2017年京大入試合格最低点を予想するスレ - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

2017年京大入試合格最低点を予想するスレ
0名前を書き忘れた受験生

2017年京大入試合格最低点を予想するスレ
学部ごとに予想しましょう。
具体的な合格最低点じゃなくても昨年より上がるか下がるかなどの予想でもOKです。
京大入試スレッド一覧
●http://www.100ten.info/kyoto/



638名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 13:29
古典の部分点ってどうなんだろう
例えば今回の最後の問題、竹の節の掛詞には全く気がつかなかったけど、それ以外の訳は合ってたんだけど、模試みたいに部分点もらえるよね?
4pt
0pt

古典の部分点ってどうなんだろう
例えば今回の最後の問題、竹の節の掛詞には全く気がつかなかったけど、それ以外の訳は合ってたんだけど、模試みたいに部分点もらえるよね?


635名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 13:28
>>632
それ
二ヶ月前の僕
「ははっ、国語得意て言ってるやつとかただの英数弱のカスやろwww」
今の僕
「え、英数はあんまりできなかったけど、ぼ、ぼく、国語得意なんだよね〜。だ、だから多分受かってるよ!」
4pt
0pt

>>632
それ
二ヶ月前の僕
「ははっ、国語得意て言ってるやつとかただの英数弱のカスやろwww」
今の僕
「え、英数はあんまりできなかったけど、ぼ、ぼく、国語得意なんだよね〜。だ、だから多分受かってるよ!」


631名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 13:18
文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォ
7pt
0pt

文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれ文系さがれェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォェェェェェォ


628名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 12:46
最高と最低点の差はとしによってかなり幅があるよね。それって、数学の微妙な差によると思う。因みに去年は少な目に思う。今年は理科で余り差がつかず?、数学で差がつくと感じた。出来るやつは、6完とか言ってるが、厳しく感じたやつも多いはず。理科も上手く物理生物で得点出来たやつと、化学の影響諸に受けて崩れたやつに別れるかも。だから、今年は最高と最低点の差が大きい年になると予想
1pt
0pt

最高と最低点の差はとしによってかなり幅があるよね。それって、数学の微妙な差によると思う。因みに去年は少な目に思う。今年は理科で余り差がつかず?、数学で差がつくと感じた。出来るやつは、6完とか言ってるが、厳しく感じたやつも多いはず。理科も上手く物理生物で得点出来たやつと、化学の影響諸に受けて崩れたやつに別れるかも。だから、今年は最高と最低点の差が大きい年になると予想


626名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 12:12
>>624
俺も自己採点しなかったけど、なんの根拠もない自信だけはあった。最低点プラス10点で今京大生してる。自己査定はしてもしなくても結果は一緒。
0pt
0pt

>>624
俺も自己採点しなかったけど、なんの根拠もない自信だけはあった。最低点プラス10点で今京大生してる。自己査定はしてもしなくても結果は一緒。


624名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 11:59
時が経つにつれ、このスレも激しくなってきたな!俺は自己採点しないままここまできた、最低点もわからないし、採点方法もどうなっているかわからないため、結局10日にならないと合否は出ないって事。あえて言えば、自分のモチベーションを保つために、合格してるって暗示をかけているようなものです
4pt
0pt

時が経つにつれ、このスレも激しくなってきたな!俺は自己採点しないままここまできた、最低点もわからないし、採点方法もどうなっているかわからないため、結局10日にならないと合否は出ないって事。あえて言えば、自分のモチベーションを保つために、合格してるって暗示をかけているようなものです


619名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 09:31
>>617
そうだな。去年よりやや難化だが、得点率としては去年並み。
ただ誰でも取れる問題とそうではない問題がはっきりとしているので、結局差は開くと思うけど、どうだろうか?
1pt
0pt

>>617
そうだな。去年よりやや難化だが、得点率としては去年並み。
ただ誰でも取れる問題とそうではない問題がはっきりとしているので、結局差は開くと思うけど、どうだろうか?


617名前を書き忘れた受験生
2017/03/08 09:23
>>614
小問が増えたぶん分量増加により5〜6完はしにくくなったが、点数をかき集めやすいっていう点で見たら意外と点数は残るということだろうか
だから難化というより差が縮まるかも?
5pt
0pt

>>614
小問が増えたぶん分量増加により5〜6完はしにくくなったが、点数をかき集めやすいっていう点で見たら意外と点数は残るということだろうか
だから難化というより差が縮まるかも?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る