化学その11 - 大阪大学掲示板
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
【広告】●阪大合格を目指す受験生募集!
【広告】●【阪大生募集】塾講師・家庭教師のアルバイト
142021年度大阪大学出題ミス告発機関役員補佐
2022/09/15 01:32
化学大問3について
白紙の人
→大学が悪い。文句言って当然。
決め打ち等して空白を埋めた人
→タイトな時間設定の中よく頑張りました。自分を褒めましょう。
決め打ち等して空白を埋めたが、自己中心的で他人を理解することができないために白紙勢を煽ることに尽力してしまう人
→性格に難あり。周りから人がどんどん離れていくことでしょう。それと、日本語不自由認定おめでとうございます。
931pt
4pt

化学大問3について
白紙の人
→大学が悪い。文句言って当然。
決め打ち等して空白を埋めた人
→タイトな時間設定の中よく頑張りました。自分を褒めましょう。
決め打ち等して空白を埋めたが、自己中心的で他人を理解することができないために白紙勢を煽ることに尽力してしまう人
→性格に難あり。周りから人がどんどん離れていくことでしょう。それと、日本語不自由認定おめでとうございます。


13名前を書き忘れた受験生
2022/09/15 00:08
>>8
・決まりもしない答えを適当に書くのが「柔軟な思考を持った学生」なのか?w
・「それよりあとの問題を参照することにより答えを絞ることができる構造になっていたのか?」
→なってませんww
・あらゆる可能性を吟味した結果答えが決まらないという結論に至るのは、「以前の知識だけに頼る学生」なのか?w
あんた、それっぽいこと書いてる気になってるのか知らんがめちゃくちゃな暴論だぞww
843pt
2pt

>>8
・決まりもしない答えを適当に書くのが「柔軟な思考を持った学生」なのか?w
・「それよりあとの問題を参照することにより答えを絞ることができる構造になっていたのか?」
→なってませんww
・あらゆる可能性を吟味した結果答えが決まらないという結論に至るのは、「以前の知識だけに頼る学生」なのか?w
あんた、それっぽいこと書いてる気になってるのか知らんがめちゃくちゃな暴論だぞww


8名前を書き忘れた受験生
2022/09/14 14:18
答えが2つ以上でる問題があったとして、それよりあとの問題を参照することにより答えを絞ることができる構造になっていたのか?確かに初見ではいやらしい問題ではあるが、そういった問題にも対処できる柔軟な思考をもった学生を阪大は求めているのだろう。以前の知識だけに頼る学生より、これからの変革を大学にもたらす学生を阪大はより重視した結果だと思う。落ちた人はそれに当てはまるなかった。個人的にはこれも大学入試の一形態だと思う。これからはしっかり対処していこうね!
161pt
509pt

答えが2つ以上でる問題があったとして、それよりあとの問題を参照することにより答えを絞ることができる構造になっていたのか?確かに初見ではいやらしい問題ではあるが、そういった問題にも対処できる柔軟な思考をもった学生を阪大は求めているのだろう。以前の知識だけに頼る学生より、これからの変革を大学にもたらす学生を阪大はより重視した結果だと思う。落ちた人はそれに当てはまるなかった。個人的にはこれも大学入試の一形態だと思う。これからはしっかり対処していこうね!


7名前を書き忘れた受験生
2022/09/14 08:55
けっきょく俺は
つくづく思うんだが、
ああいうミスを阪大が
なくしていくっていう姿勢を見せるためにも、
確実にこの化学の出題ミスを認めて、
定期的に巻き起こるこの議論に終止符をうつのが
なによりも大事なんじゃないかと思うわけよ
1144pt
10pt

けっきょく俺は
つくづく思うんだが、
ああいうミスを阪大が
なくしていくっていう姿勢を見せるためにも、
確実にこの化学の出題ミスを認めて、
定期的に巻き起こるこの議論に終止符をうつのが
なによりも大事なんじゃないかと思うわけよ


関連トピック
掲示板TOPへ戻る