京大工学部5 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
490名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 19:04
>>487
中間値の定理使わんでも複素数平面上に図示したら正三角形作れるのはあと一点が実軸上にある時だけって分かるんちゃうか?
0pt
0pt

>>487
中間値の定理使わんでも複素数平面上に図示したら正三角形作れるのはあと一点が実軸上にある時だけって分かるんちゃうか?


484名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 19:01
>>479 俺完答したんやけど、調べあげる為に場合分けがせいぜい18通りやんってなって全力で調べたら最後までいけた、昔からゴリ押しする癖あったからそれが良い方向に転んだんかも
ちなみに別に計算が早かったりする訳じゃない(センター186/200、2Bは最早時間足りてすらない)
0pt
0pt

>>479 俺完答したんやけど、調べあげる為に場合分けがせいぜい18通りやんってなって全力で調べたら最後までいけた、昔からゴリ押しする癖あったからそれが良い方向に転んだんかも
ちなみに別に計算が早かったりする訳じゃない(センター186/200、2Bは最早時間足りてすらない)


479名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 18:58
たまに大門4完答とかいう強者おるけど、あれほんまなんかな
予備校はこぞって難にしてるし、今年の京大解いてみたみたいな人も試験中は流石に厳しいみたいなこと言ってる人多いし
0pt
0pt

たまに大門4完答とかいう強者おるけど、あれほんまなんかな
予備校はこぞって難にしてるし、今年の京大解いてみたみたいな人も試験中は流石に厳しいみたいなこと言ってる人多いし


478名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 18:58
個人的には2009年の方が2012よりもむずいんだよなー(行列以外ね)
2009と今年の問題なら今年の方がむずい気がするし
2pt
0pt

個人的には2009年の方が2012よりもむずいんだよなー(行列以外ね)
2009と今年の問題なら今年の方がむずい気がするし


470名前を書き忘れた受験生
2020/03/06 18:54
理学部、工学部に対して同一の質問しました。
『数
1.解答整理してないが完(30)
2.1○2白(10)
3.(a,b,c)(d,e,f)とおき計算あわず(10)
4.白
5.行ごとに対称性利用 4!・4・6通りのうちの一つを数えまちがえ。(15)
6.2倍せず(25)
90/200妥当ですか?』
理『ゆるすぎ。50やろ』
工『誰もわからない』
こういうことだよ。
0pt
0pt

理学部、工学部に対して同一の質問しました。
『数
1.解答整理してないが完(30)
2.1○2白(10)
3.(a,b,c)(d,e,f)とおき計算あわず(10)
4.白
5.行ごとに対称性利用 4!・4・6通りのうちの一つを数えまちがえ。(15)
6.2倍せず(25)
90/200妥当ですか?』
理『ゆるすぎ。50やろ』
工『誰もわからない』
こういうことだよ。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る