市大いきてぇ - 大阪市立大学
2022年大阪公立大学を目指す受験生募集開始!
2022年大阪公立大学を目指す受験生募集開始!
104質問者
2019/02/26 01:43
二次試験受けてきました
二年間目指してきた市大を受けることができてよかったです。
入学できたらもっといいんですが笑
とりあえず3/9まで祈るしかないです…
落ちてたら後期の和大にいくか関大にいくか悩んでます
関学の補欠もあるからどこにいくか決めとかないと…
7pt
0pt

二次試験受けてきました
二年間目指してきた市大を受けることができてよかったです。
入学できたらもっといいんですが笑
とりあえず3/9まで祈るしかないです…
落ちてたら後期の和大にいくか関大にいくか悩んでます
関学の補欠もあるからどこにいくか決めとかないと…


103塾生
2019/02/25 21:31
気分転換に北大数学やってみませんか?
やや難化で、落ち込んでいる生徒が例年より多い印象でした。
★大学受験速報★北海道大学2019年度の数学を解いてみた。 https://youtu.be/w3nUAxiiKLI ぶっつけ本番なので間違っていたらすみません。何かアドバイスなどもお待ちしております!
0pt
0pt

気分転換に北大数学やってみませんか?
やや難化で、落ち込んでいる生徒が例年より多い印象でした。
★大学受験速報★北海道大学2019年度の数学を解いてみた。 https://youtu.be/w3nUAxiiKLI ぶっつけ本番なので間違っていたらすみません。何かアドバイスなどもお待ちしております!


102質問者
2019/02/24 17:16
私は
筆記177
リス38
英語172
国語149
1A59
2B59
日本史80
現社79
生物基礎39
化学基礎41
Σ678/900の75.6%で明日受けてきます
二次が得意なので逆転してきます!
3pt
0pt

私は
筆記177
リス38
英語172
国語149
1A59
2B59
日本史80
現社79
生物基礎39
化学基礎41
Σ678/900の75.6%で明日受けてきます
二次が得意なので逆転してきます!


100名前を書き忘れた受験生
2018/06/03 15:41
センター本番
英語 178
数学 165
国語 158
理科基礎 92
現社 86
日本史 61
合計 730 (81%)
でも落ちたので大阪市大はみんなの想像以上に難易度が高い…間違いない。
2pt
0pt

センター本番
英語 178
数学 165
国語 158
理科基礎 92
現社 86
日本史 61
合計 730 (81%)
でも落ちたので大阪市大はみんなの想像以上に難易度が高い…間違いない。


97名前を書き忘れた受験生
2018/03/13 07:06
>>93
アドバイスありがとうございます。
春休みにシス単のbasicから始めようと思っています。
また質問させて頂くと思います!よろしくお願いします。
2pt
0pt

>>93
アドバイスありがとうございます。
春休みにシス単のbasicから始めようと思っています。
また質問させて頂くと思います!よろしくお願いします。


94質問者
2018/03/11 21:52
皆さんこんにちは!
本日高2全国駿台マーク模試を受験してきました!
英語(筆記)148
英語(リスニング)32
数学IA 53
数学IIB 57
国語137
日本史B 60
政治・経済 42
生物基礎19
化学基礎18
英語は少しコケました…
国語は古文が半分しかなくて思ったより伸びなかった
日本史は勉強してた甲斐あってめっちゃ点数伸びてます
数学はそこまで悪い点数でもないけど、全然点を取れてない大問とほぼ完答の大問とではっきりわかれてたから取れてないとこをとってけばもっといけると思います
駿台マーク模試でこれってどんなもんなんでしょうか?
0pt
0pt

皆さんこんにちは!
本日高2全国駿台マーク模試を受験してきました!
英語(筆記)148
英語(リスニング)32
数学IA 53
数学IIB 57
国語137
日本史B 60
政治・経済 42
生物基礎19
化学基礎18
英語は少しコケました…
国語は古文が半分しかなくて思ったより伸びなかった
日本史は勉強してた甲斐あってめっちゃ点数伸びてます
数学はそこまで悪い点数でもないけど、全然点を取れてない大問とほぼ完答の大問とではっきりわかれてたから取れてないとこをとってけばもっといけると思います
駿台マーク模試でこれってどんなもんなんでしょうか?


93質問者
2018/03/11 21:37
>>92
こんにちは!高校入学おめでとうございます!
春から高3のスレ主です
高1から受験勉強をしようというのはとても意識が高くて素晴らしあると思います!
個人的には、一年生の時からできる受験勉強といえばやはり単語。と思っています
リスト化するならば、
ターゲット1900 or システム英単語のどちらかを購入し、覚えていく
学校で配られる教材で英語文法の基礎から固めていく(多分ネクステとか配られると思いますが、割と難しいので本格的にやるのは基礎をある程度固めてからの方がいいと思います)
数学は、しっかり学校で行われている授業を理解し、もしそれが余裕ならば授業中にやっている範囲の応用的な参考書(学校配布のもので構いません)をやっておく。これで力はつくはずです!
また何か質問などあれば頑張って答えます。頑張ってください!!
2pt
0pt

>>92
こんにちは!高校入学おめでとうございます!
春から高3のスレ主です
高1から受験勉強をしようというのはとても意識が高くて素晴らしあると思います!
個人的には、一年生の時からできる受験勉強といえばやはり単語。と思っています
リスト化するならば、
ターゲット1900 or システム英単語のどちらかを購入し、覚えていく
学校で配られる教材で英語文法の基礎から固めていく(多分ネクステとか配られると思いますが、割と難しいので本格的にやるのは基礎をある程度固めてからの方がいいと思います)
数学は、しっかり学校で行われている授業を理解し、もしそれが余裕ならば授業中にやっている範囲の応用的な参考書(学校配布のもので構いません)をやっておく。これで力はつくはずです!
また何か質問などあれば頑張って答えます。頑張ってください!!


92名前を書き忘れた受験生
2018/03/11 17:44
春から高1です。市大法学を考えています。
皆さん、どんな勉強してきましたか?良い問題集とかあれば教えて下さい。
あと、塾に通っていますか?それとも、予備校ですか?
0pt
0pt

春から高1です。市大法学を考えています。
皆さん、どんな勉強してきましたか?良い問題集とかあれば教えて下さい。
あと、塾に通っていますか?それとも、予備校ですか?


83質問者
2018/02/25 00:54
>>81
おお!ちょうど自分がコメント書いてる時に笑
なんていうタイミングや笑
神戸志望の人かっこいいですねー笑
でも、負けないように頑張ります
0pt
0pt

>>81
おお!ちょうど自分がコメント書いてる時に笑
なんていうタイミングや笑
神戸志望の人かっこいいですねー笑
でも、負けないように頑張ります


82質問者
2018/02/25 00:53
>>79
神戸ですかー、この春休みにいちど見に行ったほうがいいですかね?
仮に受験することを決めたとして夏のオープンキャンパスに初めて行くってのもどうなのかな、と思っていて…
ご意見お願いします*
0pt
0pt

>>79
神戸ですかー、この春休みにいちど見に行ったほうがいいですかね?
仮に受験することを決めたとして夏のオープンキャンパスに初めて行くってのもどうなのかな、と思っていて…
ご意見お願いします*


関連トピック
掲示板TOPへ戻る