市大いきてぇ - 大阪市立大学
2022年大阪公立大学を目指す受験生募集開始!
2022年大阪公立大学を目指す受験生募集開始!
77SOlitude
2018/02/24 19:57
>>76
コメントありがとうございます!
三年生になると浪人生も受けてきて偏差値はぐっと下がると思いますが、それでも市大でいい判定を出せるレベルは保ちたいと思ってます!
1pt
0pt

>>76
コメントありがとうございます!
三年生になると浪人生も受けてきて偏差値はぐっと下がると思いますが、それでも市大でいい判定を出せるレベルは保ちたいと思ってます!


75質問者
2018/02/24 09:02
センタープレの点数発表されました!
判定
関学、関大、近大はA
大阪教育、和歌山、はB
立教、同志社、大阪府大はC
市大、首都大学東京、横浜国立大、はD
東大、京大、阪大、神戸大、早稲田はEでした
国数英で国公立判定出してくれたらなぁ…笑
次は駿台模試、きっちり戦えるようにするぞ


1pt
0pt

センタープレの点数発表されました!
判定
関学、関大、近大はA
大阪教育、和歌山、はB
立教、同志社、大阪府大はC
市大、首都大学東京、横浜国立大、はD
東大、京大、阪大、神戸大、早稲田はEでした
国数英で国公立判定出してくれたらなぁ…笑
次は駿台模試、きっちり戦えるようにするぞ




72質問者
2018/02/22 22:31
土曜に進研マーク模試の結果が出ます!
市大の判定とか偏差値どうなるかな…笑
どんな結果であれ一喜一憂するのではなくモチベーションにつなげて行きます
2pt
0pt

土曜に進研マーク模試の結果が出ます!
市大の判定とか偏差値どうなるかな…笑
どんな結果であれ一喜一憂するのではなくモチベーションにつなげて行きます


63☆「統合は既定事実ではない」自公、「今の市大を充実させるべき」共産
2018/02/18 14:57
(大阪市議会2018年2月16日)市会都市経済委
★「統合は既定事実ではない」自公、「今の市大を充実させるべき」共産
2月16日の都市経済委員会で、「市大中期目標・修正案」は維新、自民、公明の賛成で可決、統合議案は自民(継続)、公明(留保)、共産(反対)で、引き続き継続扱いに
●16日午後1時から、都市経済委員会で「市大中期目標 修正案」が審議された。
大学支援課長から「中期目標 修正案」の提案説明。(議案のとおり)
自民・北野、公明・八尾、共産・小川の3議員が質疑に。
●自民・北野議員―前回の委員会で、あたかも新大学の実現が既定事実かのような表現では賛成できないと主張したが、今回の「修正の趣旨」はなにか。・・・なお、法人統合議案については、まったく動いていないので、継続を求めておく。
●公明・八尾議員―前回、大学統合が既定事実かのような「中期目標案」を批判、今回、修正されたが、・・・
●共産・小川議員―修正された「中期目標」も「統合ありき」で変わりない。わが会派は、中期目標に「統合」を盛り込む必要ないと考える。削除するべきではないか。・・・統合によって、人口減に対応できるのか。そうは思わない。統合によって市大の歴史と伝統を失ってならない。いまの大学を充実させるべきだ。統合は大学からの内発的要求ではない。「統合」の不毛の議論はやめるべき。・・・大学統合はやめるべき。統合のための法人統合はやめるべき。
http://www.nakamoto-kaikei.jp/article/15890441.html
0pt
0pt

(大阪市議会2018年2月16日)市会都市経済委
★「統合は既定事実ではない」自公、「今の市大を充実させるべき」共産
2月16日の都市経済委員会で、「市大中期目標・修正案」は維新、自民、公明の賛成で可決、統合議案は自民(継続)、公明(留保)、共産(反対)で、引き続き継続扱いに
●16日午後1時から、都市経済委員会で「市大中期目標 修正案」が審議された。
大学支援課長から「中期目標 修正案」の提案説明。(議案のとおり)
自民・北野、公明・八尾、共産・小川の3議員が質疑に。
●自民・北野議員―前回の委員会で、あたかも新大学の実現が既定事実かのような表現では賛成できないと主張したが、今回の「修正の趣旨」はなにか。・・・なお、法人統合議案については、まったく動いていないので、継続を求めておく。
●公明・八尾議員―前回、大学統合が既定事実かのような「中期目標案」を批判、今回、修正されたが、・・・
●共産・小川議員―修正された「中期目標」も「統合ありき」で変わりない。わが会派は、中期目標に「統合」を盛り込む必要ないと考える。削除するべきではないか。・・・統合によって、人口減に対応できるのか。そうは思わない。統合によって市大の歴史と伝統を失ってならない。いまの大学を充実させるべきだ。統合は大学からの内発的要求ではない。「統合」の不毛の議論はやめるべき。・・・大学統合はやめるべき。統合のための法人統合はやめるべき。
http://www.nakamoto-kaikei.jp/article/15890441.html


57質問者
2018/02/15 17:39
1月記述式進研模試の結果が出ました!
一応自己ベスト更新です
英語はリスニングと文法で落としすぎたのでそこをしっかり鍛えれば八割いけると思います
数学の伸びつつあるし、このまま頑張ります
二月進研マーク模試自己採点
英語181
国語131
数学1A 67
数学2B 49
政治経済45
日本史35
化学基礎26
生物基礎26
でした、どうでしょうか?


0pt
0pt

1月記述式進研模試の結果が出ました!
一応自己ベスト更新です
英語はリスニングと文法で落としすぎたのでそこをしっかり鍛えれば八割いけると思います
数学の伸びつつあるし、このまま頑張ります
二月進研マーク模試自己採点
英語181
国語131
数学1A 67
数学2B 49
政治経済45
日本史35
化学基礎26
生物基礎26
でした、どうでしょうか?




56☆「都市経営研究科(GSUM)」とは http://www.gsum.osaka-cu.ac.jp/
2018/02/13 03:36
★「都市経営研究科(GSUM)」とは http://www.gsum.osaka-cu.ac.jp/
都市の課題解決を支援する大学院
都市経営の基礎となるまちづくりや公共政策・産業政策・経済分析や、都市経営のための地方自治体の行政改革・ガバナンス、都市を活性化する中小ベンチャーの企業経営革新やICT化、医療・福祉の経営革新等の都市経営の諸課題について、都市を支える行政、プランナー、ビジネス、医療・福祉・市民公益活動等の主要なセクターに属する人々が、自らの現場で抱えている都市経営の諸課題を、経済・経営・政策・地域・法/行政などの視点から、都市のイノベーションとサスティナビリティをふまえて解決できるように、指導的人材やプロフェッショナル/実務的研究者を養成する新しい研究教育拠点として都市経営研究科を開設いたします。
0pt
0pt

★「都市経営研究科(GSUM)」とは http://www.gsum.osaka-cu.ac.jp/
都市の課題解決を支援する大学院
都市経営の基礎となるまちづくりや公共政策・産業政策・経済分析や、都市経営のための地方自治体の行政改革・ガバナンス、都市を活性化する中小ベンチャーの企業経営革新やICT化、医療・福祉の経営革新等の都市経営の諸課題について、都市を支える行政、プランナー、ビジネス、医療・福祉・市民公益活動等の主要なセクターに属する人々が、自らの現場で抱えている都市経営の諸課題を、経済・経営・政策・地域・法/行政などの視点から、都市のイノベーションとサスティナビリティをふまえて解決できるように、指導的人材やプロフェッショナル/実務的研究者を養成する新しい研究教育拠点として都市経営研究科を開設いたします。


53質問者
2018/02/11 16:29
二月進研マーク模試
英語筆記181
リスニング40
国語131
数学1A67
数学2B49
化学基礎26
生物基礎26
政経42
日本史33
でした。
どうでしょうか?
あと英検二級の一次試験に得点率87%で受かりました
1pt
0pt

二月進研マーク模試
英語筆記181
リスニング40
国語131
数学1A67
数学2B49
化学基礎26
生物基礎26
政経42
日本史33
でした。
どうでしょうか?
あと英検二級の一次試験に得点率87%で受かりました


関連トピック
掲示板TOPへ戻る