www.100ten.info/kyushu/20/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期地球惑星科学】
http://www.100ten.info/kyushu/21/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期数学】
http://www.100ten.info/kyushu/22/
●九州大学受験掲示板【理学部・後期生物】
http://www.100ten.info/kyushu/23/
●九州大学受験掲示板【医学部・医学科】
http://www.100ten.info/kyushu/24/
●九州大学受験掲示板【医学部・生命科学】
http://www.100ten.info/kyushu/25/
●九州大学受験掲示板【医学部・保健】
http://www.100ten.info/kyushu/26/
●九州大学受験掲示板【歯学部】
http://www.100ten.info/kyushu/27/
●九州大学受験掲示板【歯学部・後期】
http://www.100ten.info/kyushu/28/
●九州大学受験掲示板【薬学部】
http://www.100ten.info/kyushu/29/
●九州大学受験掲示板【薬学部・後期】
http://www.100ten.info/kyushu/30/
●九州大学受験掲示板【工学部】
http://www.100ten.info/kyushu/31/
●九州大学受験掲示板【工学部・後期】
http://www.100ten.info/kyushu/32/
●九州大学受験掲示板【技術工学部】
http://www.100ten.info/kyushu/33/
●九州大学受験掲示板【農学部】
http://www.100ten.info/kyushu/34/
●九州大学受験掲示板【農学部・後期】
http://www.100ten.info/kyushu/35/
●九州大学受験掲示板【21世紀プログラム】
http://www.100ten.info/kyushu/36/


51名前を書き忘れた受験生
2018/03/05 15:12
>>48
アンケートもほとんど難化、やや難化と回答されていましたし、国語はほぼ全員難しいと感じていたはずです……!
でも国語難化の影響が、国語は自己採点が難しいこともあっていまいち掴めないですね…
0pt
0pt

>>48
アンケートもほとんど難化、やや難化と回答されていましたし、国語はほぼ全員難しいと感じていたはずです……!
でも国語難化の影響が、国語は自己採点が難しいこともあっていまいち掴めないですね…


40名前を書き忘れた受験生
2018/03/04 11:04
http://the-pursuit-of-learning.com/2018/03/03/2018kyusyu-univ/
予備校サイトとかではないようなので、あくまで一意見として捉えるのが良さそうかと…
自分も569は低すぎかなと思います--;
0pt
0pt

http://the-pursuit-of-learning.com/2018/03/03/2018kyusyu-univ/
予備校サイトとかではないようなので、あくまで一意見として捉えるのが良さそうかと…
自分も569は低すぎかなと思います--;


35名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 08:49
数学は得意な方ですが、1、4は少し時間かかりました。特に4は方針変更を2度ほどしてやっと正解にたどり着きました。見たことない出し方だったので状態推移の確率を過去問でこなしてなかったら確率が苦手な人は思うように取れないと思います。
なので〜150点の方が当然人数的には多いと思います。
1pt
0pt

数学は得意な方ですが、1、4は少し時間かかりました。特に4は方針変更を2度ほどしてやっと正解にたどり着きました。見たことない出し方だったので状態推移の確率を過去問でこなしてなかったら確率が苦手な人は思うように取れないと思います。
なので〜150点の方が当然人数的には多いと思います。


34名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 07:42
試験後に「大問2と3はちょこっと書いただけ、最後までいかなかった」と話しているのが聞こえました
掲示板に数学高得点層が多いだけで、〜150くらいの人結構いるのでは…?と思ってます
1pt
0pt

試験後に「大問2と3はちょこっと書いただけ、最後までいかなかった」と話しているのが聞こえました
掲示板に数学高得点層が多いだけで、〜150くらいの人結構いるのでは…?と思ってます


31名前を書き忘れた受験生
2018/03/03 06:45
>>28
セ 245/300
英 100+α(英作文)/200
数 180/200
国 100/200
計 625+α/900 (法学部)
全体的にかなり厳しめにつけてみました
自己採点スレ54の者です
今更センターでミスってそうだと不安になってます…
0pt
0pt

>>28
セ 245/300
英 100+α(英作文)/200
数 180/200
国 100/200
計 625+α/900 (法学部)
全体的にかなり厳しめにつけてみました
自己採点スレ54の者です
今更センターでミスってそうだと不安になってます…


30名前を書き忘れた受験生
2018/03/02 23:55
>>28
自分は630ぐらいになりました。もうちょっと上がる気もするし、下がるかもしれませんが……。
なんといっても今回みんなできているであろう数学で3完のみ150/200で大失敗してしまったので、倍率とか考えて、落ちたんじゃないかなとずっと気に病んでる状態です笑
0pt
0pt

>>28
自分は630ぐらいになりました。もうちょっと上がる気もするし、下がるかもしれませんが……。
なんといっても今回みんなできているであろう数学で3完のみ150/200で大失敗してしまったので、倍率とか考えて、落ちたんじゃないかなとずっと気に病んでる状態です笑


28名前を書き忘れた受験生
2018/03/02 23:29
仮に610として、皆さん超えてますか?
自己採点をだいたいでいいので教えていただけませんか?
私は多分620くらいです。
英作文で失敗しました。。。
1pt
0pt

仮に610として、皆さん超えてますか?
自己採点をだいたいでいいので教えていただけませんか?
私は多分620くらいです。
英作文で失敗しました。。。


27曲魔
2018/03/02 23:19
>>25専門家ではないので倍率が上がったことがどれくらい影響するかがちょっと判断しかねるのですが、610が合格最低点の上限ではないかと思います。610だと考えておくことはいい保険かもしれません。
1pt
0pt

>>25専門家ではないので倍率が上がったことがどれくらい影響するかがちょっと判断しかねるのですが、610が合格最低点の上限ではないかと思います。610だと考えておくことはいい保険かもしれません。


25名前を書き忘れた受験生
2018/03/02 23:03
>>24
こういう事を言っていただける人がいて安心します…
ここに書いている人たちみんな点数高いからずっと不安でした。
ちなみに自分はもうちょっと上がるかなと思い合格最低点610ぐらいだと思うことにしています。
1pt
0pt

>>24
こういう事を言っていただける人がいて安心します…
ここに書いている人たちみんな点数高いからずっと不安でした。
ちなみに自分はもうちょっと上がるかなと思い合格最低点610ぐらいだと思うことにしています。


24曲魔
2018/03/02 22:40
このスレみてちょっと予想ボーダー高くね?と思う人もいると思うので安心してもらうために言わせていただくと、まず2017も数学はそこそこ易化したので去年と比べて数学平均が30点上がるとかはないです。ましてや数学ボーダーが150とかはありえないです。今年の数学で有利になりうる最低ラインが150あたりです。130〜140でも大丈夫です。国英に関しては去年よりやや難化です。よって全体的には590〜600と考えられます。どのスレでもそうですが、各人の予想ボーダーは客観的に判断してるつもりでも、自分がすこし余裕をもって受かる1番高い点数を言ってしまいます。気にすることはないです。ちなみに私は今年の受験者ではないので。
4pt
0pt

このスレみてちょっと予想ボーダー高くね?と思う人もいると思うので安心してもらうために言わせていただくと、まず2017も数学はそこそこ易化したので去年と比べて数学平均が30点上がるとかはないです。ましてや数学ボーダーが150とかはありえないです。今年の数学で有利になりうる最低ラインが150あたりです。130〜140でも大丈夫です。国英に関しては去年よりやや難化です。よって全体的には590〜600と考えられます。どのスレでもそうですが、各人の予想ボーダーは客観的に判断してるつもりでも、自分がすこし余裕をもって受かる1番高い点数を言ってしまいます。気にすることはないです。ちなみに私は今年の受験者ではないので。


23名前を書き忘れた受験生
2018/03/02 21:41
私は英語は易化していないと考えています。実際、設問の解きにくさは去年以上で、分量が減少しただけだと思います。駿台も昨年並みと判断していますね。しかし国語は漢字もなくなり古文漢文も所々解きにくく、明らかに難化。よって国英に関しては微難化であると考えます。数学が明らかに易化ですので、センターボーダー245、数学ボーダー145、ここまでで390。国英で215で計605くらいがボーダーになるのではないでしょうか。あくまで今年初めて受けた私個人の感想ですので参考程度にしてください。ちなみにセンターの難化は法に限ってはそこまでの影響はないと考えています。
5pt
1pt

私は英語は易化していないと考えています。実際、設問の解きにくさは去年以上で、分量が減少しただけだと思います。駿台も昨年並みと判断していますね。しかし国語は漢字もなくなり古文漢文も所々解きにくく、明らかに難化。よって国英に関しては微難化であると考えます。数学が明らかに易化ですので、センターボーダー245、数学ボーダー145、ここまでで390。国英で215で計605くらいがボーダーになるのではないでしょうか。あくまで今年初めて受けた私個人の感想ですので参考程度にしてください。ちなみにセンターの難化は法に限ってはそこまでの影響はないと考えています。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る