受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
雑談(スレッド一覧)
テニスの魅力 2015 - 雑談

テニスの魅力 2015


0名前を書き忘れた受験生 2014/09/28 20:27  69775view
錦織圭が示したテニスの凄さをもっと知りたい。
疑問やほかの選手の話題でもなんでもOK。

0pt
0pt

雑談(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
339Orochi 2015/03/18 03:40
>>332
ラガーさん!
いつもありがとうございます☆
ラケットの本数制限とかはないんですね…笑
レフティも出来るようになれば、バックハンドなしでプレイする人もいてはるんですか??
0pt
0pt
338名前を書き忘れた受験生 2015/03/17 13:12
やった〜勝った〜!
0pt
0pt
337名前を書き忘れた受験生 2015/03/16 21:28
BSか〜。地上波でやってほしいな〜
0pt
0pt
336ラガー 2015/03/16 21:21
錦織選手、3回戦進出おめでとうございます。
6−4、6−4のストレート1時間28分でR・ハリソンに完勝でした。

 第1セット第1ゲームから錦織選手は相手のサービスをブレーク。立ち上がりの不安定なところを攻めました。しかし続く第2ゲームではブレークバックされてしまいました。第3ゲームでも相手のサービスをブレークし両者プレーが安定しない展開でした。結局、第6、第7、第8、第9ゲームもブレークとなり3度ブレークされるもそれを上回る4回のブレークでこのセットをものにしました。6−4(48分)
 第2セットも第1ゲームから錦織選手がブレークに成功し、ブレーク合戦が続くかと思われましたが錦織選手のファーストの確率が上がってきたことでゲーム内容が安定してきました。このセットで自身のサービスゲームではトータル相手に3ポイントしか与えずにキープを続けました。ハリソンの方も徐々に動きがよくなってきて第1セットとは両者別人のようなゲーム展開でした。結局第1ゲームのブレークのみ6−4で勝利しました。
 動きの良くなった第2セットは見ていて面白い試合だったと思います。両者よかったのですがそこは世界5位と110位の格の差でしょうか押さえるところはしっかりと押さえていたと思います。気になったのはサーフェスの状態でしょうか。試合を見ていて思ったのはボールがよく跳ねるということです。コートが遅く良く跳ねると錦織選手が言っていたとおり顔の横まで上がってきたボールを打つというのがよく見られました。テニス界において背が低い錦織選手にとってあれだけ跳ねられるとちょっと辛い気がします。エアKとして名を馳せた錦織選手が久しぶりにジャンプして打ち返している場面を見た感じです。

3回戦の相手は第28シード、フェルナンド・ベルダスコ(スペイン)との対戦となります。
元世界ランク9位の選手で現在は31位、過去2戦して2敗となっています。
しかし直近の対戦でも2012年と3年前でしかもその時は錦織選手の途中棄権という形でした。
実力ではもはや錦織選手の方が上でしょうが注意するとしたら左利きという点でしょうか。
NHKでは17日(火)午前4時からBS1で生中継の予定です。毎回告知がギリギリで申し訳ないですが・・・
ただ2回戦では番組が始まりはしたものの前の試合の関係で試合開始が1時間30分以上遅れるというテニスならではのハプニングがありましたので録画するか17日(火)午後7時からの再放送を見た方がいいかもしれません。

小ネタ:テニスのレフティーとの対戦は想像以上にやりにくく、
    小さい頃から左で練習して左利きにする選手がいるほどです。
1pt
0pt
335名前を書き忘れた受験生 2015/03/14 19:47
ニシコリの試合見てみたいな〜
0pt
0pt
334ラガー 2015/03/14 19:37
BNPパリバオープン1000は12日から始まっています。
錦織選手は第5シードで第4シード・マレーの山に入りました。
シードのため1回戦はBYE。初戦となる2回戦の対戦相手はR・ハリソンに決まりました。
2回戦のR・ハリソン戦は日本時間15日(日)の午前3時からです。
第2試合に組まれていますので前の試合の関係でずれ込む可能性はあります。
NHKはBS1で生中継します。連絡が遅くなって申し訳ないです。
土曜の夜ですし興味のある方はぜひ見てみてください。生だと試合の流れがわかると思いますよ。

シード勢が順当に勝ち上がれば3回戦でF・ベルダスコ[28]、
4回戦でF・ロペス[12]、準々決勝でA・マレー[4]、準決勝でN・ジョコビッチ[1]、
決勝でR・フェデラー[2]かR・ナダル[3]との対戦となる可能性があります。
錦織選手以外では唯一伊藤選手が日本人選手として出場しましたが1回戦で敗退しました。

錦織選手は去年は3回戦で敗退しました。準々決勝までにどれだけ力を温存できるかでしょうか。
理想を言えばマレーには楽に勝って全力でジョコビッチと当たりたいです。その勢いを駆って優勝です。

パリバオープンはマスターズといい錦織選手が優勝経験のない大会です。
マスターズはグランドスラムに次ぐ大会で優勝すると1000P、年9回開催されます。
しかも今年はNHKで全9大会を放送することが決定しました。
0pt
0pt
333名前を書き忘れた受験生 2015/03/14 12:32
なるほど、いつもありがとうございます。
0pt
0pt
332ラガー 2015/03/13 18:39
>>331
そうですね、相手のタイプ、戦法などであらかじめガットの張りを決めていたりします。
それを数本用意しておいてそれ以外に張りの違うラケットも数本用意しておきます。
これは試合中に相手に合わないと思った時やコートが思ったより跳ねる(跳ねない)場合などに対応する為です。
選手は試合中は周期的にラケットを交換します。1セットごとであったりニューボールになるごとであったり。
ただその周期から外れてラケットを変えた場合などは要チェックです。前述のようなことが考えられます。
なので2ケタはいかないでしょうがかなりの数を持って試合に臨むことが多いですね。

変化球用、サーブ用というのは聞いたことがないです。
それだとサービスエース以外の返球ができないですね(笑)

小ネタ:錦織二世ですが実は複数存在します。去年アジア大会で優勝した西岡選手が名を上げましたが
    それでも世界ランクは147位(366P)、まだまだこれからです。
    日本では二世、海外ではジュニアやベイビーと言われますが正直言われる本人はどうでしょうね。
    強くなれればいいですが少なくとも日本では二世が本人を超えた例はほとんどありません。
    まあ、錦織選手もまだ若いのに二世が何人もいるなんて・・・
0pt
0pt
331名前を書き忘れた受験生 2015/03/13 10:28
ラケットって相手の戦法に合わせてるとも聞きましたが…
0pt
0pt
330Orochi 2015/03/13 01:19
>>327
それ、気になりますね!
なんか、やっぱり、変化球用とかサーブ用とかあるんですかね??
0pt
0pt
329Orochi 2015/03/13 01:18
>>326
ラガーさん、いつもありがとうございます!
個人的には錦織選手二世って方はどうなんかなぁと思ってます!

というか、テニスはホンマによく分からないので、このスレで学んでます(⌒-⌒; )



0pt
0pt
327名前を書き忘れた受験生 2015/03/12 09:04
1試合にテストのラケットって何本くらい持ち込んでいるの?
0pt
0pt
326ラガー 2015/03/12 06:32
>>324
逆にOrochiさんに聞きたいですが男子なら錦織(伊藤、添田、内山は直近で出たので)以外で、
女子ならクルム伊達以外の現役日本人選手って挙げれますか?
ちなみにトップ100にいる日本人は男子で3人(錦織、添田、伊藤)、女子で1人です(クルム伊達は114位)。

珍プレー・好プレーはWOWWOWなどで試合と試合の間に歴代の総集編みたいなものをながしていて面白いですよ
0pt
0pt
325名前を書き忘れた受験生 2015/03/11 12:31
にしこりっていう読み方不思議です
0pt
0pt
324Orochi 2015/03/11 03:42
ラガーさん、いつも解説ありがとうございます!

日本、残念でしだが、ぶっちゃけ、錦織選手の他には、やはり期待出来る選手はいてないのでしょうか??
以前、注目している選手はいてないとのことでしたが…

あと、テニスにおける、珍プレーや、好プレーなどあったりするのでしょうか??

毎度しょうもない質問で申し訳ございませぬ…
0pt
0pt
323O 2015/03/10 18:38
にしこりだけですね
0pt
0pt
322名前を書き忘れた受験生 2015/03/10 13:14
ニュースもあまりしていないような…
0pt
0pt
321ラガー 2015/03/10 06:53
デビスカップ、日本は
初日  ●伊藤×ラオニッチ2−6、1−6、2−6
    ○錦織×ポスピシル6−4、7−6(7−5)、6−3
2日目 ●添田/内山×ポスピシル/ネスター5−7、6−2、3−6、6−3、3−6
最終日 ○錦織×ラオニッチ3−6、6−3、6−4、2−6、6−4
    ●添田×ポスピシル5−7、3−6、4−6
となり2勝3敗でカナダに敗れ1回戦敗退となりました。

エースの錦織選手は出場した試合は全て勝ち2勝でしたが、他の選手が力及びませんでした。
ただ1勝1敗で迎えた2日目のダブルス、相手はダブルスで実績のある相手でしたがフルセットまでもつれる展開になったのは意外でした。
最終日、錦織vsラオニッチは白熱の展開でした。互いに国を代表するエース同士でもあり世界ランク一桁の上位同士ならではの試合だったと思います。2勝2敗で迎えた最後の試合、最終日はリバースシングルスなので伊藤選手が出てくると思ったのですが添田選手でした。もちろんルール上は錦織選手以外ならば誰が出ても良いのですが私はそのまま伊藤選手でよかったかなと思いました。もしかしたら初日どこかを痛めたのかもしれません。
日本は負けてしまいましたが錦織選手は負けませんでしたし、他の選手も普段なら対戦できない選手との対戦も経験できたので良かったのではないでしょうか。

9日付の世界ランキングで錦織選手はマレーと入れ替わり5位に順位を下げました。
その錦織選手の次戦ですが12日からインディアンウェルズで行われるBNPパリバオープン1000に出場します。
サーフェスはハード、ドロー数は96です。
この大会はマスターズなので世界ランク上位30位までの選手には出場義務があり必ず出なければなりません。
全豪後初めて上位の選手が集う大会ですのでしっかりと準備して目指すは優勝です。

0pt
0pt
320名前を書き忘れた受験生 2015/03/06 16:33
もっとテレビでやってほしいな〜

0pt
0pt
319ラガー 2015/03/06 12:19
今日(6日)から8日までデビスカップの1回戦が行われます。
日本はカナダとの対戦になります。
出場選手は錦織圭、伊藤竜馬、添田豪、内山靖崇となっています。
去年もカナダとの対戦で東京開催(有明コロシアム)で勝利しましたが
今年はバンクーバー開催のためアウェーでの戦いとなります。

豆知識G:デビスカップ・フェドカップ
デビスカップは男子の国別対抗戦、フェドカップは女子の国別対抗戦です。
ATP・WTAツアーの合間に開催されるので上位選手はツアーを優先して出場しないことがままあります。ただ名誉であるのは間違いないので上位選手ならばみな優勝してみたいと思っているでしょう。昨年はフェデラー、ワウリンカを擁したスイスが優勝しました。
開催国がサーフェスを決定することができ相手の有力選手が得意でないサーフェスを選んだりします。
0pt
0pt
318名前を書き忘れた受験生 2015/03/05 17:50
錦織応援しちゃう!
0pt
0pt
317名前を書き忘れた受験生 2015/03/05 13:37
確かに、5位以内に入り続けるのは難しいのにすばらしいよね
0pt
0pt
316名前を書き忘れた受験生 2015/03/04 23:09
4位ってすごいけど、4位で居続けるのはもっと大変ってことね ラガーさんありがとうです  5位になっても10位になっても錦織さんは応援します
0pt
0pt
315ラガー 2015/03/02 07:18
>>314
決勝は現地時間の28日でした。
結果は知っておられる方もいらっしゃるでしょうが3−6、5−7のストレート負けでした。

 第1セット第1ゲーム、いきなりフェレールのサービスを破るチャンスが来ましたがしのがれてキープ。第4ゲーム、ミスショットやダブルフォルトなどで0−40となり1度はしのぎましたが最後はショットがアウトしてブレークされてしまいます。第7ゲーム、デュースからフェレールのダブルフォルトでブレークポイントとなりますがスマッシュを決められて再びデュース。しかし2連続で相手がミスしブレークバックに成功。しかし続く第8ゲーム、ポイントを先行され苦しい展開でボレーが浮いてしまいまたしてもブレークされてしまいました。最後はフェレールがラブゲームでキープし49分で1セットダウン。
 第2セット第1ゲーム、流れは変わらずフェレールで錦織のスライスがネットを超えずいきなりブレークされます。第3ゲームでもブレークされゲームカウント0−3の2ブレークダウンとなりました。第4ゲーム、フェレールのサービスで1回のチャンスをものにし1つブレークしました。第8ゲーム、フェレールがミスし始め錦織のダウンザラインが決まりブレークの数で並びゲームカウントも4−4。ここからはブレーク合戦になりました。第9ゲームはブレークされ続く第10ゲーム、フェレールの5−4でサービングフォーザチャンピオンシップの場面で錦織選手がフェレールを左右に走らせブレークバックに成功。しかし第11ゲーム相手のロブをまさかのスマッシュミス。痛恨のブレークとなりました。最後はフェレールにキープされ1時間48分で試合終了。
 少しミスが目立った気はしますがそれほど悪くなかったと思いますがフェレールの気迫が凄かったですね。直近の5試合はすべて錦織選手が勝っていただけに集中力が高かったと思います。ただ、今日付けの世界ランキングでは4位に上がることが決まっています。現行のポイント制度になってからは日本人男子、いえアジア勢男子で初の快挙となります。しかし喜んでばかりはいられません。これから前年度大きくポイントを重ねた大会がありますのでランキングを維持するためには去年と同等以上の結果が求められます。個人的な意見ですがおそらくここから少しポイントとランクを落としてしまうのではないかと思います。クレーの大会、芝の大会とサーフェスの違う大会も多くあり難しい時期に差し掛かります。少しくらいランキングを落とすかもしれませんが雌伏の時と思って応援し続けたいと思います。
0pt
0pt
314名前を書き忘れた受験生 2015/02/28 14:26
決勝はいつですか
0pt
0pt
313ラガー 2015/02/28 12:32
錦織選手、決勝進出&世界ランキング4位確定おめでとうございます。
6−2、3−6、6−3でケビン・アンダーソンに勝利。2時間1分の試合でした。

第1セット、第3ゲーム相手のダブルフォルトで0−40のブレークポイントを握り2度しのがれますが最後は長いラリーの末ブレークに成功。このセット、ビッグサーバーのアンダーソンよりもどちらかというと錦織選手のサーブの方が好調に見えました。第7ゲーム、アンダーソンのコントロールが定まらずまたしても0−40でここもしっかりものにして2ブレークアップ、第8ゲームもデュースになりますがキープ、33分で第1セットを先取。
 第2セット、アンダーソンは楽に40−0までいったかと思うとその後3連続でポイント落としデュースになるなど好不調の差が激しいテニスでした。錦織選手はファーストの確率こそ第1セットより落ちましたがそれでも自分のサービスはキープしていきました。しかし第6ゲーム、錦織のサービスでデュースからフレームショットをしてしまいそのチャンスを決められてしまい1ブレークダウン。そのままキープが続き第2セットを奪い返されてしまいました。
 ファイナルセット、錦織のサーブで始まった第1ゲームからアンダーソンに攻められて最後はネットにかけいきなりブレークされてしまいました。しかし続く第2ゲーム、相手のダブルフォルトなどでブレークポイントを握ると最後はアンダーソンのショットがアウトしすぐにブレークバックに成功。第4ゲームでも0−40から3度目でブレークに成功。その後はしっかりとしたプレーでキープを続け6−3、2時間1分で勝利しました。
 この大会初めてファイナルセットまでもつれこみ、しかもブレークから始まる展開でしたがその後は立て直しチャンスをうかがっていました。この大会を通しての好調さが出ていました。

決勝の相手はこれを書いている時点ではまだ決まっていません。
おそらく第2シードのD・フェレールが上がってくるのではないかと思っています。
フェレールは前週も優勝して今季すでに2勝、非常に好調です。ただ、前週優勝しているという事は最も多く試合を戦ったという事でもあります。前週は大会に出場せずこの試合まではストレートで勝ち上がった錦織選手との肉体的な負担の差はあると思います。しっかりと休息をとり決勝に備えれば出場2大会連続優勝も近いかと思います。プラスして世界ランク3位がおまけでついてくればいいですね。

0pt
0pt
312名前を書き忘れた受験生 2015/02/27 20:48
>>311

にしこりスゲー!!


0pt
0pt
311ラガー 2015/02/27 20:47
錦織選手、ベスト4進出おめでとうございます。
6−4、6−4のストレート、ドルゴポロフに1時間40分で勝利しました。

 第1セット第1ゲームからラリーの応酬となり6度のデュースの末ブレークに成功しました。両者キープが続いた後第8ゲーム錦織選手のサービスゲームでブレークポイントを握られるもデュースに持ち込みましたが粘り切れずブレークバックされてしまいました。しかし続く第9ゲーム、錦織選手は続けざまにドロップショットを使い相手の動揺を誘いドルゴポロフがミスを連発し再びブレークすることに成功。第10ゲームもしっかりキープして第1セットを50分6−4で先取しました。
 第2セット第5ゲーム、ドルゴポロフのサービスゲームで相手のスマッシュミスでブレークポイントを掴みそのままブレーク。最終第10ゲーム錦織選手のマッチポイントから相手が粘り4度のデュース。しかし最後は粘り切れず相手がネットにかけて試合終了。準決勝進出を決めました。
 パワーヒッターのドルゴポロフの強烈なショットに押される場面が多く見られました。しかし錦織選手はドロップショットを使い前後に相手を揺さぶることでうまく相手の攻撃を封じていました。そのプレッシャーに相手もミスをしはじめめ重要なポイントではうまく返球できず、最後は錦織選手が勝利しました。

準決勝の相手はケビン・アンダーソン選手に決まりました。メンフィスオープンでの決勝の相手です。
この時はストレートで勝ちましたが、今回は相手も負けて学んだ部分を活かしてくるのではないかと思っています。

小ネタ:次の試合に勝ち決勝に行けば世界ランク4位が確定します(同週開催の大会でマレーが敗れたため)。
    世界ランク4位は1995年に伊達公子選手が昇った日本人最高位です。
    またこれは皮算用なのですが錦織選手がこの大会を優勝しナダルがアルゼンチンオープンで優勝を
    逃せば世界ランク3位になります。これはナダル次第なので何とも言えませんがとりあえず目の前の
    一戦に集中してほしいです。
0pt
0pt
310名前を書き忘れた受験生 2015/02/26 22:52
>>307

試合時間わずか59分!いまニュースでやってた。
0pt
0pt
309名前を書き忘れた受験生 2015/02/26 22:42
へぇ すごいな
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
関連トピック
掲示板TOPへ戻る