【メンサ】メンサ入会試験を受けて結果待ちの人が集うスレ 其の3 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

【メンサ】メンサ入会試験を受けて結果待ちの人が集うスレ 其の3
0名前を書き忘れた受験生

【メンサ】メンサ入会試験を受けて結果待ちの人が集うスレ 其の3
前スレ
https://www.100ten.info/mensa/31/


304名前を書き忘れた受験生
2019/09/11 15:48
最近(今年6月〜)は大体4週間〜1ヶ月かかってる
>>124(4週間+3日?) >>141(4週間) >>189(4週間) >>192(4週間+1日) >>232-233(4週間+2日) >>237-238(4週間+1日)
3週間じゃ来ないだろ
2pt
0pt

最近(今年6月〜)は大体4週間〜1ヶ月かかってる
>>124(4週間+3日?) >>141(4週間) >>189(4週間) >>192(4週間+1日) >>232-233(4週間+2日) >>237-238(4週間+1日)
3週間じゃ来ないだろ


294名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:38
>>293
俺はこういう議論嫌いじゃないから懲りることはないし、277に対する278のように穏やかな反応をしてくれる人にはそれなりの対応をしているけどね
終了なら終了で了解した
0pt
0pt

>>293
俺はこういう議論嫌いじゃないから懲りることはないし、277に対する278のように穏やかな反応をしてくれる人にはそれなりの対応をしているけどね
終了なら終了で了解した


291名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:34
>>289
面倒くさいのに噛みついて運が悪かったね
これに懲りたらこれからはネット上でも相手には丁寧に話そう、てかまずそれ以前に無意味に噛みつくのはやめようね
0pt
0pt

>>289
面倒くさいのに噛みついて運が悪かったね
これに懲りたらこれからはネット上でも相手には丁寧に話そう、てかまずそれ以前に無意味に噛みつくのはやめようね


290名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:32
あ、反応あったわ
そんなのはとっくに調べ済み
論理の飛躍云々については、271は自分が先に舐めた口聞いてきたのに、相手がわざわざ懇切丁寧に説明してくれると思ってるおめでたい頭をしているということでいいのかな
なら覚えとくといいよ、自分が丁寧な態度を取らないのに相手に丁寧な態度を取ってもらえるとは思わない方がいい
0pt
0pt

あ、反応あったわ
そんなのはとっくに調べ済み
論理の飛躍云々については、271は自分が先に舐めた口聞いてきたのに、相手がわざわざ懇切丁寧に説明してくれると思ってるおめでたい頭をしているということでいいのかな
なら覚えとくといいよ、自分が丁寧な態度を取らないのに相手に丁寧な態度を取ってもらえるとは思わない方がいい


288名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:27
>>286
議論を終わらせたい271の自作自演に見えるけど、まぁそれは後で分かることだな、別人だったらごめんね
271の「聞かんでも理解できるだろ」とかいって横から的外れに噛みついてきた割に、理論的に返されたら負けを認めることもなく何となく逃げる、という姿勢が気に食わんのよね
まぁこれ以上何もないのにしつこく書き込むつもりもないが、今日一杯くらいは271からのレス待つから、逃げてない&まだ反論の余地があるなら何らか書き込んでくれ
0pt
0pt

>>286
議論を終わらせたい271の自作自演に見えるけど、まぁそれは後で分かることだな、別人だったらごめんね
271の「聞かんでも理解できるだろ」とかいって横から的外れに噛みついてきた割に、理論的に返されたら負けを認めることもなく何となく逃げる、という姿勢が気に食わんのよね
まぁこれ以上何もないのにしつこく書き込むつもりもないが、今日一杯くらいは271からのレス待つから、逃げてない&まだ反論の余地があるなら何らか書き込んでくれ


287名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:23
>>285
とりあえず「項目応答理論」って言葉調べておいたらいいよ
>>276で補ったと言ったでしょ
>これは書いてなかったから汲み取れとはもちろん言わないけどね
そこに触れていなかったから誤解があった、
つまり説明の必要性について勘づいていなかったから、それが穴、言い換えれば論理の飛躍があったということ
自分の中に前提があって、それが他者にとっても同じだと思い込んでる傾向が君にはある
>>286
ほんそれ
0pt
0pt

>>285
とりあえず「項目応答理論」って言葉調べておいたらいいよ
>>276で補ったと言ったでしょ
>これは書いてなかったから汲み取れとはもちろん言わないけどね
そこに触れていなかったから誤解があった、
つまり説明の必要性について勘づいていなかったから、それが穴、言い換えれば論理の飛躍があったということ
自分の中に前提があって、それが他者にとっても同じだと思い込んでる傾向が君にはある
>>286
ほんそれ


286名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:19
あと2週間くらいで発表か〜
採点基準もボーダーも明かされていないなら気長に待っていた方が無意味な議論するより賢いと思うけどなー
1pt
0pt

あと2週間くらいで発表か〜
採点基準もボーダーも明かされていないなら気長に待っていた方が無意味な議論するより賢いと思うけどなー


285名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:16
>>283
そもそも2問ミスまでセーフだとしたら今の試験が高IQを測るボーダーとして相応しいのか否かについてはそれこそかなり前から議論の的になってるでしょ
そして俺は落ち着いてるよ、だから逃げずにどこに論理の穴があったから教えてほしい
本当におかしかったら謝罪して訂正するし、おかしくなかったら説明するからさ
2pt
0pt

>>283
そもそも2問ミスまでセーフだとしたら今の試験が高IQを測るボーダーとして相応しいのか否かについてはそれこそかなり前から議論の的になってるでしょ
そして俺は落ち着いてるよ、だから逃げずにどこに論理の穴があったから教えてほしい
本当におかしかったら謝罪して訂正するし、おかしくなかったら説明するからさ


283名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:12
まぐれでの正解の話を持ち込むんだったらそもそもボーダーの概念にならなくね?
落ち着いて結果待ってろや。
そして落ち着いてからやり取り見返しなさい。
0pt
0pt

まぐれでの正解の話を持ち込むんだったらそもそもボーダーの概念にならなくね?
落ち着いて結果待ってろや。
そして落ち着いてからやり取り見返しなさい。


282名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:09
>>280
どこについてかな?
そして2問以外は見直し、というより全問解き直しをした上でケアレスミスがないことは確認したし、特に悩んだ問題もなかったから正解していると思うよ
0pt
0pt

>>280
どこについてかな?
そして2問以外は見直し、というより全問解き直しをした上でケアレスミスがないことは確認したし、特に悩んだ問題もなかったから正解していると思うよ


281名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 16:06
>>279
ずっと見てきてるから言ってる
さっきも言ったが2,3問ミスの「自覚」だけではその内1,2問が正解してる可能性が大いにある
考えて解答しているはずだし、そもそも結果的に合格した人が書き込み、不合格の人はあまり書き込まない傾向にあるからな
思考&運ゲーで1問ミスで済んだ人は合格したから書き込み、実力通りに2問ミスの人は不合格だから書き込まない、よって実はボーダーは1問ミス、という可能性も結構高いでしょ
合格なら高IQ、不合格なら凡人という括りは不確かすぎる、運ゲーもあるしケアレスミスもあるしな(ケアレスミスも実力のうち、と言える面もあるだろうが、IQとは別だからな)
受けた実感として2問ミスまでは凡人の俺でも到達できた、それ以上は凄い、という印象だったからそう書いた
自覚ミス0-1問ミスなら不合格でも高IQとはどこからきた理論だ?
高IQというのに合格は大前提(ケアレスミスで落ちた場合は例外としてさておきね)
その上で合格の仕方の話をしている
揚げ足取りにすらなってないよ
2pt
0pt

>>279
ずっと見てきてるから言ってる
さっきも言ったが2,3問ミスの「自覚」だけではその内1,2問が正解してる可能性が大いにある
考えて解答しているはずだし、そもそも結果的に合格した人が書き込み、不合格の人はあまり書き込まない傾向にあるからな
思考&運ゲーで1問ミスで済んだ人は合格したから書き込み、実力通りに2問ミスの人は不合格だから書き込まない、よって実はボーダーは1問ミス、という可能性も結構高いでしょ
合格なら高IQ、不合格なら凡人という括りは不確かすぎる、運ゲーもあるしケアレスミスもあるしな(ケアレスミスも実力のうち、と言える面もあるだろうが、IQとは別だからな)
受けた実感として2問ミスまでは凡人の俺でも到達できた、それ以上は凄い、という印象だったからそう書いた
自覚ミス0-1問ミスなら不合格でも高IQとはどこからきた理論だ?
高IQというのに合格は大前提(ケアレスミスで落ちた場合は例外としてさておきね)
その上で合格の仕方の話をしている
揚げ足取りにすらなってないよ


280名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 15:59
ただの悪口だけど、
>>276で補ったがその前の段階で自覚してなかった酷い論理の穴があるから
試験でも自覚してないミスをしてそう
3pt
0pt

ただの悪口だけど、
>>276で補ったがその前の段階で自覚してなかった酷い論理の穴があるから
試験でも自覚してないミスをしてそう


279名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 15:52
>>276
いや・・・だからログ読めって。
数日間だけでも2-3問ミスで合格してる人は多数いるから。
それを前提に一連の流れを見たらあなたほうが狂人に見えてると思うよ。
合格なら高IQ、不合格なら凡人でいいんじゃないか?
合格者は自覚ミス以外はかなりの高確率で全問正解してるんだろうし。
あなたの論理だと自覚ミス0-1問で不合格でも高IQになってしまうよ。
1pt
0pt

>>276
いや・・・だからログ読めって。
数日間だけでも2-3問ミスで合格してる人は多数いるから。
それを前提に一連の流れを見たらあなたほうが狂人に見えてると思うよ。
合格なら高IQ、不合格なら凡人でいいんじゃないか?
合格者は自覚ミス以外はかなりの高確率で全問正解してるんだろうし。
あなたの論理だと自覚ミス0-1問で不合格でも高IQになってしまうよ。


277名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 15:48
268だが、2問「確実に」間違ってるかはわからん。
最後の1問は確実に間違ってる自信はあるが、もう1問は多分間違ってるレベル。
>>273
Don't worry.
0pt
0pt

268だが、2問「確実に」間違ってるかはわからん。
最後の1問は確実に間違ってる自信はあるが、もう1問は多分間違ってるレベル。
>>273
Don't worry.


276名前を書き忘れた受験生
2019/08/28 15:42
>>274
別人なのかw想定外の狂人が現れて笑ってしまった
2問ミスや3問ミスの自覚で受かったといっても、もちろん分からなかった問題についても考えて答えを出しているのだろうからその内の1問や2問正解していても何らおかしくない、つまり1問ミスがボーダーの可能性があった
そんな中で少なくとも2問ミスは確定の人物が現れた、その人物が受かっていたらボーダー2問ミス濃厚
なら合否は確実に知りたいでしょ
ちなみにここまで俺が気にしているのは俺自身(ほぼ)確実に2問ミスで今結果待ちの段階だから
これは書いてなかったから汲み取れとはもちろん言わないけどね
その上でそんな自分を凡人だと思ってるから「2問ミスは凡人、1ミス以下は高IQ」と書いたよ
2問ミスでも高IQと言ってくれるなら俺もそれに当てはまるだろうからそれはそれで嬉しいけどね
1pt
0pt

>>274
別人なのかw想定外の狂人が現れて笑ってしまった
2問ミスや3問ミスの自覚で受かったといっても、もちろん分からなかった問題についても考えて答えを出しているのだろうからその内の1問や2問正解していても何らおかしくない、つまり1問ミスがボーダーの可能性があった
そんな中で少なくとも2問ミスは確定の人物が現れた、その人物が受かっていたらボーダー2問ミス濃厚
なら合否は確実に知りたいでしょ
ちなみにここまで俺が気にしているのは俺自身(ほぼ)確実に2問ミスで今結果待ちの段階だから
これは書いてなかったから汲み取れとはもちろん言わないけどね
その上でそんな自分を凡人だと思ってるから「2問ミスは凡人、1ミス以下は高IQ」と書いたよ
2問ミスでも高IQと言ってくれるなら俺もそれに当てはまるだろうからそれはそれで嬉しいけどね


関連トピック
掲示板TOPへ戻る