【2019年】大阪府立大学中期入試掲示板【中期】 - 大阪府立大学
【広告】2022年大阪公立大学を目指す受験生募集開始!

【2019年】大阪府立大学中期入試掲示板【中期】
0名前を書き忘れた受験生

中期日程:2019年3月8日
中期日程合格発表:2019年3月23日
★解答速報掲示板
●入試問題や解答について情報を共有しましょう。
●同じ入試を受けた受験生同士で交流しましょう。
●答えが知りたい問題があれば質問してみましょう。誰かが答えてくれるかも。
●自分が知っている質問には答えてみましょう。
●みんなで入試問題の解答速報を作り上げましょう。
●自己採点(答え合わせ)に役立てましょう。
●無事に合格したら大学生として後輩の質問に答えてあげてください。
●誰かが書き込むとみんな書き込み始めます。挨拶だけでもいいので書き込んでみましょう。


9名前を書き忘れた受験生
2018/06/27 13:20
工学系大学 全国TOP10
【国立大学】
東京大学
京都大学
東京工業大学
大阪大学
名古屋大学
東北大学
九州大学
【公立大学】
大阪府立大学
【私立大学】
慶應義塾大学
早稲田大学
<次点>
北海道大学(国立)
筑波大学(国立)
東京理科大学(私立)
21pt
0pt

工学系大学 全国TOP10
【国立大学】
東京大学
京都大学
東京工業大学
大阪大学
名古屋大学
東北大学
九州大学
【公立大学】
大阪府立大学
【私立大学】
慶應義塾大学
早稲田大学
<次点>
北海道大学(国立)
筑波大学(国立)
東京理科大学(私立)


7名前を書き忘れた受験生
2018/06/03 12:55
『価値ある大学2018』(日経キャリアマガジン特別編集)
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
【優れた研究を行っている大学ランキング】
1位 京都大学
2位 東京大学
3位 東京工業大学
4位 名古屋大学
5位 東北大学
6位 大阪大学
7位 九州大学
8位 大阪府立大学
9位 名古屋工業大学
10位 北海道大学
【施設や立地などの学習環境が整っている大学ランキング】
1位 東京大学
2位 名古屋大学
3位 東京工業大学
4位 京都大学
5位 慶應義塾大学
6位 北海道大学
7位 早稲田大学
8位 九州大学
9位 大阪府立大学
10位 福岡工業大学
【学業指導に熱心に取り組んでいる大学ランキング】
1位 金沢工業大学
2位 東京工業大学
3位 名古屋工業大学
4位 名古屋大学
5位 九州工業大学
6位 香川大学
7位 東京大学
8位 東北大学
9位 一橋大学
10位 大阪府立大学
17pt
0pt

『価値ある大学2018』(日経キャリアマガジン特別編集)
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
【優れた研究を行っている大学ランキング】
1位 京都大学
2位 東京大学
3位 東京工業大学
4位 名古屋大学
5位 東北大学
6位 大阪大学
7位 九州大学
8位 大阪府立大学
9位 名古屋工業大学
10位 北海道大学
【施設や立地などの学習環境が整っている大学ランキング】
1位 東京大学
2位 名古屋大学
3位 東京工業大学
4位 京都大学
5位 慶應義塾大学
6位 北海道大学
7位 早稲田大学
8位 九州大学
9位 大阪府立大学
10位 福岡工業大学
【学業指導に熱心に取り組んでいる大学ランキング】
1位 金沢工業大学
2位 東京工業大学
3位 名古屋工業大学
4位 名古屋大学
5位 九州工業大学
6位 香川大学
7位 東京大学
8位 東北大学
9位 一橋大学
10位 大阪府立大学


6名前を書き忘れた受験生
2018/06/01 19:04
>>4
【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf
<国公立大学 工学系 前期・中期> (2次・英数物化4科目)
中期・大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
中期・大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)
前期・大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
前期・大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)
前期・神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
前期・神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)
17pt
0pt

>>4
【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf
<国公立大学 工学系 前期・中期> (2次・英数物化4科目)
中期・大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
中期・大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)
前期・大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
前期・大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)
前期・神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
前期・神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)


4名前を書き忘れた受験生
2018/05/29 18:13
【最新】河合塾偏差値 国公立大学 工学系−電気電子 BEST10
2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf
<国公立大学 前期・中期> (2次・英数物化4科目以上)
東京大学 理科一類 67.5 (セ得点率90%)
京都大学 工−電気電子工 65.0 (セ得点率85%)
東京工業大学 工 65.0 (セ得点率81%)
大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪大学 基礎工−電子物理科学 62.5 (セ得点率80%)
名古屋大学 工−電気電子情報工 62.5 (セ得点率80%)
大阪大学 工−電子情報工 62.5 (セ得点率79%)
東北大学 工−電気情報物理工 60.0 (セ得点率81%)
筑波大学 理工−工学システム 57.5 (セ得点率79%)
九州大学 工−電気情報工 57.5 (セ得点率78%)
北海道大学 総合理系−総合科学 57.5 (セ得点率78%)
(センター・得点率78%以上)
19pt
0pt

【最新】河合塾偏差値 国公立大学 工学系−電気電子 BEST10
2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf
<国公立大学 前期・中期> (2次・英数物化4科目以上)
東京大学 理科一類 67.5 (セ得点率90%)
京都大学 工−電気電子工 65.0 (セ得点率85%)
東京工業大学 工 65.0 (セ得点率81%)
大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪大学 基礎工−電子物理科学 62.5 (セ得点率80%)
名古屋大学 工−電気電子情報工 62.5 (セ得点率80%)
大阪大学 工−電子情報工 62.5 (セ得点率79%)
東北大学 工−電気情報物理工 60.0 (セ得点率81%)
筑波大学 理工−工学システム 57.5 (セ得点率79%)
九州大学 工−電気情報工 57.5 (セ得点率78%)
北海道大学 総合理系−総合科学 57.5 (セ得点率78%)
(センター・得点率78%以上)


3名前を書き忘れた受験生
2018/05/29 18:12
平成30年度 大阪府立大学 工学域 合格者最低点
電気電子系学類 714.20 (696.70)
物質化学系学類 696.40 (696.50)
機械系学類 725.50 (724.00)
()内・平成29年度
21pt
0pt

平成30年度 大阪府立大学 工学域 合格者最低点
電気電子系学類 714.20 (696.70)
物質化学系学類 696.40 (696.50)
機械系学類 725.50 (724.00)
()内・平成29年度


2名前を書き忘れた受験生
2018/03/29 11:33
駿台全国判定模試 工学部系統 偏差値
http://i.imgur.com/TVENBT3.png
京都大 工 <前期> 66〜63
東京工業大 <前期> 64〜62
大阪大 工 <前期> 61〜60
大阪大 基礎工 <前期> 62〜60
大阪府立大 工 <中期> 62〜61
19pt
0pt

駿台全国判定模試 工学部系統 偏差値
http://i.imgur.com/TVENBT3.png
京都大 工 <前期> 66〜63
東京工業大 <前期> 64〜62
大阪大 工 <前期> 61〜60
大阪大 基礎工 <前期> 62〜60
大阪府立大 工 <中期> 62〜61


1名前を書き忘れた受験生
2017/03/01 08:24
★解答速報掲示板
●入試問題や解答について情報を共有しましょう。
●同じ入試を受けた受験生同士で交流しましょう。
●答えが知りたい問題があれば質問してみましょう。誰かが答えてくれるかも。
●自分が知っている質問には答えてみましょう。
●みんなで入試問題の解答速報を作り上げましょう。
●自己採点(答え合わせ)に役立てましょう。
●無事に合格したら大学生として後輩の質問に答えてあげてください。
●誰かが書き込むとみんな書き込み始めます。挨拶だけでもいいので書き込んでみましょう。
6pt
0pt

★解答速報掲示板
●入試問題や解答について情報を共有しましょう。
●同じ入試を受けた受験生同士で交流しましょう。
●答えが知りたい問題があれば質問してみましょう。誰かが答えてくれるかも。
●自分が知っている質問には答えてみましょう。
●みんなで入試問題の解答速報を作り上げましょう。
●自己採点(答え合わせ)に役立てましょう。
●無事に合格したら大学生として後輩の質問に答えてあげてください。
●誰かが書き込むとみんな書き込み始めます。挨拶だけでもいいので書き込んでみましょう。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る