受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
2018年京大実戦・京大オープンスレ【その2】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2018年京大実戦・京大オープンスレ【その2】


0名前を書き忘れた受験生 2018/11/01 17:51  179610view
前スレ

2018年京大実戦・京大オープンスレ(その1)
はこちら
https://www.100ten.info/kyoto/205/

2019年京大入試スレはこちら
https://www.100ten.info/kyoto/148/

京大入試カテゴリーはこちら
https://www.100ten.info/kyoto/
1pt
0pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
400名前を書き忘れた受験生 2018/11/14 23:12
結論として、今回の京大実戦は難しかったみたいだね。
俺の周りの超賢い奴らでも満点はいないみたい。
ちなみにオープンの方は満点おる。
6pt
0pt
399名前を書き忘れた受験生 2018/11/14 15:58
>>397
冊子掲載されますように!
1pt
0pt
398名前を書き忘れた受験生 2018/11/14 02:39
こんなスレを見つけてしまった♪
0pt
0pt
397名前を書き忘れた受験生 2018/11/14 02:39
京大実戦・京大オープンで冊子掲載された人だけ書き込めるスレ
https://www.100ten.info/kyoto/89/
0pt
0pt
396名前を書き忘れた受験生 2018/11/14 01:32
あれ〜?自称首席合格君消えたねww
5pt
0pt
395名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:59
>>372
0完が最多数になってる!
ちょと安心してきた。
0pt
0pt
394名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:49
>>388,391
ありがとう、やっぱり結構引かれるよな
求積区間ごとに部分点ってことはさらにやばそう
出来るだけ公式も使ったんだけど最後の値が2/3デカくなっちゃった
0pt
0pt
393名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:32
>>392色々聞いてごめんな〜。また情報知り次第なんでもここに載せて〜
0pt
0pt
392名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:21
>>390
そこまでは聞いてないから知らないな、-10点位では?
0pt
0pt
391名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:20
>>386
されても仕方ないのではと思います。
これからのことを考えても、そこはしっかり減点してもらうほうが、6分の1公式を駆使することの重要性が身に染みて実感出来るのでご自身の為にもなると思います!
0pt
0pt
390名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:17
>>389 おー。
4番のaの実数解条件って何点引かれるか教えてくれた?知ってるなら教えてほしいー
0pt
0pt
389名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:14
>>387
駿台の校内生ですよ
0pt
0pt
388名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:11
>>386
385だが、1は最後の答え合ってたら8点らしい、それ以外は部分点あると
3つの面積それぞれ求まってたら6点ずつとか言ってたなあ
0pt
0pt
387名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:08
>>385 貴方は採点者なのか今回の受験生なのかどっちなん?
1pt
0pt
386名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 23:02
求積問題って最後の計算微妙に間違ってたらやっぱりかなり減点されんの?文系の1だけどわかんなくてゴリゴリ計算したら案の定ミスった
0pt
0pt
385名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 22:41
文数体感です
1 求積方法を上手くやれば簡単だが、分けてやろうとすると計算地獄に陥る
2 座標で置くと楽、だが思い付くのは難しいかも
3 文理共通、同値証明なので論証が難しい 体感ではこのセット最難
4 誘導が親切なので求めやすい、ただしaが実数であることを忘れる答案が多かった
5 計算自体は難しくないが事象計算を正確に行う必要がある、ベン図を書くと分かりやすい
難 3>>5>2>1>=4 易

ちなみに採点担当の駿台講師が言うことには、全般に出来が悪いので14で部分点をつけまくっているそうな
0pt
0pt
384名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 22:41
>>383
同意。380の5と3が逆になったのがオレの体感にあってる。
0pt
0pt
383名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 22:37
>>380
3はそこまで難しくないのでは?
等差中項が同値として使えることを知ってる人は割と少ない気はしたけどそこだけ乗り越えられたらって感じがします
0pt
0pt
382名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 22:34
本試の話ね

解けるなら解いた方がいいと思うけどね
0pt
0pt
381名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 22:32
京大出身の講師が言ってたけど

物理の記述は問題によっては穴埋めと配点

同じらしいよ。それ以外のも1点とか2点く

らいしか穴埋めと変わらないらしい。
0pt
0pt
380名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 22:06
今回の実戦模試の文系数学の各大問を難易度順(体感)に並べると
3 > 5 ≧ 2 > 1 ≒ 4 といった感じになると思うのですが、他の文系の皆さんはどう思いますか?
1pt
0pt
379名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 20:30
理科の易化ヤバない? 平均何点上がるんやろ
1pt
0pt
378名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 18:43
>>357
>>370
おれは文系志望浪人なんだけどこれまでみてきて、素点合計300、今回は数学が難しかったから文学部は−15点くらいあれば冊子掲載される思うよ。
0pt
0pt
377名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 18:39
>>372
6巻もいるのか!
0pt
0pt
376名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 18:16
結局秋夏と判定は渋いままだったなぁ
結構勉強したけど模試は分からんね
もう模試も無いし、過去問に注力しないとな
1pt
0pt
375名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 17:53
理系数学、なんかしらんけど4巻が一番多いしこれ絶対当てにならんやつや
おぺんもやらんでええわ
1pt
0pt
374名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 14:22
>>372

これオープンもアンケートやってほしい。
0pt
0pt
373名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 14:22
>>372
文系数学は2完と0完に二極化してる・・・
0pt
0pt
372名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 14:20
2018年第二回京大実戦・数学何完しましたか?アンケート

https://www.5ka9.com/2018/11/2018mathjissen.html
2pt
0pt
371名前を書き忘れた受験生 2018/11/13 13:09
>>352
10点はさすがに高すぎん?
穴埋め38個だから少なめに一個二点としても76点
残り24点を4題で分配するんだから高くて6点じゃないか?
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2026年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る