同志社、入試レベル下がりすぎ…。なして?(焦) - 同志社大学

同志社、入試レベル下がりすぎ…。なして?(焦)
0たつ

カズレーザー氏の学歴についてネット上が炎上するなど、近年なぜかやたらと同志社を揶揄する意見が多いと思ったら。
少子化の上、五割以上が進学するユルい母集団でなお偏差値がダダ下がり、入試も滅茶苦茶カンタンになっとる。と他の卒業生から聞き及び、試しに今年の全学文系の英語と国語を解いてみたところ。
受験から数十年経ち、知識のほとんど全てを忘却した自分でさえ、英語で七割、国語はほぼ満点取れてもうた(知識ないため、古文文法問題一題ミス)
英語、和訳。
used to「よく〜したものだ」 memorize「記憶する」 postman「郵便屋さん」 deliver「届ける」 route「ルート、道順」
「人々は郵便屋が手紙を木に配達するか信じられなかったので、私の配達ルートを覚えて到着を待っていたものだ」
そのまんまやんけ!
ナニこの中学レベルの文章に加え、訳出に何のひねりもない公立の中間テストみたいな問題。配点の高い記述式でこれか…。
国語、古文。選択肢の文章がわざとらしすぎて、古文単語一つも分からないのに文法以外全問正解。
現代文に至っては、文章こそ長いものの、選択肢が本文丸々抜き出しただけの形式で、紛らわしいものもなく、設問自体も至って素直なので該当箇所見比べるだけで簡単に全問解けてしまう。実質一択。選択肢の意味なし。
子供か!
小学生対象のテストですら、文章まんまの内容を問うのでなく、そこから一段推測させるくらいの問題は出すぞ…(汗)
読解の基礎力を測るために、一〜二問はリーズニング(精読)問題も必要だろうが、バカの一つ覚えのようにそれしか出さんでどうする。
記述で多少減点されたとしても九割は取れる、稚拙な作りの問題ばかり。
これで現役の学生相手に合格点八割弱とか、大学受験ナメとんな…。定員厳格化で難化してこの程度て!
大学受験が激戦だった90年代、全国の難関大の中で最もよく練られた良問を出すことで知られ、三教科とはいえ東大や京大と偏差値が並び、早慶蹴りもザラにいた同志社が、今やこの体たらく。
道理でバカにされるハズや…。
どうした、同志社!!
※※追記。外出制限につき、どれだけ改善したかと20年度全学文系、英語と国語に挑戦。
結果。
英語、八割。
国語、前回と同じく古文法一問だけミス。
なんやコレ……。
※※2021全学文系 英国
英語力なしで読むのも面倒になってきたので、本文すっ飛ばし、読解問題のみざっと参照しながら解いてみる。
結果、正答率。
1-B 3/9。
おお…! 語句の意味でなく文意の本質、些末な知識よりも深い読解力を問う、同志社らしい良問がようやく戻ってきた。
大雑把にしか読めん今のワシでは歯が立たんわ。ようやく骨のある入試に戻ったな、と思ったら。
1-C 2/3 内容一致 3/3
2-B 5/8 2-C 3/3。
なんやコレ! あんまこれまでと変わってへんやんけ!
ホンマにただ語句を言い換えてるだけ。本文読まずとも推測出来る問題ばかり。
つーか、まともに本文読まんでも完答できる内容一致ってなんやねん! 選択肢が不自然すぎる…! もっともらしい内容もいくつか混ぜな、選ばせる意味がないやんけ!
和訳も、傍線部が長い上にどう訳すか掴みにくかった昔と比べ、範囲がやたらと短く、内容も瞬時に分かるサービス問題と化しとる。
問題の作り方が下手すぎる…!
まー、少しずつ変える気なのか知らんけど、呆れたのでここで止める。
国語。古文は、さすがに知識ゼロでは読めないレベルには戻ってるみたいなのでパス。
現文。去年、若干マシになったと思ったら、元に戻っとる。
字さえ読めれば幼稚園児でも答えられる設問レベル。
コドモか!
コモドドラゴンか!
童話の桃太郎を読んで、内容と一致するものを選べ。
「1.桃太郎は鬼ヶ島へ鬼退治に行った。 2.桃太郎は山で熊と相撲を取っていた。 3.鬼の戦闘力は53万で、血鬼術を発動したので、スーパーももた人に変身した。」
ホンマ、設問レベルはコレとたいして変わらんから怖い…(汗)
ちなみにワシ的には、2.がアヤしいと睨んどる。
ホンマにどうししゃったの、同志社!?


51同志社ラブ
2020/04/01 21:19
京大の理系受験者が、同志社法学部をノー勉で受けて、余裕で通る現状どうなん?
全国区の立命館の方が厳しいらしい。
所詮関西の坊ちゃん大学に成り下がるのかー
悲
8pt
5pt

京大の理系受験者が、同志社法学部をノー勉で受けて、余裕で通る現状どうなん?
全国区の立命館の方が厳しいらしい。
所詮関西の坊ちゃん大学に成り下がるのかー
悲


50同志社ラブ
2020/04/01 21:15
いやホンマ!
同志社は神大の滑り止めになんとかなるぐらいと最近いわれてるが、早慶との差が激しく、京大、阪大の滑り止めが、早慶になりつつあり、OBとしては、悲しい!
5pt
0pt

いやホンマ!
同志社は神大の滑り止めになんとかなるぐらいと最近いわれてるが、早慶との差が激しく、京大、阪大の滑り止めが、早慶になりつつあり、OBとしては、悲しい!


49え
2020/02/27 21:04
フタを開けたら今年も結局レベルは変わらず。
全体的に易問ばかりだったな。
総合するとセンターと同じかちょいムズくらい。
これで八割じゃ手応えなさすぎ。
ちなみに五年ぶりに改訂された旺文社の英語長文レベル別問題集では、同志社の難度は四段階評価で3.0から2.3に格下げされた(センター試験が2.0)。
文章も読みやすい上、問題も分かりやすいから当然か。
5pt
1pt

フタを開けたら今年も結局レベルは変わらず。
全体的に易問ばかりだったな。
総合するとセンターと同じかちょいムズくらい。
これで八割じゃ手応えなさすぎ。
ちなみに五年ぶりに改訂された旺文社の英語長文レベル別問題集では、同志社の難度は四段階評価で3.0から2.3に格下げされた(センター試験が2.0)。
文章も読みやすい上、問題も分かりやすいから当然か。


47名前を書き忘れた受験生
2019/12/31 23:05
>>46
例えば同志社の国際は92%とあるがこれは何点満点の92%か?ってことよね?
俺もそれは思った。もし900点満点の92%なら京大阪大狙うか最低でも神戸には受かるよね、それなのに私立に行く理由がない。
0pt
0pt

>>46
例えば同志社の国際は92%とあるがこれは何点満点の92%か?ってことよね?
俺もそれは思った。もし900点満点の92%なら京大阪大狙うか最低でも神戸には受かるよね、それなのに私立に行く理由がない。


42名前を書き忘れた受験生
2019/12/30 16:34
>>40
表の見方がわからんからあんたの自己満足なだけやな。
センター900点満点の話ならで9割以上取って私立に行くバカはいない。
2pt
0pt

>>40
表の見方がわからんからあんたの自己満足なだけやな。
センター900点満点の話ならで9割以上取って私立に行くバカはいない。


41え
2019/12/30 12:49
しっかし、ここ数年の同志社の偏差値は河合で60前後。
文字通り最難関の一角だった受験最盛期と比べると、ホンマにダダ下がりやな…。
(90年代バブル各模試偏差値)
https://ameblo.jp/pepe905/entry-12549017921.html
母集団の質考えれば、10ポイントは違うことになる。
これはOBの人達が怒るのも無理はない。
7pt
0pt

しっかし、ここ数年の同志社の偏差値は河合で60前後。
文字通り最難関の一角だった受験最盛期と比べると、ホンマにダダ下がりやな…。
(90年代バブル各模試偏差値)
https://ameblo.jp/pepe905/entry-12549017921.html
母集団の質考えれば、10ポイントは違うことになる。
これはOBの人達が怒るのも無理はない。


40東西で講師
2019/12/30 11:39
━━<下がった>のではなく「元々低い」が、就職に困った元左翼OBが受験商売界の元締めに多いので同志社ばかり持ち上げている、というのが実態。客観データが示している。━━
*唯一の実受験者の実績値データである 2019年センター試験適用共通学部上層得点率(出典:旺文社・パスナビ)
早稲田 92.75% 国際系93% 政経93% 商93% 法92%
関西学院(関学) 91.25% 国際系99% 経済88% 商91% 法87%
立教 91.25% 国際系94% 経済90% 経営91% 法90%
青山学院(青学) 89.75% 国際系92% 経済89% 経営90% 法88%
明治 89.75% 国際系89% 政経91% 商90% 法89%
立命館 89.0% 国際系94% 経済83% 経営93% 法86%
同志社 88.25% 国際系92% 経済88% 商87% 法86%
法政 88.0% 国際系91% 経済86% 経営87% 法88%
中央 87.75% 国際系88% 経済87% 商87% 法89%
関西大学 87.0% 国際系94% 経済84% 商89% 法81%
ちなみに、昔も、(出典:旺文社『蛍雪時代』1961年8月号)
↓
慶応(経済)191
慶応(商)167
関西学院=関学(経済)166
慶応(法)165
早稲田(政経)163
早稲田(商)151
早稲田(法)147
同志社(経済)141
関西学院=関学(商)134
上智(法)133
関西学院=関学(法)129
同志社(商)123
同志社(法)115
関西大=関大(法)109
立命館(法)104
理系も → 世界最高峰の理系専門誌『Nature』2019年公表 大学理系output index ランキング
263位 立命 10.81
298位 関学 8.34
426位 近大 4.45
434位 京産 4.38
463位 甲南 3.87
606位 龍谷 1.98
608位 同志社 1.97
645位 関大 1.77
22pt
0pt

━━<下がった>のではなく「元々低い」が、就職に困った元左翼OBが受験商売界の元締めに多いので同志社ばかり持ち上げている、というのが実態。客観データが示している。━━
*唯一の実受験者の実績値データである 2019年センター試験適用共通学部上層得点率(出典:旺文社・パスナビ)
早稲田 92.75% 国際系93% 政経93% 商93% 法92%
関西学院(関学) 91.25% 国際系99% 経済88% 商91% 法87%
立教 91.25% 国際系94% 経済90% 経営91% 法90%
青山学院(青学) 89.75% 国際系92% 経済89% 経営90% 法88%
明治 89.75% 国際系89% 政経91% 商90% 法89%
立命館 89.0% 国際系94% 経済83% 経営93% 法86%
同志社 88.25% 国際系92% 経済88% 商87% 法86%
法政 88.0% 国際系91% 経済86% 経営87% 法88%
中央 87.75% 国際系88% 経済87% 商87% 法89%
関西大学 87.0% 国際系94% 経済84% 商89% 法81%
ちなみに、昔も、(出典:旺文社『蛍雪時代』1961年8月号)
↓
慶応(経済)191
慶応(商)167
関西学院=関学(経済)166
慶応(法)165
早稲田(政経)163
早稲田(商)151
早稲田(法)147
同志社(経済)141
関西学院=関学(商)134
上智(法)133
関西学院=関学(法)129
同志社(商)123
同志社(法)115
関西大=関大(法)109
立命館(法)104
理系も → 世界最高峰の理系専門誌『Nature』2019年公表 大学理系output index ランキング
263位 立命 10.81
298位 関学 8.34
426位 近大 4.45
434位 京産 4.38
463位 甲南 3.87
606位 龍谷 1.98
608位 同志社 1.97
645位 関大 1.77


39名前を書き忘れた受験生
2019/12/30 00:07
>>34
別に煽ったわけじゃない。過疎掲示板だと思ってたのにものの数分で返答がきて単純にびっくりしただけなんだ。誤解されるようなレスしたのはすまんかった。
>>35
現状が知りたければ講義にもぐるとかすればすぐわかると思うよ。第二外国語みたいな少人数の講義でも動物園状態になるしそれで察しがつく。講義じゃなくても廊下で寝転がって騒いでるやつとか毎日のようにいるからな。
学力で言えば春学期に英語の授業であまりにも俺以外の学生の英語力が低いもんだから先生に色々と聞いてみたんだが、今の同志社の英語力って全国平均やや下らしいぞ。最底辺じゃないだけまだマシかもしれんが、英語を一番売りにしてる大学でそれはねえだろとビックリしたわ。
>>36
そんな「この村じゃオイラが一番偉いんだい!」みたいなこと言われてもちょっと…
ほんで同じ京都内の私学でも立命のほうが賢い気がするぞ。あっちは一般率六割超えてるが、対する動物園は五割切ってるからな。これに関しては立命についての知識が然程ないから完全に偏見でしかないが。
もっと言うと西日本に愛知を含めるなら西日本No.1私学は豊田工業大だぞ。
4pt
0pt

>>34
別に煽ったわけじゃない。過疎掲示板だと思ってたのにものの数分で返答がきて単純にびっくりしただけなんだ。誤解されるようなレスしたのはすまんかった。
>>35
現状が知りたければ講義にもぐるとかすればすぐわかると思うよ。第二外国語みたいな少人数の講義でも動物園状態になるしそれで察しがつく。講義じゃなくても廊下で寝転がって騒いでるやつとか毎日のようにいるからな。
学力で言えば春学期に英語の授業であまりにも俺以外の学生の英語力が低いもんだから先生に色々と聞いてみたんだが、今の同志社の英語力って全国平均やや下らしいぞ。最底辺じゃないだけまだマシかもしれんが、英語を一番売りにしてる大学でそれはねえだろとビックリしたわ。
>>36
そんな「この村じゃオイラが一番偉いんだい!」みたいなこと言われてもちょっと…
ほんで同じ京都内の私学でも立命のほうが賢い気がするぞ。あっちは一般率六割超えてるが、対する動物園は五割切ってるからな。これに関しては立命についての知識が然程ないから完全に偏見でしかないが。
もっと言うと西日本に愛知を含めるなら西日本No.1私学は豊田工業大だぞ。


35名前を書き忘れた受験生
2019/12/29 10:47
再受験、受けたければ受けるべし。
後になって後悔せんようにな。
優秀な人材が抜けていかないよう、大学側は努力せんといかん。
ま、“動物園”呼ばわりでは周りがイキり立つのも分かるが。
最近の同志社はよほどのレベルなのか…。
4pt
0pt

再受験、受けたければ受けるべし。
後になって後悔せんようにな。
優秀な人材が抜けていかないよう、大学側は努力せんといかん。
ま、“動物園”呼ばわりでは周りがイキり立つのも分かるが。
最近の同志社はよほどのレベルなのか…。


34名前を書き忘れた受験生
2019/12/29 09:48
>>33
君が再受験するのは好きにすればいいとは思うがこのスレで君が叩かれてるのは君がレス早いと煽ったからだよね?同志社大学抜けるとかの問題ではなくまずは君の人間性を変えた方が良いと思うがな。
1pt
0pt

>>33
君が再受験するのは好きにすればいいとは思うがこのスレで君が叩かれてるのは君がレス早いと煽ったからだよね?同志社大学抜けるとかの問題ではなくまずは君の人間性を変えた方が良いと思うがな。


33名前を書き忘れた受験生
2019/12/28 19:44
>>31
>>30にも書いたけど確実に退学して再入学したいので京大阪大はないかな。京大に行きたいというより同志社から抜けたい思いのほうが強いので。
>>32
再受験しないのならば何点差だろうと落ちたことに変わりはないけども、再受験するなら学力の指標として何点差で落ちたかは結構重要じゃないかな?俺はそう思ったんだけど君はそう思わないのかい。
ほんで一回落ちたんだからまた落ちるっていうのはちょっと何言ってるかわからんわすまん。受験ってそんなスピリチュアル的なもんじゃなくて学力によって導かれる受験時の点数っていう客観的指標で結果が出るもんだと俺は思う。
1pt
0pt

>>31
>>30にも書いたけど確実に退学して再入学したいので京大阪大はないかな。京大に行きたいというより同志社から抜けたい思いのほうが強いので。
>>32
再受験しないのならば何点差だろうと落ちたことに変わりはないけども、再受験するなら学力の指標として何点差で落ちたかは結構重要じゃないかな?俺はそう思ったんだけど君はそう思わないのかい。
ほんで一回落ちたんだからまた落ちるっていうのはちょっと何言ってるかわからんわすまん。受験ってそんなスピリチュアル的なもんじゃなくて学力によって導かれる受験時の点数っていう客観的指標で結果が出るもんだと俺は思う。


32名前を書き忘れた受験生
2019/12/28 08:44
>>31
わざわざ10点差と書いてることがいやらしい。
でも何点差であろうと敗者に変わりはない。敗者の負け癖は生まれ持ったものだろうから今年受けてもまた同じ結果となるだろう。
名前を出された市大は可愛そうだな。
1pt
0pt

>>31
わざわざ10点差と書いてることがいやらしい。
でも何点差であろうと敗者に変わりはない。敗者の負け癖は生まれ持ったものだろうから今年受けてもまた同じ結果となるだろう。
名前を出された市大は可愛そうだな。


30名前を書き忘れた受験生
2019/12/27 19:43
>>28 >>29
志望校は市立大だよ
現役の時は京大を受験して10点差で落ちた。だから今回も京大目指そうかなぁとは思ってたんだけど、落ちた場合に同志社続投になるのがあまりにも嫌だったから市立大にした。阪大にしないの?って言われそうだけど阪大は京大と比べて合格率そんなに変わんなそうだしないかな。
自分だけは違うって正直思ってるよ
というか思ってないなら再受験とかしないと思うのですよ
君がどこの大学の人か知らないけど同志社動物園の人ならこの気持ちわかるんとちゃうの
2pt
3pt

>>28 >>29
志望校は市立大だよ
現役の時は京大を受験して10点差で落ちた。だから今回も京大目指そうかなぁとは思ってたんだけど、落ちた場合に同志社続投になるのがあまりにも嫌だったから市立大にした。阪大にしないの?って言われそうだけど阪大は京大と比べて合格率そんなに変わんなそうだしないかな。
自分だけは違うって正直思ってるよ
というか思ってないなら再受験とかしないと思うのですよ
君がどこの大学の人か知らないけど同志社動物園の人ならこの気持ちわかるんとちゃうの


29名前を書き忘れた受験生
2019/12/27 12:41
>>27
お前の仲間はお前が言う小学校低学年くらいの頭してる人だけなんだから大切にしろやww
何度も言うが自分だけは違うとか思ってないよね???(大爆笑)
0pt
0pt

>>27
お前の仲間はお前が言う小学校低学年くらいの頭してる人だけなんだから大切にしろやww
何度も言うが自分だけは違うとか思ってないよね???(大爆笑)


28名前を書き忘れた受験生
2019/12/27 07:49
>>27
お前みたいな腐った奴は仲間ではない。
同志社からどこ再受験するん?関学か?それとも島根大学あたり?
ぼっち君と仲良くする気はない。
1pt
0pt

>>27
お前みたいな腐った奴は仲間ではない。
同志社からどこ再受験するん?関学か?それとも島根大学あたり?
ぼっち君と仲良くする気はない。


27名前を書き忘れた受験生
2019/12/26 20:10
>>21 >>22 >>23
連投するのはいいんだけど多少は文体を変えておかないと同一人物なのバレバレっすよ
ほんで君も学歴コンプなら一緒に再受験しようよ俺は君の仲間だ
>>24
大体小学校低学年くらいの頭してる人たちの集まりですはい
>>26
単位はとってますよ
ただ再受験を決めてからは講義に出ておらず図書館に立て籠もって勉強しているので今学期は単位0でしょうね
ちなみに春学期は真面目にやっていたので取得単位30でGPAも3.5以上あります
2pt
0pt

>>21 >>22 >>23
連投するのはいいんだけど多少は文体を変えておかないと同一人物なのバレバレっすよ
ほんで君も学歴コンプなら一緒に再受験しようよ俺は君の仲間だ
>>24
大体小学校低学年くらいの頭してる人たちの集まりですはい
>>26
単位はとってますよ
ただ再受験を決めてからは講義に出ておらず図書館に立て籠もって勉強しているので今学期は単位0でしょうね
ちなみに春学期は真面目にやっていたので取得単位30でGPAも3.5以上あります


関連トピック
掲示板TOPへ戻る