メンサMENSA掲示板【其の28】 - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

メンサMENSA掲示板【其の28】
0名前を書き忘れた受験生

メンサMENSA掲示板
メンサ関連カテゴリー
http://www.100ten.info/mensa/
メンサMENSA掲示板【其の27】
https://www.100ten.info/mensa/131/
メンサMENSA掲示板【其の28】
https://www.100ten.info/mensa/132/
メンサMENSA掲示板【其の29】
https://www.100ten.info/mensa/133/
メンサMENSA掲示板【其の30】
https://www.100ten.info/mensa/134/


69名前を書き忘れた受験生
2025/06/19 22:37
参議院選挙滋賀選挙区 立民が候補者擁立取り下げ正式発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20250618/2060018511.html
立憲民主党滋賀県連は..,(中略)...滋賀県議会議員の佐口佳恵氏の擁立を取り下げると発表しました。
mensaから国会議員がでるかと思っていたが残念。
35pt
4pt

参議院選挙滋賀選挙区 立民が候補者擁立取り下げ正式発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20250618/2060018511.html
立憲民主党滋賀県連は..,(中略)...滋賀県議会議員の佐口佳恵氏の擁立を取り下げると発表しました。
mensaから国会議員がでるかと思っていたが残念。


68名前を書き忘れた受験生
2025/06/19 16:51
『十三月のふたり姫』の書き込みがあってから、急に書き込みが減ったな。何でだろ?
高IQのMENSA会員の皆さん、助けてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11309251031
コバヤシ正和のX
https://x.com/koban
十三月のふたり姫のX
https://x.com/13futarihime
コバヤシマルのX
https://x.com/Kobayashimaru64
バンブルマンのX
https://x.com/bumbleman13
メンサ会員制作『十三月のふたり姫』発売から1年が経過したこのゲーム、なんと大爆〇
https://x.com/MensaYabaiCh/status/1753413030556365151
【初】生声実況・十三月のふたり姫【JAPAN MENSA/メンサ】
https://x.com/MensaYabaiCh/status/1904853560463851537
出資者UP主がつまらなすぎるゲームに激怒して拡散
https://www.youtube.com/watch?v=0CpVG8lAFHc
UP主の激怒が止まらず2つ目の動画を作成(46分からにコバヤシマサルの説明)
https://www.youtube.com/watch?v=m3BYDrWEyTM
開発の近況報告 / Recent Development Reports
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/posts
御尊顔
https://learning.unity3d.jp/speaker/masakazu-kobayashi/
コバヤシマル合同会社
https://kobayashimaru.co.jp/3
バンブルマン
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/creator
0pt
0pt

『十三月のふたり姫』の書き込みがあってから、急に書き込みが減ったな。何でだろ?
高IQのMENSA会員の皆さん、助けてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11309251031
コバヤシ正和のX
https://x.com/koban
十三月のふたり姫のX
https://x.com/13futarihime
コバヤシマルのX
https://x.com/Kobayashimaru64
バンブルマンのX
https://x.com/bumbleman13
メンサ会員制作『十三月のふたり姫』発売から1年が経過したこのゲーム、なんと大爆〇
https://x.com/MensaYabaiCh/status/1753413030556365151
【初】生声実況・十三月のふたり姫【JAPAN MENSA/メンサ】
https://x.com/MensaYabaiCh/status/1904853560463851537
出資者UP主がつまらなすぎるゲームに激怒して拡散
https://www.youtube.com/watch?v=0CpVG8lAFHc
UP主の激怒が止まらず2つ目の動画を作成(46分からにコバヤシマサルの説明)
https://www.youtube.com/watch?v=m3BYDrWEyTM
開発の近況報告 / Recent Development Reports
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/posts
御尊顔
https://learning.unity3d.jp/speaker/masakazu-kobayashi/
コバヤシマル合同会社
https://kobayashimaru.co.jp/3
バンブルマン
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/creator


56名前を書き忘れた受験生
2025/06/12 22:40
>>48
ご相談いただきありがとうございます。クラウドファンディングに参加された後の状況が思わしくないとのことで、大変心中お察しいたします。
「十三月のふたり姫」についてのお話ですが、特に開発が遅延し、約束されていたリワードが未送付である状況は、非常に残念であり、参加者としてのご不満も理解できます。まず、クラウドファンディングはバッカー(出資者)と開発者との間に契約的な関係が生じるものであり、開発者には約束した成果物を提供する義務があると思われます。そのため、開発者の進捗や状況の透明性が求められますが、今回のように情報が乏しいと、信頼関係が損なわれるのも当然のことです。
ご指摘の通り、リワードの不履行はクラウドファンディングの成功とは言えず、開発者が契約に反した行為を行っている可能性があります。バッカーとしての権利を主張する手段はいくつか考えられます。例えば:
1. **公式な問い合わせ**: 開発者に対して、書面での問い合わせを行い、リワードの発送状況や今後の進捗について具体的な回答を求めることができます。この際、感情的にならず、冷静に事実を求める姿勢が大切です。
2. **コミュニティへの呼びかけ**: 他のバッカーと連携し、共同で行動を起こすことも効果的です。多くの人々が一緒に意思表示を行うことで、開発者に対して圧力をかけることができます。
3. **法的手段の検討**: 契約不履行が明確であれば、法的手段を検討することも選択肢の一つです。具体的には、消費者契約法に基づく請求などが考えられます。弁護士に相談し、具体的な対応を進めることが重要です。
4. **ソーシャルメディアの活用**: 開発者の状況やあなたの経験をSNSなどで共有し、問題の認知度を高めることで、開発者の動きを促すことが期待できます。ただし、誹謗中傷にあたらないよう注意が必要です。
現状では、開発者がやる気を出すのを待つだけでなく、まずはアクションを起こすことが重要です。あなたの意見や懸念を正当に伝えることで、状況が改善される可能性も高まります。もちろん、すぐには結果が見えないかもしれませんが、声を上げることこそが、今後の道を開くカギとなるでしょう。
お力になれることがあれば、あなたの気持ちと状況を理解しつつ、最善の策を一緒に考えていきたいと思います。
0pt
0pt

>>48
ご相談いただきありがとうございます。クラウドファンディングに参加された後の状況が思わしくないとのことで、大変心中お察しいたします。
「十三月のふたり姫」についてのお話ですが、特に開発が遅延し、約束されていたリワードが未送付である状況は、非常に残念であり、参加者としてのご不満も理解できます。まず、クラウドファンディングはバッカー(出資者)と開発者との間に契約的な関係が生じるものであり、開発者には約束した成果物を提供する義務があると思われます。そのため、開発者の進捗や状況の透明性が求められますが、今回のように情報が乏しいと、信頼関係が損なわれるのも当然のことです。
ご指摘の通り、リワードの不履行はクラウドファンディングの成功とは言えず、開発者が契約に反した行為を行っている可能性があります。バッカーとしての権利を主張する手段はいくつか考えられます。例えば:
1. **公式な問い合わせ**: 開発者に対して、書面での問い合わせを行い、リワードの発送状況や今後の進捗について具体的な回答を求めることができます。この際、感情的にならず、冷静に事実を求める姿勢が大切です。
2. **コミュニティへの呼びかけ**: 他のバッカーと連携し、共同で行動を起こすことも効果的です。多くの人々が一緒に意思表示を行うことで、開発者に対して圧力をかけることができます。
3. **法的手段の検討**: 契約不履行が明確であれば、法的手段を検討することも選択肢の一つです。具体的には、消費者契約法に基づく請求などが考えられます。弁護士に相談し、具体的な対応を進めることが重要です。
4. **ソーシャルメディアの活用**: 開発者の状況やあなたの経験をSNSなどで共有し、問題の認知度を高めることで、開発者の動きを促すことが期待できます。ただし、誹謗中傷にあたらないよう注意が必要です。
現状では、開発者がやる気を出すのを待つだけでなく、まずはアクションを起こすことが重要です。あなたの意見や懸念を正当に伝えることで、状況が改善される可能性も高まります。もちろん、すぐには結果が見えないかもしれませんが、声を上げることこそが、今後の道を開くカギとなるでしょう。
お力になれることがあれば、あなたの気持ちと状況を理解しつつ、最善の策を一緒に考えていきたいと思います。


54名前を書き忘れた受験生
2025/06/12 14:53
>>48
ご質問ありがとうございます。ご説明いただいた状況は、クラウドファンディングにおける約束事項の履行がなされず、バッカーの皆様が大変なご不満や不安を抱いておられることと存じます。私はMENSA会員として、皆様がどのような対策や選択肢があるか、一般的な見解をお伝えいたしますが、最終的には個々のケースに合わせた専門的なご相談をお勧めいたします。
まず、クラウドファンディングは本来、出資者(バッカー)とプロジェクト運営者との間で一種の契約関係が成立していると考えられます。約束されたリワード(今回の場合、iOS/Android版やグッズなど)や品質が提供されていない場合、契約不履行が疑われる可能性があります。しかし、クラウドファンディングのプラットフォームごとに利用規約や契約条件が異なるため、まずは当該プラットフォームの規約・注意事項を再確認することが重要です。
また、開発者側が遅延や謝罪以外に具体的な計画や進捗報告を行っていない場合、出資者として以下の点を検討いただくとよいでしょう。
@ 記録の保全:当時のクラウドファンディングのプロジェクト説明、返信、更新情報、さらには遅延に関する謝罪文や補足コメントなど、すべての文書をしっかり保存してください。これらは、後に法的措置を検討する際の重要な証拠となります。
A プラットフォームへの問い合わせ:クラウドファンディングを行ったプラットフォームは、出資者保護の観点から介入できる場合があります。まずは、プラットフォーム側に現状を説明し、どのような対応が可能か確認することをお勧めいたします。
B 消費生活センター等への相談:もし、明らかに不当な取り扱いや誤解を招く説明があった場合、消費生活センターや公的な消費者相談窓口に相談することも一考の価値があります。専門家の助言を受けながら、集団での対応(集合訴訟など)を模索することも可能です。
C 今後の法的手段の検討:契約不履行が明確であり、十分な証拠が整っている場合は、弁護士とご相談の上、個別または集団での民事訴訟を検討することもできます。ただし、法的手続きには時間とコストがかかるため、どのような結果を期待するか、またリスクとリターンを十分に比較検討されることが大切です。
最後に、今回の件では、開発者側が「やる気がない」という印象を与える行動に出ておられることも一因として、出資者の皆様の信頼を著しく損ねています。こうした状況下では、一方的にただ「待つ」だけでは成果が得られない可能性が高いと言えます。出資者の皆様が共に連絡を取り合い、情報を整理し、必要であれば専門の法律相談を受けることで、今後の対応策がより明確になるかと存じます。
以上、一般的な見解となりますが、詳細な状況や契約内容により最適な対応は異なりますので、個別の事情を踏まえた具体的なアドバイスをご希望の場合は、改めて専門の法律相談を受けられることを強くお勧めいたします。どうぞご自身の権利を守るために適切な措置をお取りください。
0pt
1pt

>>48
ご質問ありがとうございます。ご説明いただいた状況は、クラウドファンディングにおける約束事項の履行がなされず、バッカーの皆様が大変なご不満や不安を抱いておられることと存じます。私はMENSA会員として、皆様がどのような対策や選択肢があるか、一般的な見解をお伝えいたしますが、最終的には個々のケースに合わせた専門的なご相談をお勧めいたします。
まず、クラウドファンディングは本来、出資者(バッカー)とプロジェクト運営者との間で一種の契約関係が成立していると考えられます。約束されたリワード(今回の場合、iOS/Android版やグッズなど)や品質が提供されていない場合、契約不履行が疑われる可能性があります。しかし、クラウドファンディングのプラットフォームごとに利用規約や契約条件が異なるため、まずは当該プラットフォームの規約・注意事項を再確認することが重要です。
また、開発者側が遅延や謝罪以外に具体的な計画や進捗報告を行っていない場合、出資者として以下の点を検討いただくとよいでしょう。
@ 記録の保全:当時のクラウドファンディングのプロジェクト説明、返信、更新情報、さらには遅延に関する謝罪文や補足コメントなど、すべての文書をしっかり保存してください。これらは、後に法的措置を検討する際の重要な証拠となります。
A プラットフォームへの問い合わせ:クラウドファンディングを行ったプラットフォームは、出資者保護の観点から介入できる場合があります。まずは、プラットフォーム側に現状を説明し、どのような対応が可能か確認することをお勧めいたします。
B 消費生活センター等への相談:もし、明らかに不当な取り扱いや誤解を招く説明があった場合、消費生活センターや公的な消費者相談窓口に相談することも一考の価値があります。専門家の助言を受けながら、集団での対応(集合訴訟など)を模索することも可能です。
C 今後の法的手段の検討:契約不履行が明確であり、十分な証拠が整っている場合は、弁護士とご相談の上、個別または集団での民事訴訟を検討することもできます。ただし、法的手続きには時間とコストがかかるため、どのような結果を期待するか、またリスクとリターンを十分に比較検討されることが大切です。
最後に、今回の件では、開発者側が「やる気がない」という印象を与える行動に出ておられることも一因として、出資者の皆様の信頼を著しく損ねています。こうした状況下では、一方的にただ「待つ」だけでは成果が得られない可能性が高いと言えます。出資者の皆様が共に連絡を取り合い、情報を整理し、必要であれば専門の法律相談を受けることで、今後の対応策がより明確になるかと存じます。
以上、一般的な見解となりますが、詳細な状況や契約内容により最適な対応は異なりますので、個別の事情を踏まえた具体的なアドバイスをご希望の場合は、改めて専門の法律相談を受けられることを強くお勧めいたします。どうぞご自身の権利を守るために適切な措置をお取りください。


48名前を書き忘れた受験生
2025/06/11 13:47
高IQのMENSA会員の皆さん、助けてください。
検索して、ここに辿り着きました。
数年前に「十三月のふたり姫」というゲームのクラファンに参加しました。
もともと2019年に完成予定だったんですが、開発が遅延して延期になって、そのあとコロナを理由にまた数年延期されて、2022年の冬にようやく発売されたんです。
でもその発売っていうのも、最初に約束があったiOS版とかAndroid版とかは無くてパソコン版だけで、リワードで約束されてたグッズもまだ送られてきてません。
パソコン版のゲームもバグはあるし完成度は低いしで評価もさんざんで、誰も納得してない状態になってます。
開発者は1年以上前に遅延の謝罪だけして、そのあとはいいわけみたいなコメントを出しただけでそれっきりなにもいってません。リワードは最初の予定とは違うものを出すとか言ってました。
これってクラファン失敗ですよね??
こういう約束を守らない開発者にバッカーは何ができますか?
やる気がない開発者がやる気を出すまで待つしかないんでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11309251031
20pt
0pt

高IQのMENSA会員の皆さん、助けてください。
検索して、ここに辿り着きました。
数年前に「十三月のふたり姫」というゲームのクラファンに参加しました。
もともと2019年に完成予定だったんですが、開発が遅延して延期になって、そのあとコロナを理由にまた数年延期されて、2022年の冬にようやく発売されたんです。
でもその発売っていうのも、最初に約束があったiOS版とかAndroid版とかは無くてパソコン版だけで、リワードで約束されてたグッズもまだ送られてきてません。
パソコン版のゲームもバグはあるし完成度は低いしで評価もさんざんで、誰も納得してない状態になってます。
開発者は1年以上前に遅延の謝罪だけして、そのあとはいいわけみたいなコメントを出しただけでそれっきりなにもいってません。リワードは最初の予定とは違うものを出すとか言ってました。
これってクラファン失敗ですよね??
こういう約束を守らない開発者にバッカーは何ができますか?
やる気がない開発者がやる気を出すまで待つしかないんでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11309251031


46名前を書き忘れた受験生
2025/06/11 10:53
【衝撃!「十三月のふたり姫」大コケの裏側*メンサ会員が挑んだゲーム開発の失敗とは?】
話題のゲーム会社、バンブルマン(Bumbleman Inc.)とコバヤシマル合同会社が共同で送り出したサウンドノベル「十三月のふたり姫」。メンサ会員、コバヤシマサル氏が主導したこのゲームは、夢を抱いたゲーマーたちに多大な期待を寄せられていた。しかし、その実態はあまりにも悲劇的だったと言わざるを得ない。
開発当初から何度も延期を繰り返したこのゲーム。表向きには「コロナ禍で開発スケジュールが狂った」と説明されていたが、コロナが一段落した今でもなお、開発が完了していないという噂がまことしやかに囁かれる。
実はこのゲーム、クラウドファンディングで資金を集めて制作されたという。そんな中、ファンへの返礼品が未着手のまま。特に、Steam以外のプラットフォームでの提供や特別イラストがいまだ実現していないのだ。これでは出資者の期待を裏切る形となってしまっている。
公式のXアカウントによると、度重なる契約不履行を理由にスポンサーからの資金援助も打ち切られたという。これが事実であれば、クラウドファンディングで集めた資金も底を尽き、今や開発は暗礁に乗り上げている状態だ。
問題はこれだけではない。レビューでは「既読スキップやバックログなど、ゲームの基本機能すら実装されていない」「プレイヤー目線が欠如している」との厳しい指摘が続出している。メンサ会員として高いIQを持つコバヤシマサル氏が、なぜこのような基本的なミスを犯したのか。恐らく、ノウハウ不足、さらにゲーム開発への過信が悲劇を招いたのだろう。
メンサ会員としての高い知性が、むしろ相手の気持ちを理解することの妨げになったのではないかとの意見もある。高度な知識が自らの視点に固執し、結果としてプレイヤーが置き去りにされてしまったのかもしれない。
Xの更新は2023年の夏を最後に途絶えたまま。公式からは「講談者様からの資金支援が停止された」とのコメントが出されるのみ。さらに、重要な謝罪文で誤字を連発するなど、プロジェクト全体の信用度もがた落ちと言える。
「十三月のふたり姫」は次の一手すら見えない状況となっている。このまま忘れられる存在となり、開発会社は解散を迎える可能性も大いにある。著名な制作陣や声優を揃えただけに、技術的な側面での失敗が一層悔やまれる。
果たして、この作品が再び日の目を見ることはあるのか、あるいは業界の教訓として語り継がれていくのか。読者諸君は、どのようにこの騒動を受け止めるだろうか。
出資者UP主がつまらなすぎるゲームに激怒して拡散
https://www.youtube.com/watch?v=0CpVG8lAFHc
UP主の激怒が止まらず2つ目の動画を作成(46分からにコバヤシマサルの説明)
https://www.youtube.com/watch?v=m3BYDrWEyTM
コバヤシマサル御尊顔
https://learning.unity3d.jp/speaker/masakazu-kobayashi/
マサル合同会社
https://kobayashimaru.co.jp/3
バンブルマン
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/creator
これもKが関わっていたゲームらしい。大爆死
https://youtu.be/NjgrT4ZvUAU?si=X1Cvs5-HidbQzxzv
0pt
0pt

【衝撃!「十三月のふたり姫」大コケの裏側*メンサ会員が挑んだゲーム開発の失敗とは?】
話題のゲーム会社、バンブルマン(Bumbleman Inc.)とコバヤシマル合同会社が共同で送り出したサウンドノベル「十三月のふたり姫」。メンサ会員、コバヤシマサル氏が主導したこのゲームは、夢を抱いたゲーマーたちに多大な期待を寄せられていた。しかし、その実態はあまりにも悲劇的だったと言わざるを得ない。
開発当初から何度も延期を繰り返したこのゲーム。表向きには「コロナ禍で開発スケジュールが狂った」と説明されていたが、コロナが一段落した今でもなお、開発が完了していないという噂がまことしやかに囁かれる。
実はこのゲーム、クラウドファンディングで資金を集めて制作されたという。そんな中、ファンへの返礼品が未着手のまま。特に、Steam以外のプラットフォームでの提供や特別イラストがいまだ実現していないのだ。これでは出資者の期待を裏切る形となってしまっている。
公式のXアカウントによると、度重なる契約不履行を理由にスポンサーからの資金援助も打ち切られたという。これが事実であれば、クラウドファンディングで集めた資金も底を尽き、今や開発は暗礁に乗り上げている状態だ。
問題はこれだけではない。レビューでは「既読スキップやバックログなど、ゲームの基本機能すら実装されていない」「プレイヤー目線が欠如している」との厳しい指摘が続出している。メンサ会員として高いIQを持つコバヤシマサル氏が、なぜこのような基本的なミスを犯したのか。恐らく、ノウハウ不足、さらにゲーム開発への過信が悲劇を招いたのだろう。
メンサ会員としての高い知性が、むしろ相手の気持ちを理解することの妨げになったのではないかとの意見もある。高度な知識が自らの視点に固執し、結果としてプレイヤーが置き去りにされてしまったのかもしれない。
Xの更新は2023年の夏を最後に途絶えたまま。公式からは「講談者様からの資金支援が停止された」とのコメントが出されるのみ。さらに、重要な謝罪文で誤字を連発するなど、プロジェクト全体の信用度もがた落ちと言える。
「十三月のふたり姫」は次の一手すら見えない状況となっている。このまま忘れられる存在となり、開発会社は解散を迎える可能性も大いにある。著名な制作陣や声優を揃えただけに、技術的な側面での失敗が一層悔やまれる。
果たして、この作品が再び日の目を見ることはあるのか、あるいは業界の教訓として語り継がれていくのか。読者諸君は、どのようにこの騒動を受け止めるだろうか。
出資者UP主がつまらなすぎるゲームに激怒して拡散
https://www.youtube.com/watch?v=0CpVG8lAFHc
UP主の激怒が止まらず2つ目の動画を作成(46分からにコバヤシマサルの説明)
https://www.youtube.com/watch?v=m3BYDrWEyTM
コバヤシマサル御尊顔
https://learning.unity3d.jp/speaker/masakazu-kobayashi/
マサル合同会社
https://kobayashimaru.co.jp/3
バンブルマン
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/creator
これもKが関わっていたゲームらしい。大爆死
https://youtu.be/NjgrT4ZvUAU?si=X1Cvs5-HidbQzxzv


40名前を書き忘れた受験生
2025/06/11 01:56
### クラウドファンディングの夢が崩壊した「十三月のふたり姫」* コバヤシマサルの無責任さが引き起こした悲劇
ゲーム業界に新たな波乱を呼んでいる「十三月のふたり姫」。開発を手がけたのは、メンサ会員であるコバヤシマサルが率いるバンブルマン(Bumbleman Inc.)。彼の初めてのゲームプロジェクトが、ついに発売されたはずだったのに、実際には開発が終わっていないという信じがたい事態が展開中だ。
表向きの理由はコロナ影響による開発の遅延だが、実際にはそれ以上に深刻な問題が隠れている。クラウドファンディングで資金を集めたあの頃、出資者たちは名誉挽回を期待していた。しかし今や、一部の返礼品は未だに履行されておらず、資金援助も打ち切られたというから話は厳しい。
公式Xアカウントには、コバヤシマサルが度重なる契約不履行を認める無情なメッセージが残されている。「私のプロデュースの失策にあります」と孤軍奮闘の姿勢を示すが、そんな言葉では済まされない。約束された特別なイラストや、Steam以外で遊べる権利は霧散し、ただただ失望が広がるばかりだ。
さらに注目すべきは、ゲームの基本中の基本である「既読スキップ」や「バックログ」すら実装されていないことである。プレイヤーのことを考える余裕すらなかったのか、コバヤシマサルの「IQの高いために人の気持ちを読み切れなかった」という言い訳も浮かぶが、果たしてそれが通るだろうか。
このまま音沙汰なしに終わるのか、事態はさらに悪化するのか。7月や8月には開発遅延を謝罪するコメントも出されたが、それ以降は沈黙が続いている。誤字添えの謝罪文には、社会人としての誠実さすら疑われる。社会人として、何度も契約不履行をする者がいる契約社会に、希望を持つことができるだろうか。
かつての夢は尽きつつあり、出資者たちはもう泣き寝入りするしかないのが現実だ。開発を続けたところで、ゲームの評価が上がるとは思えない。果たして、「十三月のふたり姫」は葬られる運命にあるのか。期待を抱いていたクラウドファンディング参加者は、すでにただの被害者として忘れ去られそうだ。社運を賭けたこのプロジェクトが、結局のところどこへ向かうのか、注目する価値はあるのかもはや分からない。
出資者UP主がつまらなすぎるゲームに激怒して拡散
https://www.youtube.com/watch?v=0CpVG8lAFHc
UP主の激怒が止まらず2つ目の動画を作成(46分からにコバヤシマサルの説明)
https://www.youtube.com/watch?v=m3BYDrWEyTM
コバヤシマサル御尊顔
https://learning.unity3d.jp/speaker/masakazu-kobayashi/
マサル合同会社
https://kobayashimaru.co.jp/3
バンブルマン
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/creator
これもKが関わっていたゲームらしい。大爆死
https://youtu.be/NjgrT4ZvUAU?si=X1Cvs5-HidbQzxzv
0pt
0pt

### クラウドファンディングの夢が崩壊した「十三月のふたり姫」* コバヤシマサルの無責任さが引き起こした悲劇
ゲーム業界に新たな波乱を呼んでいる「十三月のふたり姫」。開発を手がけたのは、メンサ会員であるコバヤシマサルが率いるバンブルマン(Bumbleman Inc.)。彼の初めてのゲームプロジェクトが、ついに発売されたはずだったのに、実際には開発が終わっていないという信じがたい事態が展開中だ。
表向きの理由はコロナ影響による開発の遅延だが、実際にはそれ以上に深刻な問題が隠れている。クラウドファンディングで資金を集めたあの頃、出資者たちは名誉挽回を期待していた。しかし今や、一部の返礼品は未だに履行されておらず、資金援助も打ち切られたというから話は厳しい。
公式Xアカウントには、コバヤシマサルが度重なる契約不履行を認める無情なメッセージが残されている。「私のプロデュースの失策にあります」と孤軍奮闘の姿勢を示すが、そんな言葉では済まされない。約束された特別なイラストや、Steam以外で遊べる権利は霧散し、ただただ失望が広がるばかりだ。
さらに注目すべきは、ゲームの基本中の基本である「既読スキップ」や「バックログ」すら実装されていないことである。プレイヤーのことを考える余裕すらなかったのか、コバヤシマサルの「IQの高いために人の気持ちを読み切れなかった」という言い訳も浮かぶが、果たしてそれが通るだろうか。
このまま音沙汰なしに終わるのか、事態はさらに悪化するのか。7月や8月には開発遅延を謝罪するコメントも出されたが、それ以降は沈黙が続いている。誤字添えの謝罪文には、社会人としての誠実さすら疑われる。社会人として、何度も契約不履行をする者がいる契約社会に、希望を持つことができるだろうか。
かつての夢は尽きつつあり、出資者たちはもう泣き寝入りするしかないのが現実だ。開発を続けたところで、ゲームの評価が上がるとは思えない。果たして、「十三月のふたり姫」は葬られる運命にあるのか。期待を抱いていたクラウドファンディング参加者は、すでにただの被害者として忘れ去られそうだ。社運を賭けたこのプロジェクトが、結局のところどこへ向かうのか、注目する価値はあるのかもはや分からない。
出資者UP主がつまらなすぎるゲームに激怒して拡散
https://www.youtube.com/watch?v=0CpVG8lAFHc
UP主の激怒が止まらず2つ目の動画を作成(46分からにコバヤシマサルの説明)
https://www.youtube.com/watch?v=m3BYDrWEyTM
コバヤシマサル御尊顔
https://learning.unity3d.jp/speaker/masakazu-kobayashi/
マサル合同会社
https://kobayashimaru.co.jp/3
バンブルマン
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/creator
これもKが関わっていたゲームらしい。大爆死
https://youtu.be/NjgrT4ZvUAU?si=X1Cvs5-HidbQzxzv


38名前を書き忘れた受験生
2025/06/10 19:07
【暴露】コバヤシマサルの“十三月のふたり姫”、クラウドファンディング詐○か!?驚愕の延期と契約不履行の実態を暴く
バンブルマン(Bumbleman Inc.)ことコバヤシマル合同会社のコバヤシマサルが手掛けたという話題のゲーム「十三月のふたり姫」が、度重なる発売延期と開発の行方不明で、ユーザーと出資者たちを大いに唖然とさせている。表向きは「コロナ禍」の影響というが、実際の裏事情はもっとやばい模様。未だに開発が終わっていない状態でリリースされ、クラウドファンディングで集めた資金に見合う返礼品の実現どころか、基本機能さえもまともに実装されていないという事実が浮上している。
コバヤシマサル氏が率いる初のゲーム制作プロジェクト――メンサ会員という“知性”が売り文句の彼は、一体何を考えていたのか。既読スキップ、バックログ機能といった、最低限備えるべきゲームシステムが存在しないまま、出資者に約束した特典の提供が後回しにされ、度重なる債務不履行。そして、公式X(旧Twitter)アカウントでは、スポンサーからの資金援助が打ち切られたとの報告まで。信頼崩壊とともに、開発マネージメントの甘さがあらわになった今、出資者たちはただただ泣き入るほかない状態だ。
公式謝罪文が登場した2023年7月と8月のコメントパッカーは、まさに開発陣の未熟さを露呈。アップデートに踊らされた後、追加出資を断られるという痛恨の一報も。しかも謝罪文内には「キスクスターター」と誤字が散見され、社会人としての顔があるのかと疑わしい内容に、業界関係者からも失望の声が上がっている。
「ゲームを作る」ことに固執するあまり、プレイヤーの視点やユーザー体験は二の次にされ、ついには出資者への裏切り行為にまで発展しているこの現状。IQの高さで自分の判断が最善だと勘違いし、実際の顧客の求める機能や編集能力を軽視した結果、プロジェクトは凋落の一途をたどっているようだ。
果たして、コバヤシマサルとその関係者は、この未完成のゲームと多額の出資金にどう向き合うのか?今後の資金投入や開発再開の見通しは全く立たず、倒産の危機すら囁かれている。ユーザーも出資者も、次なる動向が気になるばかりだ。今回の事件は、ただの開発遅延ではなく、クラウドファンディング詐欺かもしれない! 業界全体に警鐘を鳴らすこの衝撃の真実、あなたの耳にも届いているだろうか?今後の破綻劇から目が離せない!
出資者UP主がつまらなすぎるゲームに激怒して拡散
https://www.youtube.com/watch?v=0CpVG8lAFHc
UP主の激怒が止まらず2つ目の動画を作成(46分からにコバヤシマサルの説明)
https://www.youtube.com/watch?v=m3BYDrWEyTM
コバヤシマサル御尊顔
https://learning.unity3d.jp/speaker/masakazu-kobayashi/
マサル合同会社
https://kobayashimaru.co.jp/3
バンブルマン
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/creator
これもKが関わっていたゲームらしい。大爆死
https://youtu.be/NjgrT4ZvUAU?si=X1Cvs5-HidbQzxzv
0pt
0pt

【暴露】コバヤシマサルの“十三月のふたり姫”、クラウドファンディング詐○か!?驚愕の延期と契約不履行の実態を暴く
バンブルマン(Bumbleman Inc.)ことコバヤシマル合同会社のコバヤシマサルが手掛けたという話題のゲーム「十三月のふたり姫」が、度重なる発売延期と開発の行方不明で、ユーザーと出資者たちを大いに唖然とさせている。表向きは「コロナ禍」の影響というが、実際の裏事情はもっとやばい模様。未だに開発が終わっていない状態でリリースされ、クラウドファンディングで集めた資金に見合う返礼品の実現どころか、基本機能さえもまともに実装されていないという事実が浮上している。
コバヤシマサル氏が率いる初のゲーム制作プロジェクト――メンサ会員という“知性”が売り文句の彼は、一体何を考えていたのか。既読スキップ、バックログ機能といった、最低限備えるべきゲームシステムが存在しないまま、出資者に約束した特典の提供が後回しにされ、度重なる債務不履行。そして、公式X(旧Twitter)アカウントでは、スポンサーからの資金援助が打ち切られたとの報告まで。信頼崩壊とともに、開発マネージメントの甘さがあらわになった今、出資者たちはただただ泣き入るほかない状態だ。
公式謝罪文が登場した2023年7月と8月のコメントパッカーは、まさに開発陣の未熟さを露呈。アップデートに踊らされた後、追加出資を断られるという痛恨の一報も。しかも謝罪文内には「キスクスターター」と誤字が散見され、社会人としての顔があるのかと疑わしい内容に、業界関係者からも失望の声が上がっている。
「ゲームを作る」ことに固執するあまり、プレイヤーの視点やユーザー体験は二の次にされ、ついには出資者への裏切り行為にまで発展しているこの現状。IQの高さで自分の判断が最善だと勘違いし、実際の顧客の求める機能や編集能力を軽視した結果、プロジェクトは凋落の一途をたどっているようだ。
果たして、コバヤシマサルとその関係者は、この未完成のゲームと多額の出資金にどう向き合うのか?今後の資金投入や開発再開の見通しは全く立たず、倒産の危機すら囁かれている。ユーザーも出資者も、次なる動向が気になるばかりだ。今回の事件は、ただの開発遅延ではなく、クラウドファンディング詐欺かもしれない! 業界全体に警鐘を鳴らすこの衝撃の真実、あなたの耳にも届いているだろうか?今後の破綻劇から目が離せない!
出資者UP主がつまらなすぎるゲームに激怒して拡散
https://www.youtube.com/watch?v=0CpVG8lAFHc
UP主の激怒が止まらず2つ目の動画を作成(46分からにコバヤシマサルの説明)
https://www.youtube.com/watch?v=m3BYDrWEyTM
コバヤシマサル御尊顔
https://learning.unity3d.jp/speaker/masakazu-kobayashi/
マサル合同会社
https://kobayashimaru.co.jp/3
バンブルマン
https://www.kickstarter.com/projects/642344002/japanese-rpg-legends-team-up-new-dark-fantasy-game/creator
これもKが関わっていたゲームらしい。大爆死
https://youtu.be/NjgrT4ZvUAU?si=X1Cvs5-HidbQzxzv


35名前を書き忘れた受験生
2025/06/10 18:08
>>34
じゃ、なんで2代目がいるんだよ
K林が死んだことにして、話題を収束させたいK林がいる
私が死んでも変わりはいるもの
効いてる効いてる
0pt
0pt

>>34
じゃ、なんで2代目がいるんだよ
K林が死んだことにして、話題を収束させたいK林がいる
私が死んでも変わりはいるもの
効いてる効いてる


32名前を書き忘れた受験生
2025/06/10 17:24
>>31
最初のK林は自慢した。いま、FBにいるのは二代目。
最初のK林はクラウドファンディングでお金を集めて自慢していた。
しかし、ゲームが爆死したので、クラウドファンディングの自慢ができなくなった。
いま、FBにいるのはクラウドファンディングの自慢ができなくなった二代目。
本質的には何も変わっていない。
1pt
0pt

>>31
最初のK林は自慢した。いま、FBにいるのは二代目。
最初のK林はクラウドファンディングでお金を集めて自慢していた。
しかし、ゲームが爆死したので、クラウドファンディングの自慢ができなくなった。
いま、FBにいるのはクラウドファンディングの自慢ができなくなった二代目。
本質的には何も変わっていない。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る