大阪公立大学 中期 答え合わせ - 大阪公立大学
185名前を書き忘れた受験生
2023/03/18 12:57
>>183
2022.23の共通テスト平均点は河合塾とかのサイトで出てる。
2022の合格者の共テ平均点は公立大HPに載ってる
(※学科によって多少上下してるから大体の平均やけど)
2023の合格者平均点はそれらを元にしたあくまで予想な
去年公立大中期の合格者レベルは全体平均の143%取ってる
だから共テ平均点上昇分も143%くらい上がるやろと推測
何にせよデータは少ないから異論あると思うけど
去年も足切りあったしその辺もそんなに変わらんと思う
まぁ結局は5月にならなわからんけどな
もちろん自分も
最低点上がらんよーにって祈ってる1人やで
(-人-)
7pt
0pt

>>183
2022.23の共通テスト平均点は河合塾とかのサイトで出てる。
2022の合格者の共テ平均点は公立大HPに載ってる
(※学科によって多少上下してるから大体の平均やけど)
2023の合格者平均点はそれらを元にしたあくまで予想な
去年公立大中期の合格者レベルは全体平均の143%取ってる
だから共テ平均点上昇分も143%くらい上がるやろと推測
何にせよデータは少ないから異論あると思うけど
去年も足切りあったしその辺もそんなに変わらんと思う
まぁ結局は5月にならなわからんけどな
もちろん自分も
最低点上がらんよーにって祈ってる1人やで
(-人-)


177名前を書き忘れた受験生
2023/03/18 09:10
**172
共テ分はもう数値化されてたので
2022
共テ理系平均点:156.7(※公立大中期換算)、公立大合格者平均点:224.0点(※理系平均点×143%)
2023
共テ理系平均点:169.1、公立大合格者平均点(予想):241.8(※理系平均点×143%)
で17〜18点upと予想してる。
この辺は分母(受験者数)も多いからそんなに狂わんやろ
個別試験の難易化傾向については前にも書いたけど
正直良くわかってないんで去年と同様と見なして
結果トータルの合格最低点はざっくり20点くらい上がるとんとちゃうか?と予想
この配分になって今回が2年目なのでデータが少すぎるんよなぁ
4pt
0pt

**172
共テ分はもう数値化されてたので
2022
共テ理系平均点:156.7(※公立大中期換算)、公立大合格者平均点:224.0点(※理系平均点×143%)
2023
共テ理系平均点:169.1、公立大合格者平均点(予想):241.8(※理系平均点×143%)
で17〜18点upと予想してる。
この辺は分母(受験者数)も多いからそんなに狂わんやろ
個別試験の難易化傾向については前にも書いたけど
正直良くわかってないんで去年と同様と見なして
結果トータルの合格最低点はざっくり20点くらい上がるとんとちゃうか?と予想
この配分になって今回が2年目なのでデータが少すぎるんよなぁ


175名前を書き忘れた受験生
2023/03/18 05:48
2022の数学は満点近く狙えたけど、今年の数学は130ぐらいあれば勝負できるって考えたら去年と似たような最低点になりそうな気がするんだが
3pt
1pt

2022の数学は満点近く狙えたけど、今年の数学は130ぐらいあれば勝負できるって考えたら去年と似たような最低点になりそうな気がするんだが


162名前を書き忘れた受験生
2023/03/17 19:22
>>160
ありがとう
数学でちょいやらかしたんで
ちょい不安やったんやけど
それ聞いて少し安心した。
一類の最低点は
やっぱり海洋システムかな?
1pt
0pt

>>160
ありがとう
数学でちょいやらかしたんで
ちょい不安やったんやけど
それ聞いて少し安心した。
一類の最低点は
やっぱり海洋システムかな?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る