受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
合格発表まで日本史しりとり - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

合格発表まで日本史しりとり


0名前を書き忘れた受験生 2021/03/10 07:03  80509view
墾田永年私財法


///////////
この1年のしりとりに出てきた単語で、今年出題されたのは、
>>418 検見法
>>422 立憲政友会
>>431 院庁下文

でした。
///////////
11pt
120pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
596名前を書き忘れた受験生 2024/02/17 03:46
うちの高校の先生も
とりげだちおんなびょうぶ
って言ってたから、俺もさふ覚えていたよ。
漢字で解答するぶんには問題なからう。
0pt
0pt
598名前を書き忘れた受験生 2024/02/17 08:07
>>593
編年体
へんねんたい

暦年を元に編纂された歴史書。
人物基準に編纂された紀伝体と対比される。
0pt
0pt
597名前を書き忘れた受験生 2024/02/17 08:02
今年出題されないかなぁ
0pt
0pt
599名前を書き忘れた受験生 2024/02/17 08:17
イエズス会

1534年、スペインのイグナティウス=デ=ロヨラが6名の同志と結成し、1540年、教皇認可を受けたカトリック男子修道会。清貧・貞潔・同志的結合を重んじ、布教・教育に力を注ぐ。天文18年(1549)、同会士ザビエルが日本にキリスト教を伝えた。耶蘇会*(やそかい)*。ゼスイット会。
0pt
0pt
600名前を書き忘れた受験生 2024/02/17 09:33
胆沢城
いさわじょう

802年に坂上田村麻呂が築いた城。
約150年にわたって鎮守府として機能した。
岩手県奥州市にある。

0pt
0pt
601名前を書き忘れた受験生 2024/02/18 10:43
内御書所
うちのごしょどころ

平安時代、天皇の書物を保管した所。承香殿しょうきょうでんの東の廂ひさしにあった。
0pt
0pt
602名前を書き忘れた受験生 2024/02/18 10:43
>>601

鹿鳴館
ろくめいかん

鹿鳴館(ろくめいかん、旧字体: 鹿鳴館*)は、1883年(明治16年)に日本の外務卿井上馨による欧化政策の一環として建設された西洋館である。
1pt
0pt
603名前を書き忘れた受験生 2024/02/18 10:46
冠位十二階(かんいじゅうにかい)

日本で初めての冠位・位階であり、この制定により人材登用の道が開かれた。朝廷に仕える臣下を12の等級に分け、地位を表す色別に分けた冠を授けるものである。

七色十三階冠の施行により廃止された。


冠位十二階とは大徳・小徳・大仁・小仁・大礼・小礼・大信・小信・大義・小義・大智・小智の十二種からなる位階である。 この名称は、儒教の最高の徳目である徳をはじめにおき、人のおこなうべき五つの道、仁・義・礼・智・信の五常を加えて六つとして、それぞれ大小にわけて十二にした。


これ国語でも狙われるかもしれない。
4pt
0pt
604名前を書き忘れた受験生 2024/02/18 17:07
今様
いまよう

平安時代末期に流行った歌謡。
後白河法王がハマって、梁塵秘抄なる歌集まで編纂してしまった。
2pt
0pt
605名前を書き忘れた受験生 2024/02/19 00:51
宇多天皇
うだてんのう

(867-931)第59代天皇。在位887-897。
光孝天皇の第7皇子。名は定省(さだみ)。菅原道真を登用し、藤原氏を抑えて政治の刷新を図った。その治世を後世、寛平(かんぴょう)の治という。譲位の時にその子醍醐天皇に与えた「寛平御遺誡(ごゆいかい)」が有名。日記に「宇多天皇御記」がある。亭子院(ていじのいん)のみかど。寛平法皇。

0pt
0pt
606名前を書き忘れた受験生 2024/02/19 16:15
歌川国麿
歌川 国麿(うたがわ くにまろ、生没年不詳)とは、江戸時代末期から明治時代初期にかけての浮世絵師。
1pt
0pt
607名前を書き忘れた受験生 2024/02/19 18:09
ロッキード事件

今の受験生には歴史上の事件だけど、出るかな?
0pt
0pt
608名前を書き忘れた受験生 2024/02/19 21:06
建武の新政
けんむのしんせい

1333年 鎌倉幕府滅亡後に後醍醐天皇が行った親政。
張り切り過ぎて失敗した。
不評すぎて二条河原には落書きで悪口まで書かれてしまった。
0pt
0pt
609名前を書き忘れた受験生 2024/02/19 22:13
伊賀越の仇討ち
いがごえのあだうち

寛永11年(1634)岡山藩士渡辺数馬(わたなべかずま)が義兄荒木又右衛門(あらきまたえもん)ともに、父(一説に弟)のかたき河合又五郎(かわいまたごろう)を伊賀上野で討った事件
赤穂(あこう)義士・曽我(そが)兄弟の仇討ちとともに天下三大仇討ちの一
0pt
0pt
610名前を書き忘れた受験生 2024/02/20 13:26
知らんかった…
4pt
0pt
611名前を書き忘れた受験生 2024/02/20 13:46
千島・樺太交換条約
ちしまからふとこうかんじょうやく

1875年にロシアとの間で結ばれた。樺太千島交換条約ともいう。
サンフランシスコ講和条約で千島列島を放棄するまでの国境線を画する事となった条約。
0pt
0pt
612名前を書き忘れた受験生 2024/02/20 18:21
今年もここからいくつか出題されるんだろうな
1pt
0pt
613名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 06:25
盟神探湯
くかたち

古墳時代、熱湯に手を入れさせて
嘘をついているかどうかを判断した。
手がただれたら、そいつが嘘をついているとされた。
無茶苦茶や。
1pt
0pt
614名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 13:52
チブサン古墳(ちぶさんこふん)

熊本県山鹿市にある古墳時代後期の前方後円墳。
石室内壁の装飾で有名。
3pt
0pt
615名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 14:08
文室綿麻呂
ふんやのわたまろ

平安初期の公卿
弘仁元年(810)薬子(くすこ)の変で上皇方について捕らえられたが、のちに許され、坂上田村麻呂とともに蝦夷(えぞ)征討で武功をあげた
8pt
0pt
616名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 14:18
六条天皇
ろくじょうてんのう

第79代天皇。在位116*1168。二条天皇の皇子。名は順仁*(のぶひと)*。後白河上皇の院政がしかれていたが、退位して元服以前に太上天皇となった。
3pt
0pt
617名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 15:04
宇治川の先陣争い
うじがわのせんじんあらそい

寿永3年(1184)木曽義仲と源義経が宇治川で相対したとき、義経方の佐々木高綱・梶原景季(かじわらかげすえ)が、源頼朝から与えられた名馬生(いけずき)・磨墨(するすみ)で先陣を争った故事
5pt
0pt
618名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 16:53
伊勢物語(いせものがたり)

平安時代に成立した歌物語で仮名文学の代表作。在原業平がモデルとされる。
平安中期以降の貴族社会においては、歌や日記など様々な場面で引用されていることから、
内容を知っていることは必須の教養であったと考えられる。
0pt
0pt
619名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 17:00
琉球列島米国民政府
りゅうきゅうれっとうべいこくみんせいふ

第二次大戦後、米国軍が沖縄に設置した統治機関
極東軍司令官マッカーサーの司令により昭和25年(1950)に設立、昭和20年(1945)の沖縄占領時に樹立した米国軍政府の職務を引き継いだ
沖縄返還協定により昭和47年(1972)5月12日に解散
0pt
0pt
620名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 19:04
府内
ふない

明治以前の大分市の呼び名。
戦国時代の大友の城下町時代に南蛮貿易の船が寄港した辺りで日本史に現れる。

0pt
0pt
621名前を書き忘れた受験生 2024/02/21 20:01
一味神水(いちみしんすい)

一揆など、一味同心と呼ばれる団結をする際に、神に捧げた起請文を焼いた灰を混ぜた水を回し飲みすることで団結を強める儀式。

1pt
0pt
622名前を書き忘れた受験生 2024/02/22 05:35
帷幄上奏
いあくじょうそう

軍の代表者が天皇に直接上奏すること。
朝鮮二個師団増設要求が拒否された際に、
陸軍大臣上原勇作が此の権利を使い、第二次西園寺内閣を崩壊させた。
1pt
0pt
623名前を書き忘れた受験生 2024/02/22 08:30
宇都宮騒動
うつのみやそうどう

元和8年(1622)宇都宮城主本多正純(ほんだまさずみ)が、幕府の許可なく本丸の石垣を修築したことなどを理由に領地を没収された事件
徳川秀忠殺害を企てた宇都宮城内の釣り天井が発覚したためといううわさが生まれ、浄瑠璃や歌舞伎に脚色された
1pt
0pt
624名前を書き忘れた受験生 2024/02/22 09:17
ウイッテ
ういって

ポーツマス条約締結時の、ロシア側全権代表。
3pt
0pt
625名前を書き忘れた受験生 2024/02/22 11:20
天皇機関説(てんのうきかんせつ)

大日本帝国憲法下での統治権は法人としての国家にあり、
天皇はその最高機関として統治権を行使する存在であるとの説

大正から戦前に美濃部達吉などが主張し、憲法学上は通説であって、昭和天皇もそれを認めていたが、
帝国議会で美濃部が糾弾され、岡田内閣が国体明徴声明を出し、公式に排斥された。
3pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る