一人暮らしで買うべきもの - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
61名前を書き忘れた受験生
2024/03/13 11:06
>>60
京都は周辺部以外は平坦なので、自転車はあった方が便利です。
ただ、駐輪場がない下宿だったり、駐輪場料金をとるマンションもあったりするので、要確認です。
また、大学以外の色んなところに自転車で行こうと思っても、
京都は自転車置き場が整備されているところがほとんどないので、
勝手に移動されたりや撤去されたりする危険性を覚悟してください。
1pt
0pt

>>60
京都は周辺部以外は平坦なので、自転車はあった方が便利です。
ただ、駐輪場がない下宿だったり、駐輪場料金をとるマンションもあったりするので、要確認です。
また、大学以外の色んなところに自転車で行こうと思っても、
京都は自転車置き場が整備されているところがほとんどないので、
勝手に移動されたりや撤去されたりする危険性を覚悟してください。


60名前を書き忘れた受験生
2024/03/13 08:31
>>59
あった方がいいですね
取る授業にもよりますが、授業間の移動が徒歩では間に合わない場合(ダッシュすれば大丈夫)もありますよ
0pt
0pt

>>59
あった方がいいですね
取る授業にもよりますが、授業間の移動が徒歩では間に合わない場合(ダッシュすれば大丈夫)もありますよ


57名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 19:20
今はスマホですきなだけ写真取れるので、引渡後すぐに、いろんな場所を撮影しておいたほうが良い。
床やクロスの汚れ、凹み、浮き、剥がれがあれば撮影するのはもちろんだけど、
出入口、建具といった壊れやすい箇所。キッチン、洗面、浴室といった汚れやすい場所は、
今、特に大丈夫そうでも明渡時に何を言われるかわからないので、何枚も撮影して残しておいたほうが良いよ。
1pt
0pt

今はスマホですきなだけ写真取れるので、引渡後すぐに、いろんな場所を撮影しておいたほうが良い。
床やクロスの汚れ、凹み、浮き、剥がれがあれば撮影するのはもちろんだけど、
出入口、建具といった壊れやすい箇所。キッチン、洗面、浴室といった汚れやすい場所は、
今、特に大丈夫そうでも明渡時に何を言われるかわからないので、何枚も撮影して残しておいたほうが良いよ。


56名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 18:49
>>55
無くなることはありませんよ
生協のホームページでも物件の検索が出来ますし、何点かリストアップして来場されたらどうでしょう
民間の管理会社でも物件の確認が出来ますし、同じようにリストアップして来場してみてね
0pt
0pt

>>55
無くなることはありませんよ
生協のホームページでも物件の検索が出来ますし、何点かリストアップして来場されたらどうでしょう
民間の管理会社でも物件の確認が出来ますし、同じようにリストアップして来場してみてね


52名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 16:52
>>51
全然無謀ではありませんよ
余裕で物件はありますが、条件の良い物件は少なくなってる可能性があります
京大生協でも取り扱いされてますし、京大周辺にもたくさんの管理会社があります
在学生ので住み替えを考えている方は、あえてこの時期をずらして探す方もいますよ
焦って1店舗(管理会社)で決めてしまわず、何カ所かの店舗を回られたらどうでしょうか
また、必ず内見は行った方が良いですよ
パンフでの部屋の写真やネットでの部屋の様子と、実際の様子が違う場合もあります
また物件の位置も大事です
部屋の設備や雰囲気は良いと思っても、線路近くで思ってた以上にうるさかったりとかあります
よく検討して決めて下さいね
5pt
0pt

>>51
全然無謀ではありませんよ
余裕で物件はありますが、条件の良い物件は少なくなってる可能性があります
京大生協でも取り扱いされてますし、京大周辺にもたくさんの管理会社があります
在学生ので住み替えを考えている方は、あえてこの時期をずらして探す方もいますよ
焦って1店舗(管理会社)で決めてしまわず、何カ所かの店舗を回られたらどうでしょうか
また、必ず内見は行った方が良いですよ
パンフでの部屋の写真やネットでの部屋の様子と、実際の様子が違う場合もあります
また物件の位置も大事です
部屋の設備や雰囲気は良いと思っても、線路近くで思ってた以上にうるさかったりとかあります
よく検討して決めて下さいね


50名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 14:23
トイレットペーパーを忘れがち
引っ越し初日に「1個」は持って行きましょう
生理現象は待ってくれませんしね
生活用品は必要となれば購入していくパターンでいいんじゃないかな?
必要かな?っていう物を用意して持っていっても、一切使わない事もあるから
物件の近くや大学近くの店舗等を探し回って買い物するのも楽しいですよ
あと、生活圏の地理も覚えられるしね
0pt
0pt

トイレットペーパーを忘れがち
引っ越し初日に「1個」は持って行きましょう
生理現象は待ってくれませんしね
生活用品は必要となれば購入していくパターンでいいんじゃないかな?
必要かな?っていう物を用意して持っていっても、一切使わない事もあるから
物件の近くや大学近くの店舗等を探し回って買い物するのも楽しいですよ
あと、生活圏の地理も覚えられるしね


49名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 14:19
家具家電を設置するときに、床キズ防止・凹み防止の保護パット等をしておくことをお勧めします
キズ防止テープや保護パット・ゴムマット等、色んな物があります
退去時に冷蔵庫やベット等が置いてあった場所が凹んだりしていたら、修繕費用が必要になる場合があります
最初から防止措置をしておけば、退去時に思わぬ請求をされることが防止(軽減)されますよ
1pt
0pt

家具家電を設置するときに、床キズ防止・凹み防止の保護パット等をしておくことをお勧めします
キズ防止テープや保護パット・ゴムマット等、色んな物があります
退去時に冷蔵庫やベット等が置いてあった場所が凹んだりしていたら、修繕費用が必要になる場合があります
最初から防止措置をしておけば、退去時に思わぬ請求をされることが防止(軽減)されますよ


48名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 13:40
>>47 続き
あと、コンセントの位置も大事ですよ
机や冷蔵庫等、電源が必要な家具家電を設置する場所の目安になります
ちなみに、延長コードも用意しておくといいですよ
0pt
0pt

>>47 続き
あと、コンセントの位置も大事ですよ
机や冷蔵庫等、電源が必要な家具家電を設置する場所の目安になります
ちなみに、延長コードも用意しておくといいですよ


47名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 13:33
>>46
もし可能であれば、管理会社に連絡して入居までに部屋を見に行った方がいいですよ
ほぼすべての物件はカーテンが付いてないから、カーテンのサイズを図り、入居までに購入しておくことをお勧めします
場所にもよりますが、外から丸見えになる可能性もありますから
カーテンがなくても外からは見えにくいのであれば、慌てる必要はないと思いますが...
また、家具家電を買い揃える(もしくは注文済)であれば、実際の部屋のサイズを図っておいたり、設置するイメージをしておいた方が楽ですよ
あと意外と盲点なのが、ユニットバス(風呂・トイレ)の場合、シャワーカーテンがないと床が水浸しとなるので、トイレするときに濡れちゃいます
0pt
0pt

>>46
もし可能であれば、管理会社に連絡して入居までに部屋を見に行った方がいいですよ
ほぼすべての物件はカーテンが付いてないから、カーテンのサイズを図り、入居までに購入しておくことをお勧めします
場所にもよりますが、外から丸見えになる可能性もありますから
カーテンがなくても外からは見えにくいのであれば、慌てる必要はないと思いますが...
また、家具家電を買い揃える(もしくは注文済)であれば、実際の部屋のサイズを図っておいたり、設置するイメージをしておいた方が楽ですよ
あと意外と盲点なのが、ユニットバス(風呂・トイレ)の場合、シャワーカーテンがないと床が水浸しとなるので、トイレするときに濡れちゃいます


45名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 12:41
>>44 続き
引っ越し初日から家事(自炊・洗濯)をするんだ!って方は別として、入学してからは忙しくなるし家事(今まで親がしてくれていた場合)は大変ですよ
大学の食堂で食事したり、総菜を購入したり...
洗濯はコインランドリーを利用したり...
もし、現在契約している物件を引っ越す前提(検討)でいるんだったら、大学生活に慣れてきてから家具家電を揃えてもいいんじゃないかな?
0pt
0pt

>>44 続き
引っ越し初日から家事(自炊・洗濯)をするんだ!って方は別として、入学してからは忙しくなるし家事(今まで親がしてくれていた場合)は大変ですよ
大学の食堂で食事したり、総菜を購入したり...
洗濯はコインランドリーを利用したり...
もし、現在契約している物件を引っ越す前提(検討)でいるんだったら、大学生活に慣れてきてから家具家電を揃えてもいいんじゃないかな?


44名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 12:31
>>43
その通りですね
一般的な2年更新の物件でも、退去2〜3ヵ月前に申し出すれば、退去可能ですし
同じ管理会社で物件を新たに契約する場合、仲介手数料が無料だったり割引されたりするよ
違う物件がよかったかな?どうしようかな?と迷っているなら、言われるように最初から大量の荷物(家具家電等)を用意すると、引っ越しの時が大変ですよね
0pt
0pt

>>43
その通りですね
一般的な2年更新の物件でも、退去2〜3ヵ月前に申し出すれば、退去可能ですし
同じ管理会社で物件を新たに契約する場合、仲介手数料が無料だったり割引されたりするよ
違う物件がよかったかな?どうしようかな?と迷っているなら、言われるように最初から大量の荷物(家具家電等)を用意すると、引っ越しの時が大変ですよね


43名前を書き忘れた受験生
2024/03/12 10:33
>>41
4〜6年の修業年限をそこで過ごすのか、
とりあえず1年そこで暮らし、来年1月以降に新入生より先にいい物件を押さえて引っ越すか、
どっちを選ぶかで契約条件変わるし、引っ越し前提だとあまり荷物を増やせないしね。
0pt
0pt

>>41
4〜6年の修業年限をそこで過ごすのか、
とりあえず1年そこで暮らし、来年1月以降に新入生より先にいい物件を押さえて引っ越すか、
どっちを選ぶかで契約条件変わるし、引っ越し前提だとあまり荷物を増やせないしね。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る