東京大学掲示板 - 東京大学掲示板
195名前を書き忘れた受験生
2022/02/25 19:23
2022年東大入試科目別難易度
https://www.5ka9.com/2022/02/2022toudai.html
0pt
0pt

2022年東大入試科目別難易度
https://www.5ka9.com/2022/02/2022toudai.html


191名前を書き忘れた受験生
2022/02/21 19:04
今年度の入試に備え、2015年度から2021年度までのネットからかき集めた得点開示情報を公開する。
昨年度では英語で易化の上特に理系で採点甘めだった、類似ケースである京大2018年では翌年英語が急激に難化の上採点大辛になったので要注意


0pt
0pt

今年度の入試に備え、2015年度から2021年度までのネットからかき集めた得点開示情報を公開する。
昨年度では英語で易化の上特に理系で採点甘めだった、類似ケースである京大2018年では翌年英語が急激に難化の上採点大辛になったので要注意




187名前を書き忘れた受験生
2022/02/07 09:09
「東大落ちて早稲田」「東大落ちて慶應」
これが言いた為だけに東大受験するのやめろ。
結果として早慶行くような奴は東大受験するレベルに達していない。
73pt
73pt

「東大落ちて早稲田」「東大落ちて慶應」
これが言いた為だけに東大受験するのやめろ。
結果として早慶行くような奴は東大受験するレベルに達していない。


183名前を書き忘れた受験生
2022/02/03 16:32
>>182
海外大学と東京大学に合格した渋幕、渋渋の生徒3人が東大を辞めて、欧米の大学に進学したいと言ってきました。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO72426190R30C21A5000000/
この人達ですね。
0pt
0pt

>>182
海外大学と東京大学に合格した渋幕、渋渋の生徒3人が東大を辞めて、欧米の大学に進学したいと言ってきました。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO72426190R30C21A5000000/
この人達ですね。


173名前を書き忘れた受験生
2022/01/28 09:33
>>168
後期試験がある大学は滑り止め大学ってイメージがある。一橋も廃止した方が良い。
東大落ちて早慶って奴は、東大受験は記念受験だったのは明らか。「東大落ちた」って実績が欲しかっただけだろう。後期どこにも受からなかったんだよね?(笑)
41pt
46pt

>>168
後期試験がある大学は滑り止め大学ってイメージがある。一橋も廃止した方が良い。
東大落ちて早慶って奴は、東大受験は記念受験だったのは明らか。「東大落ちた」って実績が欲しかっただけだろう。後期どこにも受からなかったんだよね?(笑)


170名前を書き忘れた受験生
2022/01/26 18:33
令和4年度において,教養学部に入学を許可する学生の募集人員は,次のとおりです。
科類 前期日程(人)
文科一類 401
文科二類 353
文科三類 469
理科一類 1,108
理科二類 532
理科三類 95※
計 2,958※ 現在,理科三類の 2 人の募集人員増(95 人から 97 人)について,文部科学省に認可申請中であり,変更があり得ます。なお,認可後あらためて本学ウェブサイト等で周知します。
2pt
0pt

令和4年度において,教養学部に入学を許可する学生の募集人員は,次のとおりです。
科類 前期日程(人)
文科一類 401
文科二類 353
文科三類 469
理科一類 1,108
理科二類 532
理科三類 95※
計 2,958※ 現在,理科三類の 2 人の募集人員増(95 人から 97 人)について,文部科学省に認可申請中であり,変更があり得ます。なお,認可後あらためて本学ウェブサイト等で周知します。


168名前を書き忘れた受験生
2022/01/26 18:04
「後期日程」廃止・縮小の動き〜
近年、難関大学や医学科では「後期日程」を実施しない大学が多くなっています。東京大学、東京工業大学、大阪大学は全学部で後期日程を実施しません。京都大学は特色入試の一環として法学部のみ、一橋大学は経済学部のみ、名古屋大学は医学科のみ実施します。その他の大学でも総合型選抜の拡大に伴い、後期日程の廃止や募集人員縮小の動きがあり、受験生にとっては「後期日程」での志望校選択の範囲が年々狭まっています。このため、前期志願者数に対する後期志願者数の割合も年々減少傾向にあります。
0pt
0pt

「後期日程」廃止・縮小の動き〜
近年、難関大学や医学科では「後期日程」を実施しない大学が多くなっています。東京大学、東京工業大学、大阪大学は全学部で後期日程を実施しません。京都大学は特色入試の一環として法学部のみ、一橋大学は経済学部のみ、名古屋大学は医学科のみ実施します。その他の大学でも総合型選抜の拡大に伴い、後期日程の廃止や募集人員縮小の動きがあり、受験生にとっては「後期日程」での志望校選択の範囲が年々狭まっています。このため、前期志願者数に対する後期志願者数の割合も年々減少傾向にあります。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る