2018年京大実戦・京大オープンスレ【その2】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2018年京大実戦・京大オープンスレ【その2】
0名前を書き忘れた受験生

前スレ
2018年京大実戦・京大オープンスレ(その1)
はこちら
https://www.100ten.info/kyoto/205/
2019年京大入試スレはこちら
https://www.100ten.info/kyoto/148/
京大入試カテゴリーはこちら
https://www.100ten.info/kyoto/


306名前を書き忘れた受験生
2018/11/11 22:28
文系少ないから参考にならんかもしれんけど、文系数学
1〇
*
*
4〇
5△
オープンは全完できるくらい簡単だったけど実戦は難しかった。でも実戦が去年と同じ難易度だと思う。
英語と国語はだいぶ簡単だったから合計はオープンとどっこいどっこい
4pt
0pt

文系少ないから参考にならんかもしれんけど、文系数学
1〇
*
*
4〇
5△
オープンは全完できるくらい簡単だったけど実戦は難しかった。でも実戦が去年と同じ難易度だと思う。
英語と国語はだいぶ簡単だったから合計はオープンとどっこいどっこい


301名前を書き忘れた受験生
2018/11/11 22:07
数学個人的体感難易度
1:標準 普通にやれば取れる
2:やや難 論証面倒そう
3:易 pnは超基本、qnもできれば取りたい
4:標準 計算ごちゃごちゃやら同値証明の論証やらで完答は厳しいか
5:難 どこに手をつければいいか分からん、有理化したくなる形だなとだけ思った
6:標準 the 普通って感じ
オープンはall or nothing って感じの問題(ひらめき重視)で、実戦はalmost or bubunten って感じの問題(論証重視)だった気がする
1pt
0pt

数学個人的体感難易度
1:標準 普通にやれば取れる
2:やや難 論証面倒そう
3:易 pnは超基本、qnもできれば取りたい
4:標準 計算ごちゃごちゃやら同値証明の論証やらで完答は厳しいか
5:難 どこに手をつければいいか分からん、有理化したくなる形だなとだけ思った
6:標準 the 普通って感じ
オープンはall or nothing って感じの問題(ひらめき重視)で、実戦はalmost or bubunten って感じの問題(論証重視)だった気がする


300名前を書き忘れた受験生
2018/11/11 22:02
4完2半したけど理系数学普通にムズいんじゃね?
オープンと比べても遜色無いと思うけどな。
何かムズいって言いにくい雰囲気なんだよな。
それと理科言うほど簡単?(特に化学の有機)
9pt
0pt

4完2半したけど理系数学普通にムズいんじゃね?
オープンと比べても遜色無いと思うけどな。
何かムズいって言いにくい雰囲気なんだよな。
それと理科言うほど簡単?(特に化学の有機)


296名前を書き忘れた受験生
2018/11/11 21:27
理系
1△(微分ミスった…)
2×(ab=1だけ出した)
3△(qn求められず)
4○(十分性の確認でちょい引かれそう)
5×(白紙)
6×(a+biとおいてゴリゴリやったが…多分途中で計算ミスだろう)
5割くれないかな…
0pt
0pt

理系
1△(微分ミスった…)
2×(ab=1だけ出した)
3△(qn求められず)
4○(十分性の確認でちょい引かれそう)
5×(白紙)
6×(a+biとおいてゴリゴリやったが…多分途中で計算ミスだろう)
5割くれないかな…


283名前を書き忘れた受験生
2018/11/11 20:11
>>272
1◯2(1)◯(2)×3(1)◯(2)ほぼ◯
4(1)◯(2)△5(1)△(2)×
4の(2)十分性の確認時間足りなかった数学6割5分くらいかな。理科5.5割
英語7割くらい
0pt
0pt

>>272
1◯2(1)◯(2)×3(1)◯(2)ほぼ◯
4(1)◯(2)△5(1)△(2)×
4の(2)十分性の確認時間足りなかった数学6割5分くらいかな。理科5.5割
英語7割くらい


関連トピック
掲示板TOPへ戻る