2022 工学部 最低点予想 その2 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト

2022 工学部 最低点予想 その2
0名前を書き忘れた受験生

緊張
合格最低点予想
https://www.5ka9.com/2022/02/2022osakayosou.html


49名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 17:49
>>43
俺33やけど理科−10はちょっと願望はいってる
受け終わった後はめっちゃ難化やと思ったけど取れるとこの数とか講評みたら下がらなさそう
5pt
0pt

>>43
俺33やけど理科−10はちょっと願望はいってる
受け終わった後はめっちゃ難化やと思ったけど取れるとこの数とか講評みたら下がらなさそう


46名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 17:47
数学と共通でプラマイ0、理科と倍率でプラマイ0でほぼ変わんないんじゃないすかね。倍率より理科のマイナスの方が強い気もしますけど。
0pt
0pt

数学と共通でプラマイ0、理科と倍率でプラマイ0でほぼ変わんないんじゃないすかね。倍率より理科のマイナスの方が強い気もしますけど。


43名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 17:46
>>33
これと倍率を考えて、最終的な予想は、
電情575
応用理工 545
応用自然540
地球 545
完エネ545
となる
9pt
0pt

>>33
これと倍率を考えて、最終的な予想は、
電情575
応用理工 545
応用自然540
地球 545
完エネ545
となる


41名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 17:46
【定期】
合格最低点予想
https://www.5ka9.com/2022/02/2022osakayosou.html
0pt
0pt

【定期】
合格最低点予想
https://www.5ka9.com/2022/02/2022osakayosou.html


37名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 17:42
575は流石に高すぎると思う
去年基礎工学部と工学部が最低点あんなに違ったのは倍率もあるけど受験者層の違いが大きいと思うし
1pt
0pt

575は流石に高すぎると思う
去年基礎工学部と工学部が最低点あんなに違ったのは倍率もあるけど受験者層の違いが大きいと思うし


31名前を書き忘れた受験生
2022/03/07 17:40
>>23
完エネが9点で20人近い
今年増えた電情は合格者完エネの約2倍
応用理工は完エネの約3倍
どちらも去年より100人近く増え、倍率もあるが仮に2.5倍とするならば、40人合格(実際倍率はもっと高く、合格者はもっと減る)
よって倍率の影響は、高くても電情+10
応用理工+6点と予想
4pt
0pt

>>23
完エネが9点で20人近い
今年増えた電情は合格者完エネの約2倍
応用理工は完エネの約3倍
どちらも去年より100人近く増え、倍率もあるが仮に2.5倍とするならば、40人合格(実際倍率はもっと高く、合格者はもっと減る)
よって倍率の影響は、高くても電情+10
応用理工+6点と予想


関連トピック
掲示板TOPへ戻る