今年の数学0完クラブ - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

今年の数学0完クラブ
0名前を書き忘れた受験生

今年の京大数学で0完だった人集まれ。
傷を舐めあうもよし。
0完でも合格の道を探すもよし。



156来年京大受けます
2015/05/09 19:33
>>155
数学0完で合格したってことは、どの科目でカバーしたのですか?
もしよろしければ可能な範囲で得点開示を教えて欲しいです。
0pt
0pt

>>155
数学0完で合格したってことは、どの科目でカバーしたのですか?
もしよろしければ可能な範囲で得点開示を教えて欲しいです。


151名前を書き忘れた受験生
2015/05/09 18:41
>>141
文系数学で0完だったけど22点でした
どこで部分点もらえたのか見当もつかない0点でもおかしくないと思ってたので
0pt
0pt

>>141
文系数学で0完だったけど22点でした
どこで部分点もらえたのか見当もつかない0点でもおかしくないと思ってたので


150名前を書き忘れた受験生
2015/05/09 18:29
>>149
今年1浪で受験したならもう一年頑張れば!?
京大は2浪で入ってくる人もけっこういるぞ。
多浪なら悩むかもしれないが。
1pt
0pt

>>149
今年1浪で受験したならもう一年頑張れば!?
京大は2浪で入ってくる人もけっこういるぞ。
多浪なら悩むかもしれないが。


149どうするか・・・
2015/05/09 18:27
>>166、167、168
旧過程履修者、つまり浪人。新過程教科書は先月新宿の教科書販売店で買った。
新過程教科書と手持ちの参考書を照らし合わせたけど生物がけっこう変わってた。資料集として使ってた『大森の最強講義117講』にすら載ってないのがけっこうあったwww
0pt
0pt

>>166、167、168
旧過程履修者、つまり浪人。新過程教科書は先月新宿の教科書販売店で買った。
新過程教科書と手持ちの参考書を照らし合わせたけど生物がけっこう変わってた。資料集として使ってた『大森の最強講義117講』にすら載ってないのがけっこうあったwww


145どうするか・・・
2015/05/09 15:44
自己採点と開示を照合すると数学、理科は誤差がなく、英語と国語の誤差がでかかったwww数理は教科書レベルの取りこぼしを完璧に消せば6割越えそーだから文系重視だな・・・。仕事内定して来週から働き始めるけどどうするかな〜。幸い肉体労働じゃなくて体力的に勉強する余力は運動部やりながら受験勉強するよりはありそうだから3ヶ月ほど働きながら教科書と過去問やりながら考えるか・・・。
数理は過程変わったせいとゆーより分野の偏った変な勉強のせいで科書レベルの穴がけっこうあったwww
0pt
0pt

自己採点と開示を照合すると数学、理科は誤差がなく、英語と国語の誤差がでかかったwww数理は教科書レベルの取りこぼしを完璧に消せば6割越えそーだから文系重視だな・・・。仕事内定して来週から働き始めるけどどうするかな〜。幸い肉体労働じゃなくて体力的に勉強する余力は運動部やりながら受験勉強するよりはありそうだから3ヶ月ほど働きながら教科書と過去問やりながら考えるか・・・。
数理は過程変わったせいとゆーより分野の偏った変な勉強のせいで科書レベルの穴がけっこうあったwww


137名前を書き忘れた受験生
2015/05/08 15:12
数学の開示85点・・・。多分2、3(1)、4が減点なしで6は計算ミスしてたか論理の飛躍でバッサリ、3(2)、5は部分点なしですね・・・。ちなみに総人理系都内在住。
0pt
0pt

数学の開示85点・・・。多分2、3(1)、4が減点なしで6は計算ミスしてたか論理の飛躍でバッサリ、3(2)、5は部分点なしですね・・・。ちなみに総人理系都内在住。


134名前を書き忘れた受験生
2015/05/04 00:36
>>131
2012の過去問演習で捨て問候補であやふやにしてた・・・2015の6は一応完答(答えが合ってるかどうかは不明)
>>133
発想は易しいけど計算が・・・。ただあれを白紙にしたのは失敗www2や4の方が易しく感じた。
とりあえず新過程教科書2周した♪
2pt
0pt

>>131
2012の過去問演習で捨て問候補であやふやにしてた・・・2015の6は一応完答(答えが合ってるかどうかは不明)
>>133
発想は易しいけど計算が・・・。ただあれを白紙にしたのは失敗www2や4の方が易しく感じた。
とりあえず新過程教科書2周した♪


129今年の理系数学評価
2015/04/20 09:00
>>128
俺としては
1B、2B、3B、4B、5C、6C
だと思う。
本屋で参考書見たらかなりの参考書が改訂されてたwww『新数演』はおろか『生物考える問題100選』すら改訂されてたwww
新過程教科書一通り見たけど理系科目は1からやり直さなきゃな・・・。
0pt
0pt

>>128
俺としては
1B、2B、3B、4B、5C、6C
だと思う。
本屋で参考書見たらかなりの参考書が改訂されてたwww『新数演』はおろか『生物考える問題100選』すら改訂されてたwww
新過程教科書一通り見たけど理系科目は1からやり直さなきゃな・・・。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る