京大工学部8 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

京大工学部8
0名前を書き忘れた受験生

■■■工学部合格者最低点予想(最終?)■■■
お待たせしました。冠&自己採点開示をしていただいたデータをもとにした
最新集計が終わりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
3月1日版
サンプル数 46
地球工学科 485(+5〜-15)(信頼性C 前回より-5)
建築学科 510(±10)(信頼性B 前回より+5)
物理工学科 525(+5〜-10)(信頼性A 変化なし)
電気電子工学科 515(±10)(信頼性B 変化なし)
情報学科 540(+5〜-10)(信頼性A 前回より-10)
工業化学科 485(+5〜-15)(信頼性C 前回より-5)
<今回の分析方法について>
これまでの物理工と情報工に加えて、今回は新たに建築工と電電工の合格者平均点から
合格者最低点を出しました。そのため信頼性がCからBになっています。
もう少し建築工と電電工が集まれば、信頼性がAとなります。
物理工、情報工、建築工、電電工については、合格者平均点からの減数値は、
第二学科希望制となった2013-2019の各学科の平均値を3割圧縮したものとなっています。
地球工、工化工については、物理工を基本学科とし2019の合格者最低点の分布割合から
算出しています。
<私見>
物理工と情報工については、データ数もそろっているため、おそらく上ぶれしないだろうと
思われます。建築工と電気電子は、もうすこしデータが集まらないと確信がもてませんが、
おそらく物理工と情報工と同様の傾向かと思います。
地球工と工化工については、標準偏差が大きい場合、大きく下振れする可能性があると
思います。劇難関入試だったので、ここらあたりのボリュームがどうなっているのか
わかりませんが、秋模試判定BCの人の分析から、470点台の方でもワンチャンありです。
だから俺もワンチャンありです☆
冠&自己採点開示のアップが少なくなってきたので、これが最後となるかも
しれません。これまでお付き合いいただいた皆様に感謝申し上げます。
最後に。あの地獄を体験された皆さんに心からの尊敬と労いを贈ります。
皆様の合格を心からお祈りしています。
前スレによれば、自己採点提供者の自己採は、現在、当時より25ほど下がっているようです。
---------------------------------------------
合格発表の際、サイトへのアクセス集中により、見れない可能性がありますので、無事アクセスに成功した人はスレにスクショをお願いします。


936名前を書き忘れた受験生
2020/03/09 21:48
>>934 流石やん受かったら即入れるわ
あれ髪型とかも変えられるんやろ?
他のゲームのキャラメイクとか好きやから入れたらどハマりしそうや
0pt
0pt

>>934 流石やん受かったら即入れるわ
あれ髪型とかも変えられるんやろ?
他のゲームのキャラメイクとか好きやから入れたらどハマりしそうや


935名前を書き忘れた受験生
2020/03/09 21:46
>>933
センター利用→センター800いってないしちょっと
一般→京大二次対策に時間使いたいし、もし落ちたらメンタルやられるからちょっと
ほんまアホクズすぎる
私立受けて帰ってくる程度の期間対策しても今回は何も変わらんかったわボケ
3pt
0pt

>>933
センター利用→センター800いってないしちょっと
一般→京大二次対策に時間使いたいし、もし落ちたらメンタルやられるからちょっと
ほんまアホクズすぎる
私立受けて帰ってくる程度の期間対策しても今回は何も変わらんかったわボケ


930名前を書き忘れた受験生
2020/03/09 21:43
>>924 そうなのか〜(東進あんまり受けたことないから分からんけど)それでもすごい英語力だと思うよ
ちなみに他の模試とだとどれくらい変わる……?
0pt
0pt

>>924 そうなのか〜(東進あんまり受けたことないから分からんけど)それでもすごい英語力だと思うよ
ちなみに他の模試とだとどれくらい変わる……?


925名前を書き忘れた受験生
2020/03/09 21:38
>>914
生物があるから理学部に聞いた方な良いと思うけど、そもそも農学部のことなんだから農学部志望の人に聞くのが一番だと思うけど
1pt
0pt

>>914
生物があるから理学部に聞いた方な良いと思うけど、そもそも農学部のことなんだから農学部志望の人に聞くのが一番だと思うけど


924911
2020/03/09 21:37
>>919
いや東進の京大模試は加点方式だから京大を加点方式と勘違いした俺は高得点がとりやすかったんだ。本番はどうやら違うらしいから下がると思う。
1pt
0pt

>>919
いや東進の京大模試は加点方式だから京大を加点方式と勘違いした俺は高得点がとりやすかったんだ。本番はどうやら違うらしいから下がると思う。


917名前を書き忘れた受験生
2020/03/09 21:34
また農か〜もしかしてずっと同じ人来てる?
他学部の細かい数字とか分かんないし正直今考える余裕はないんだけど、去年より農は志望者も減ってるから下がってるんじゃない?
0pt
0pt

また農か〜もしかしてずっと同じ人来てる?
他学部の細かい数字とか分かんないし正直今考える余裕はないんだけど、去年より農は志望者も減ってるから下がってるんじゃない?


914い
2020/03/09 21:32
農学部の合格最低点はどんなもんでしょうか?
他学部の方の意見が聞きたい、お願いです。
配点:
センター:350
国語:100
数学:200
英語:200
理科:200(物&化で考えてください) →1050点満点
昨年:668点です
因みに、590〜600が優勢です。
0pt
0pt

農学部の合格最低点はどんなもんでしょうか?
他学部の方の意見が聞きたい、お願いです。
配点:
センター:350
国語:100
数学:200
英語:200
理科:200(物&化で考えてください) →1050点満点
昨年:668点です
因みに、590〜600が優勢です。


913名前を書き忘れた受験生
2020/03/09 21:30
>>910 普通にそうだよたぶん
そもそも冊子掲載レベルの人が自分を最低点ギリギリだと不安になってるのがナンセンスだと前から思ってる
4pt
0pt

>>910 普通にそうだよたぶん
そもそも冊子掲載レベルの人が自分を最低点ギリギリだと不安になってるのがナンセンスだと前から思ってる


911名前を書き忘れた受験生
2020/03/09 21:29
>>900
とりあえず2つ選ぶならこうなる。今さら模試で威嚇したりマウント取ったりするつもりはないのはわかってくれ。あと東進の採点はガバガバじゃ
今回は英語で差がつかないと思う。俺みたいな特化型もほかの受験生も同じような層になるかと。
あと俺は情報電電


2pt
0pt

>>900
とりあえず2つ選ぶならこうなる。今さら模試で威嚇したりマウント取ったりするつもりはないのはわかってくれ。あと東進の採点はガバガバじゃ
今回は英語で差がつかないと思う。俺みたいな特化型もほかの受験生も同じような層になるかと。
あと俺は情報電電




関連トピック
掲示板TOPへ戻る