2021年度 京大入試問題科目別スレッド【英語】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2021年度 京大入試問題科目別スレッド【英語】
0名前を書き忘れた受験生

このスレッドは2021年2/25・26実施の京大入試の感想、議論、採点などのための雑談スレッドです。
試験終了後の感想や意見を共有するための建設的な場として利用することを目的としています。
なお学部別の合格最低点予想などは、別スレッドで行うようにしましょう。
河合塾 2021年度解答速報・問題講評・難易度分析
https://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/21/
駿台予備校 2021年度解答速報・問題講評・難易度分析
https://www2.sundai.ac.jp/sokuhou/index.html
代ゼミ 2021年度解答速報・問題講評・難易度分析
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/index.html
東進 2021年度解答速報・問題講評・難易度分析
https://www.toshin.com/sokuho/


293名前を書き忘れた受験生
2021/03/09 13:02
転ばぬ先の杖自体にはリスク回避の意味はなくて備えるという意味。ただ文脈からみてリスク回避と捉えられなくもないからそれを組み入れるのは別に構わないけど準備すると言う意味は入れておかないと減点だと思う
1pt
0pt

転ばぬ先の杖自体にはリスク回避の意味はなくて備えるという意味。ただ文脈からみてリスク回避と捉えられなくもないからそれを組み入れるのは別に構わないけど準備すると言う意味は入れておかないと減点だと思う


291名前を書き忘れた受験生
2021/03/09 12:58
転ばぬ先の杖は何かを行うときに入念に準備してから行うことで失敗しないようにするって言う意味。重要なのは失敗しないようにするではなくて行う前に入念に準備すると言う部分だから前者に主眼をおいて意訳すると減点だと思う。後者を意訳するならたぶん減点はない
0pt
0pt

転ばぬ先の杖は何かを行うときに入念に準備してから行うことで失敗しないようにするって言う意味。重要なのは失敗しないようにするではなくて行う前に入念に準備すると言う部分だから前者に主眼をおいて意訳すると減点だと思う。後者を意訳するならたぶん減点はない


290あ
2021/03/09 12:52
>>282
多分減点されないと思いますけど、
anticipate*in advance 「前もって予想する」
とは言わなくないですか。
aniticipateしてる時点で前もって予想してるんですから。
2pt
0pt

>>282
多分減点されないと思いますけど、
anticipate*in advance 「前もって予想する」
とは言わなくないですか。
aniticipateしてる時点で前もって予想してるんですから。


289名前を書き忘れた受験生
2021/03/09 12:52
どういうこと??
言うまでもなう転ばぬ先の杖は大切であるは、
「Needless to say, walking stick which are gone ahead without tumbling is important.」って書いたけどダメなん?
0pt
4pt

どういうこと??
言うまでもなう転ばぬ先の杖は大切であるは、
「Needless to say, walking stick which are gone ahead without tumbling is important.」って書いたけどダメなん?


285名前を書き忘れた受験生
2021/03/09 12:45
282です。それは受験生がマイナーな用法を使って間違う可能性が高いからそうするべきで京大の教授にかかればマイナーな用法ではないと思います。
1pt
0pt

282です。それは受験生がマイナーな用法を使って間違う可能性が高いからそうするべきで京大の教授にかかればマイナーな用法ではないと思います。


284名前を書き忘れた受験生
2021/03/09 12:45
>>282 自分は「リスクを予測して、それを避けるように努める」っていう言い方で転ばぬ先の杖を表現したんよね。「リスク回避」と「準備」の折衷案なのかも
5pt
0pt

>>282 自分は「リスクを予測して、それを避けるように努める」っていう言い方で転ばぬ先の杖を表現したんよね。「リスク回避」と「準備」の折衷案なのかも


282名前を書き忘れた受験生
2021/03/09 12:41
anticipate what will happen to you in advance
元々予測するって意味でanticipateを使ったんだが辞書を引くと事前に対処するっていう意味があるらしいしこれでも転ばぬ先の杖を言えてるかな?
1pt
0pt

anticipate what will happen to you in advance
元々予測するって意味でanticipateを使ったんだが辞書を引くと事前に対処するっていう意味があるらしいしこれでも転ばぬ先の杖を言えてるかな?


280名前を書き忘れた受験生
2021/03/09 12:40
>>279 268の人はa lot of thingsとは書いてないよ
prepere a lot なら、「入念に準備する」とか「しっかり準備する」みたいな意味になるから問題ないと思う
0pt
0pt

>>279 268の人はa lot of thingsとは書いてないよ
prepere a lot なら、「入念に準備する」とか「しっかり準備する」みたいな意味になるから問題ないと思う


279名前を書き忘れた受験生
2021/03/09 12:36
>>268
shouldは、次の文が冒険してもいいんじゃね?って内容だから、今ひとつかな。
転ばぬ先の杖って、たくさん準備しろっていう意味じゃないから、a lot of thingsはいらないかも。
あくまでも個人的意見です。
0pt
0pt

>>268
shouldは、次の文が冒険してもいいんじゃね?って内容だから、今ひとつかな。
転ばぬ先の杖って、たくさん準備しろっていう意味じゃないから、a lot of thingsはいらないかも。
あくまでも個人的意見です。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る