受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
京都大学掲示板(スレッド一覧)
2018年京大実戦・京大オープンスレ - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2018年京大実戦・京大オープンスレ


0名前を書き忘れた受験生 2018/06/11 23:29  192622view
少し早めですがもうそろそろ夏が始まるので
0pt
0pt

京都大学掲示板(スレッド一覧) 【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
790名前を書き忘れた受験生 2018/10/16 20:29
>>788
ワイも新宿で受けるわww
0pt
0pt
789名前を書き忘れた受験生 2018/10/16 17:50
数学が伸びないことに焦りを感じる
セットによって相性が違いすぎて点数が50点以上上下する
どういう対策すればええんやろか
1pt
0pt
7885S仮面 2018/10/16 17:31
関東組は今週末にオープンだのう。新宿行くの久しぶりだ。
1pt
0pt
787名前を書き忘れた受験生 2018/10/15 23:50
化学の新演習二週目終了!

今からやっても間に合うくらいの分量でおすすめの化学の問題集をおしえて!新演習と同じくらいかちょい難しいくらいかなかな
1pt
0pt
786名前を書き忘れた受験生 2018/10/15 22:50
10/28に代ゼミプレ受ける人おる??
0pt
0pt
785名前を書き忘れた受験生 2018/10/15 21:32
>>782
早すぎん?3週間も早かったら実力も変わってきそう
0pt
0pt
784名前を書き忘れた受験生 2018/10/15 19:32
>>783
そんなことしねーよwww
0pt
0pt
783名前を書き忘れた受験生 2018/10/15 19:16
ネタバレだけはやめてな頼むから
2pt
0pt
782名前を書き忘れた受験生 2018/10/15 19:04
学校のせいで早めに実践受ける奴いる?
俺は今週実践がある
0pt
0pt
781名前を書き忘れた受験生 2018/10/14 09:51
>>780
俺も普通に駿台の方がよかったで
河合91
駿台105
駿台はたしかオープンの2週間あとやってんし実力伸びたんやーて思っとけば??
2pt
0pt
780名前を書き忘れた受験生 2018/10/14 01:44
京大英語
本番70
東進1回86
駿台実戦1回79
河合オープン1回55
だったんですが駿台より河合の方が英語悪いの知り合いにもいないので何でか不安です
0pt
0pt
779名前を書き忘れた受験生 2018/10/14 00:07
>>778
もちろん、仰るとおり論理的プロセスも必要ですよね。というか絶対に必要な土台中の土台であって、僕がさっきダラダラと書いて説明した能力はそもそもこの土台が磐石でなければ宝の持ち腐れになってしまいます。本文も設問もろくに読まずに自分の妄想力をフルに働かせて独創的な解答を作っても確実に0点ですから...。

まずは本文の精読と設問の要求の厳密な把握に全力を注ぎ、文章の構造を掴んで論理的に解答の筋道を立てて、その過程で「むむ、この箇所は本文の該当箇所の抜き出しや言い換え、要約による説明だけでは不十分だな。ここは本文の記述をもとに自分で推測して適切な説明を補わないと。」となって初めてフィーリング・発想力・推測力といった能力の出番でしょう。しかもその発想・推測もまた、本文の記述と設問の要求に即して必然的に発生する論理的要請にしっかりと応えるものでなければならず、その意味で論理的プロセスとは切っても切り離せない関係にあります。
しかもこのような問題はその性質上、本文の言葉を借りて説明するのが困難になりがちなので表現面でも難易度は最高レベル。京大の国語はその高い難易度に対して十分な試験時間が与えられているとは思えません...。
5pt
0pt
778名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 22:54
>>776
確かに比喩表現を含む傍線部の内容説明が毎年のように出るのが京大の特徴ですよね
僕もそればかりは正直文脈うんぬんではなく知識が必要だと思います。

しかしながら論理的なプロセスを
「理詰め」は言いすぎでしょ笑
学問の本質とは、「客観性」です。
そもそも論理的なプロセスで解答が完成しないようなら現代文なんて科目は存在しませんからね。
1pt
0pt
777名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 22:46
>>772
新演習
過去問
どっちも
0pt
0pt
776名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 22:39
>>774
すいません説明が甘かったです。基本的にフィーリングが必要となる問題は一部の難問のことです...。というかフィーリングという言い方が適切ではなかったと思います。満点をとるための「フィーリング」では決してないことを理解して頂けると有難いです。これらの問題が理詰めプレーだけではほとんど点が取れないのは事実です。

一応例を挙げると2008年大問2「文字禍」の2番の文字の精霊が増殖するみたいな内容のところ。これは一応本文に解答の根拠はありますが、文脈を踏まえつつ傍線部の比喩表現からイメージを膨らませて意味を探らないと解答欄の大きさに見合う解答を組み立てられない問題だったと思います(たしか5行くらいあった気がする)。こういう問題は説明すべき内容を行間から搾り取ってくる際にどうしても論理+フィーリングが関わってくると思うのですが。(フィーリングという言葉とはズレてる気がしますが...。)僕は言語学方面に興味があるので馴染みやすいテーマで結構いけましたが難易度としてはかなり難しいはずです。発想力が半分くらい問われる問題ですよあれは。

あとは年度は忘れましたが、なんかの小説で強がってくしゃみする場面に傍線部ひかれて説明しろという問題があったと思います。あれも本文に明記されてる解答の根拠が非常に少なく、文章全体及び傍線部の前後からかなり推測しないと十分な説明を組み立てられない問題だった気がします。違ったらすみません。この類の推測は論理的思考力だけでは導き出せるものではないはずです。論理力はあくまでも必要条件に過ぎないという事です。

こういった問題は本文と傍線部・設問を論理的に丁寧に吟味すればどのようにして解答を組み立てれば良いかは容易に分かります。しかし肝心のその内容のほとんどを行間から自力で抉り出さねばならず、そこが非常に難しいのだと思います。解答の筋道は明快に把握できたのにその内容が分からない、という奇妙な現象です。
僕は8月のオープンの大問1で「私立より公立の美術館において〜が甚だしいのが一層感慨深い」ところの説明で、「公立の方が〜が甚だしい事が何故一層の感慨に繋がるのか、その理由を含めて説明する必要がある」ことまではすぐにわかったのですが、結局その理由(本文に根拠がないので公立と私立の美術館の特徴の相違を自分で考えて推測する必要がある)が分からず説明しきれませんでした。そんな感じの現象です。

言い換え表現だとか具体・抽象だとか名辞・命題・論証だとか主題・論点・主張・根拠・前提・接続だとか色々いわれますけど、説明すべき内容が丸ごとすっぽぬけているわけですから難敵ですよ...。

マニアックな受験生が差をつけるための問題だろうと思いますがね...。
4pt
0pt
775名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 21:50
悩んだ結果、新演習をすることにした
やはり化学は知識が重要だ
過去問だと知識の抜けが多くなりそうで怖い
センター終わってから過去問はじめようかな
0pt
0pt
774名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 21:36
>>770
それをフィーリングで片付けてしまうのは敗北宣言してるのと同じだと思います。
あと、仰っているその「フィーリング」とやらで稼げる点数って最後の3〜4点(満点答案のための)であって、そんなところで勝負はつきません。
理系であろうが文系であろうが、
7割(これでほぼ最高点)に達するためには
その能力、つまり背景知識や感性等は全く必要無いです。

@傍線部を含む指示語の把握
A指示語の把握
B解答構文(何が、どうだ)の決定
C何が→ どうだ→ の具体化、同義置換、定義、根拠等
この要素が完全に正しければ八割の得点は固いと思います。(実際にできる人はいない)

フィーリングうんぬん言うのは、八割を取るのは楽勝だが満点を取れない人が言うことですよ。
3pt
0pt
773名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 19:33
>>772
わおは新演習と過去問平行してやってるNAU(。-∀-)
0pt
0pt
772名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 19:29
化学は新演習か過去問どっちがいいと思う?
今の化学の偏差値は京大op実践で65くらい
今までは新演習やってて、理論無機が1/3、有機高分子は全部終わった
過去問に入るとこれから新しい知識が入ってこないんじゃないかと思って不安を感じる
1pt
0pt
771名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 18:05
おなかへった
1pt
0pt
770名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 18:00
恐らく理系で国語を苦手としている人の弱点はフィーリングの問題だと思います。
京大現代文は論理的な読解・解答作成ができる能力(これは意外と勉強すれば誰でもある程度のレベルまではいきます)に加えてフィーリングの要素が大きな比重を占めているように感じます。フィーリングには国語力・語彙力や常識、空気を読む力、感性、言葉や表現のもつ微妙なニュアンスに対する感度などが含まれると思ってください。京大現代文では、こうした論理的思考とは一見無関係に思える能力を試すような仕掛けを論理的読解・解答作成の能力を試す仕掛けと絡めて設問を作っているように思われます。フィーリングは行間を読む力とも大きく関係し、このような場合は論理的な読解だけでは読解・解答作成の方針が定まるだけでそれ以上先に進めません。理系の人の多くはここで大破するはずです。しかし、こうしたフィーリングがどこで求められているかは設問が求めるものを厳密に把握して論理的な読解に徹していれば自ずと分かります。それを区別できれば、最低限の内容は入っていていてとりあえず論理的な不備はない解答を作って部分点を稼げます。理系専用の大問は、解いてみた感触からいえば(記憶が危ういですが)難度も抑えられていてフィーリングよりも論理的に読解・説明する力が重視されているっぽいのでここだけでも稼げるといいですね。警戒すべきは文理共通の第1問でしょう。文系の問題はどちらの大問でもたまに恐ろしく難度の高い出題があります。僕がちょっと前に「国語6割はブレが生じそうで不安」と書き込んだのもこれが理由です。また、文系だと適切なパラフレーズによって解答を自分の言葉で組み立てる高度な表現力も重視されます。解けたと思っても思うように点が来ない人は表現面で不足があるはずです。僕もここが苦手なので克服しないとこれ以上伸びません。
8pt
0pt
769名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 13:43
>>768
論理的思考力は数学、英語でもろに反映されるもんな
それなのに現代文の論理的思考だけは鍛えられないみたいに思ってる人いっぱいおるのは、きっと現代文でそれを教えられる優れた指導者が極めて少ないからやろな。
1pt
0pt
768名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 13:22
何のために京大・東大が国語を二次でも受けさせるのか考えた方がいい
国語30点未満の人は99%以上落ちてるのも事実
1pt
0pt
767名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 12:49
>>766
まず現代文における
「〜とはどういうことか。」っていうのは
「傍線部ってどういう意味か分かる?」って問われてるんじゃなくて
傍線部の言い換え探してみ?て言われてるだけやからそこからでも意識変えてみたらいいんちゃう?
1pt
0pt
766名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 12:44
>>765
京大国語の勉強の仕方を教えてくれほしい
なにやったらいいんだ?
「〜とはどういうことか」って聞かれてもあれ何を描いたらいいかわからんし
0pt
0pt
765名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 12:42
>>762
ある程度論理的に解答書けるならいいけど
適当に傍線部付近書くとかしてるなら絶対勉強した方がいい。(参考書で現代文の解き方理解するのはかなり難しい)

特に理系で現代文ちゃんとやってない人のほとんどは現代文=フィーリングと勘違いしてるし、具体例と論の区別すら出来ない人もおるからな…
1pt
0pt
764名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 00:25
模試で20点切るレベルの人はやるべきと思う。

0pt
0pt
763名前を書き忘れた受験生 2018/10/13 00:09
国語で差がつかないとまでは言わんけども理科数学の方圧倒的に差が反映されるし、国語をやるべきかどうかは意見が別れるだろうから、多分議論しても意味ないとおもうよ。
やりたい人がやればいいんじゃないかな。
0pt
0pt
762名前を書き忘れた受験生 2018/10/12 23:55
>>761
どういうことか詳しく教えてくれよ
0pt
0pt
761名前を書き忘れた受験生 2018/10/12 22:49
>>760
理系現代文とかやったらめっちゃ差つくのにもったいな、、、
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
2024年受験生・募集開始!!
関連トピック
掲示板TOPへ戻る