東京大学掲示板 - 東京大学掲示板
288名前を書き忘れた受験生
2025/05/06 21:09
内閣総理大臣の出身大学学部
石破茂 慶應義塾大学法学部
岸田文雄 早稲田大学法学部
菅義偉 法政大学法学部
安倍晋三 成蹊大学法学部
野田佳彦 早稲田大学政治経済学部
菅直人 東京工業大学理学部
鳩山由紀夫 東京大学工学部
0pt
0pt

内閣総理大臣の出身大学学部
石破茂 慶應義塾大学法学部
岸田文雄 早稲田大学法学部
菅義偉 法政大学法学部
安倍晋三 成蹊大学法学部
野田佳彦 早稲田大学政治経済学部
菅直人 東京工業大学理学部
鳩山由紀夫 東京大学工学部


286名前を書き忘れた受験生
2025/04/11 13:48
東京大学入学式 新入生の抱負は 国際人権NGOの土井香苗さんも“後輩”に祝辞「海外に飛び出す機会をできるだけ掴んで」|TBS*NEWS*DIG
0pt
0pt

東京大学入学式 新入生の抱負は 国際人権NGOの土井香苗さんも“後輩”に祝辞「海外に飛び出す機会をできるだけ掴んで」|TBS*NEWS*DIG


280名前を書き忘れた受験生
2025/02/12 14:25
東大化学、ワンチャンこれ出るんじゃね?
教科書を書き換えか? 新たな化学結合「一電子結合」発見 北大と東大が“1世紀前の理論”を実証
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2410/03/news051.html
0pt
0pt

東大化学、ワンチャンこれ出るんじゃね?
教科書を書き換えか? 新たな化学結合「一電子結合」発見 北大と東大が“1世紀前の理論”を実証
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2410/03/news051.html


261名前を書き忘れた受験生
2024/03/07 13:17
総長賞・代表学生が式典に出席 https://www.youtube.com/watch?v=SVsIkNJB_2U&list=PLKXngCLiFHmTboiFAnQQf8jfosz-3SIX6&index=5
19pt
0pt

総長賞・代表学生が式典に出席 https://www.youtube.com/watch?v=SVsIkNJB_2U&list=PLKXngCLiFHmTboiFAnQQf8jfosz-3SIX6&index=5


260名前を書き忘れた受験生
2024/03/05 16:18
2024年度東大入試一般選抜は、文一・文二が予告倍率に満たない志願者数にとどまり、第1段階選抜を不実施。
一方、昨年度実施しなかった文三は志願者が集まった結果、114人が第1段階選抜で不合格となった。
理科は全科類で第1段階選抜が実施された。
特に志願者が増加した理一は不合格者も増加し、過去10年でもっとも多い308人が不合格となった。
昨年度は過去20年で最多の志願者数だった理二も、微減にとどまったことで355人が不合格。
ここ3年は300人以上の不合格者が続いている。
第1段階選抜合格者の平均点は、理科3科類では理一(788.01点)・理三(803.19点)が昨年より上昇、理二(764.53点)がやや低下となった。
共通テストの平均点がやや上向いたことにともなって上昇したとみられ、理二は志願者微減でやや低下したものの、比較的高い水準となっている。
第1段階選抜合格者の最低点をみると、文科では文三の得点率は69.2%で、2021年度や2022年度と大きな差はない結果となった。
今年度は第1段階選抜が不実施だった文一・文二を含め、センター試験最終年の2020年度以降、文科の最低点は7割を超えることはない状態が続いている。
理科では理一の最低点が543点から703点に大きく上昇。
理二も昨年度の79.0%から低下したとはいえ75%を超えており、一定のレベルを維持している。
また、理三は76.8%と面接が復活する前の2017年度以前と同等のラインにまで上昇している。
4pt
0pt

2024年度東大入試一般選抜は、文一・文二が予告倍率に満たない志願者数にとどまり、第1段階選抜を不実施。
一方、昨年度実施しなかった文三は志願者が集まった結果、114人が第1段階選抜で不合格となった。
理科は全科類で第1段階選抜が実施された。
特に志願者が増加した理一は不合格者も増加し、過去10年でもっとも多い308人が不合格となった。
昨年度は過去20年で最多の志願者数だった理二も、微減にとどまったことで355人が不合格。
ここ3年は300人以上の不合格者が続いている。
第1段階選抜合格者の平均点は、理科3科類では理一(788.01点)・理三(803.19点)が昨年より上昇、理二(764.53点)がやや低下となった。
共通テストの平均点がやや上向いたことにともなって上昇したとみられ、理二は志願者微減でやや低下したものの、比較的高い水準となっている。
第1段階選抜合格者の最低点をみると、文科では文三の得点率は69.2%で、2021年度や2022年度と大きな差はない結果となった。
今年度は第1段階選抜が不実施だった文一・文二を含め、センター試験最終年の2020年度以降、文科の最低点は7割を超えることはない状態が続いている。
理科では理一の最低点が543点から703点に大きく上昇。
理二も昨年度の79.0%から低下したとはいえ75%を超えており、一定のレベルを維持している。
また、理三は76.8%と面接が復活する前の2017年度以前と同等のラインにまで上昇している。


259名前を書き忘れた受験生
2024/02/25 06:00
2024年東大入試スレ
英語
https://www.100ten.info/tokyo/194/
理系数学
https://www.100ten.info/tokyo/199/
文系数学
https://www.100ten.info/tokyo/198/
理系国語
https://www.100ten.info/tokyo/196/
文系国語
https://www.100ten.info/tokyo/197/
物理
https://www.100ten.info/tokyo/200/
化学
https://www.100ten.info/tokyo/201/
生物
https://www.100ten.info/tokyo/202/
地学
https://www.100ten.info/tokyo/203/
日本史
https://www.100ten.info/tokyo/204/
世界史
https://www.100ten.info/tokyo/205/
地理
https://www.100ten.info/tokyo/206/
2024年東大入試難易度
https://www.5ka9.com/2024/02/2024tokyo.html
0pt
0pt

2024年東大入試スレ
英語
https://www.100ten.info/tokyo/194/
理系数学
https://www.100ten.info/tokyo/199/
文系数学
https://www.100ten.info/tokyo/198/
理系国語
https://www.100ten.info/tokyo/196/
文系国語
https://www.100ten.info/tokyo/197/
物理
https://www.100ten.info/tokyo/200/
化学
https://www.100ten.info/tokyo/201/
生物
https://www.100ten.info/tokyo/202/
地学
https://www.100ten.info/tokyo/203/
日本史
https://www.100ten.info/tokyo/204/
世界史
https://www.100ten.info/tokyo/205/
地理
https://www.100ten.info/tokyo/206/
2024年東大入試難易度
https://www.5ka9.com/2024/02/2024tokyo.html


257名前を書き忘れた受験生
2024/02/07 22:00
https://publish.twitter.com/?query=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FUTokyo_News%2Fstatus%2F1718808813560893614&widget=Tweet
0pt
0pt

https://publish.twitter.com/?query=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FUTokyo_News%2Fstatus%2F1718808813560893614&widget=Tweet


関連トピック
掲示板TOPへ戻る