2021年度 京大工学部合格最低点予想スレッド【総合】その1 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2021年度 京大工学部合格最低点予想スレッド【総合】その1
0名前を書き忘れた受験生

本スレッドは、京大入試終了後から合格発表期間までの間に、各学部の合格最低点を予想し合うことを目的としています。
各科目の本年度の難易度を総合的に検討し、例年の合格最低点の推移、出願倍率状況、受験生の感想、各予備校の分析など多角的な視点からの建設的な意見を共有し合う場になるように、情報の出し惜しみ無く活発に議論していきましょう。
京都大学公式発表 出題意図および各科目の採点方針
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergrad/past-eq
京都大学各学部合格最低点(2011〜2020) 河合塾
https://kyodai.kawai-juku.ac.jp/exam/average.php
京都大学生協公式 京大受験生サポートWeb
https://www.welcome-kyodai.com/
京都大学生協公式 京大受験サポート掲示板
https://www.u-coop.net/kyodai/juken/board/board.php
京大生協 受験生サポート事務局 2021 公式Twitterアカウント
https://twitter.com/ku_jusapo2021
駿台予備校 京都大学への道 入試データ分析
https://pr.sundai.ac.jp/kyoto-u/nyushi-data-kyoto/
代ゼミ 京大入試研究室 京大提携
https://juken.y-sapix.com/kyodai/
京大入試情報総合 問題傾向・採点・動向 Wikibooks
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
Z会 京大入試分析アーカイブ
https://www.zkai.co.jp/zkai-door/tk-analysis/
2021年度 大学入試数学専門難易度講評サイト
http://principle-piece.lolipop.jp/


400京都大学で待つ。GI。
2021/03/02 17:33
やることなくて暇だったので作ってみました、よかったら参考にしてください。
自分の感想では間違いなくもっと上がりますが。。。。。
0pt
0pt

やることなくて暇だったので作ってみました、よかったら参考にしてください。
自分の感想では間違いなくもっと上がりますが。。。。。


399京都大学で待つ。GI。
2021/03/02 17:30
2021年度工学部最低点を各学科ごとに算出した。
>算出方法
>>346 の情報をもとに集計を行った。
まず2019年と2020年との採点を傾斜したときの差(2020ー2019)と実際の得点の差はそれぞれ118.8と80.92(自分が電電志望なので電電の値で計算した)
この差は採点の甘さやその塾の生徒の賢さに依存する、また他の年における差でも一定の相関性を持つと判断すると2019年と2021年との採点の差を(80.92/118.8)倍したものが2019年と2021年の実際の得点差になるだろうとした。その結果出た数値は-29.81(2021ー2019)。
これを2019年の最低点からそれぞれ引いた。その結果が以下である。
>2021年工学部最低点予想
情報608.77
物理工588.99
電気電子575.97
建築564.70
地球工550.34
工化548.25
*1:これはその年におけるセンターの平均点を加味していない
*2:2020と2021を比較しなかったのは2020は飛び値であるのであまり使用したくなかったから
*3:データの数が少ないのでこれが信用には値しない、が近くなるだろうと予想される。
36pt
2pt

2021年度工学部最低点を各学科ごとに算出した。
>算出方法
>>346 の情報をもとに集計を行った。
まず2019年と2020年との採点を傾斜したときの差(2020ー2019)と実際の得点の差はそれぞれ118.8と80.92(自分が電電志望なので電電の値で計算した)
この差は採点の甘さやその塾の生徒の賢さに依存する、また他の年における差でも一定の相関性を持つと判断すると2019年と2021年との採点の差を(80.92/118.8)倍したものが2019年と2021年の実際の得点差になるだろうとした。その結果出た数値は-29.81(2021ー2019)。
これを2019年の最低点からそれぞれ引いた。その結果が以下である。
>2021年工学部最低点予想
情報608.77
物理工588.99
電気電子575.97
建築564.70
地球工550.34
工化548.25
*1:これはその年におけるセンターの平均点を加味していない
*2:2020と2021を比較しなかったのは2020は飛び値であるのであまり使用したくなかったから
*3:データの数が少ないのでこれが信用には値しない、が近くなるだろうと予想される。


389名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 16:22
>>388
試みに打ち勝つってまさかwin a
trialのことか?この場合trialは裁判で根拠としては下線部の前にlawyerがでてきてる
あとclinch a dealの訳もおかしい
この場合先ほどと同じようにbusiness personが出てきてるから商談を勝ち取るとかそんな意味で取るのが正しい
下線部だけに集中しすぎて前後の文脈を全く読み取れてない 結構こういう解答京大は嫌がるぞ
0pt
0pt

>>388
試みに打ち勝つってまさかwin a
trialのことか?この場合trialは裁判で根拠としては下線部の前にlawyerがでてきてる
あとclinch a dealの訳もおかしい
この場合先ほどと同じようにbusiness personが出てきてるから商談を勝ち取るとかそんな意味で取るのが正しい
下線部だけに集中しすぎて前後の文脈を全く読み取れてない 結構こういう解答京大は嫌がるぞ


387名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 15:59
>>370
いやいやツッコミどころ満載の訳でしょ。
(1)「起きたときの特有の詳細に集約される」
(2)「私達は私達の防御機構を付随した状態でノンフィクションを読む」「私達は私達の知的防壁を取りこぼす」「私達に弾力的にし、形作るのを容易にする」
(3)[その結果相手に該当する人を激昂させるか打ち負かす」「他人と悪戦苦闘することを得意としない人々」
とくにこの箇所の日本語明らかに日本語として変だよ。
これは直訳しすぎの典型的な語訳例。
4pt
0pt

>>370
いやいやツッコミどころ満載の訳でしょ。
(1)「起きたときの特有の詳細に集約される」
(2)「私達は私達の防御機構を付随した状態でノンフィクションを読む」「私達は私達の知的防壁を取りこぼす」「私達に弾力的にし、形作るのを容易にする」
(3)[その結果相手に該当する人を激昂させるか打ち負かす」「他人と悪戦苦闘することを得意としない人々」
とくにこの箇所の日本語明らかに日本語として変だよ。
これは直訳しすぎの典型的な語訳例。


378名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 15:51
>>370
なんか全体的に日本語としてぎこちないというか変じゃない?
構造はだいたい取れてる感じだけど、不自然な日本語をどこまで許容してくれるかが問題になりそう。
直訳すぎてるのが気になる。
0pt
0pt

>>370
なんか全体的に日本語としてぎこちないというか変じゃない?
構造はだいたい取れてる感じだけど、不自然な日本語をどこまで許容してくれるかが問題になりそう。
直訳すぎてるのが気になる。


371名前を書き忘れた受験生
2021/03/02 15:44
>>346
的確に数字が出てると思うなあ
数理は平均は5割以上。こんな年はあまりない。英語の落ち込みだけが問題になる。
情報 650
物工 640
建築 635
電電 630
地球 620
工化 610
こんなぐらいかな?
2pt
20pt

>>346
的確に数字が出てると思うなあ
数理は平均は5割以上。こんな年はあまりない。英語の落ち込みだけが問題になる。
情報 650
物工 640
建築 635
電電 630
地球 620
工化 610
こんなぐらいかな?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る