大阪公立大学 中期 答え合わせ - 大阪公立大学
120名前を書き忘れた受験生
2023/03/13 16:24
自分の場合
物理や化学、英語は
単純に配点÷問題数(正誤数)で配分
和訳や英作文は
自信があっても8割程度加点
数学は
配点50に対して小問の数が
5問なら10×5
4問なら10×3+20
3問なら15×2+20
って感じです
部分点とかは0点扱いにしてます。
1pt
0pt

自分の場合
物理や化学、英語は
単純に配点÷問題数(正誤数)で配分
和訳や英作文は
自信があっても8割程度加点
数学は
配点50に対して小問の数が
5問なら10×5
4問なら10×3+20
3問なら15×2+20
って感じです
部分点とかは0点扱いにしてます。


119名前を書き忘れた受験生
2023/03/13 16:00
お聞きしたいのですが、皆さんは自己採点する時の配点はどのように計算して出しているのですか?
それによって5点、10点簡単に変わってくると思うのですが・・・
0pt
0pt

お聞きしたいのですが、皆さんは自己採点する時の配点はどのように計算して出しているのですか?
それによって5点、10点簡単に変わってくると思うのですが・・・


105名前を書き忘れた受験生
2023/03/11 16:27
>>104
中期のリサーチ結果なんざ
ホント意味無いから余り気にしてもしゃーない
そもそも中期の選択肢なんてそんなに数ないから
共テ終わった時点で志望先としてハム大を
リサーチに書いてる人もピンキリでかなり多いやろ
去年も受験者数では10倍超えとかでも
実質倍率は5.7倍とかやからね。
去年の中期合格者の最低点が200点そこそこやから
ボーダー(合格率60%)として見るなら
センターup分として+15点含めて
215点〜225点くらいと思っててエエんとちゃう?
3pt
1pt

>>104
中期のリサーチ結果なんざ
ホント意味無いから余り気にしてもしゃーない
そもそも中期の選択肢なんてそんなに数ないから
共テ終わった時点で志望先としてハム大を
リサーチに書いてる人もピンキリでかなり多いやろ
去年も受験者数では10倍超えとかでも
実質倍率は5.7倍とかやからね。
去年の中期合格者の最低点が200点そこそこやから
ボーダー(合格率60%)として見るなら
センターup分として+15点含めて
215点〜225点くらいと思っててエエんとちゃう?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る