iqtest.dkの点数を語るスレ - 高IQ・知能指数・IQテスト掲示板

iqtest.dkの点数を語るスレ
0名前を書き忘れた受験生

iqtest.dkの点数を語るスレ
http://www.iqtest.dk/main.swf


65名前を書き忘れた受験生
2016/07/15 10:16
IQテストがなんなのかわかってない人が多い。
周りの人にdkやってもらってそれを横で見てみるといいかもよ。
100前後の普通の人達と130前後の人達の差がわかるから。
100前後の人達は間違えてる所を答えを教えてもわからないんだから。
そこを理解することで160以上がどんな世界なのかもわかってくる。
160以上の人が理解できる世界は130クラスだと答えを聞いてもなぜそうなるのかわからない。
練習や対策をしても意味が無いってのはそこから言われている話で基本的に大人になってからのIQは変化しないってのもそこからきてる。
メンサ試験で「1〜2問だけわからなかったけど落ちました」っての多いけど他にもいくつか理解できずに間違えてるだけって話。間違ってるのに合ってると思い込んでるだけにすぎない。
2pt
0pt

IQテストがなんなのかわかってない人が多い。
周りの人にdkやってもらってそれを横で見てみるといいかもよ。
100前後の普通の人達と130前後の人達の差がわかるから。
100前後の人達は間違えてる所を答えを教えてもわからないんだから。
そこを理解することで160以上がどんな世界なのかもわかってくる。
160以上の人が理解できる世界は130クラスだと答えを聞いてもなぜそうなるのかわからない。
練習や対策をしても意味が無いってのはそこから言われている話で基本的に大人になってからのIQは変化しないってのもそこからきてる。
メンサ試験で「1〜2問だけわからなかったけど落ちました」っての多いけど他にもいくつか理解できずに間違えてるだけって話。間違ってるのに合ってると思い込んでるだけにすぎない。


63名前を書き忘れた受験生
2016/07/15 01:48
思考力が上がれば、IQテストでいい点数取りやすくなるのは間違いないと思うけど。
素早い判断力と感覚で解けるような問題は関係ないけど、じっくり考えなきゃならないメンサの最終問題みたいなのは、後天的な要素が大きいでしょう。
1pt
0pt

思考力が上がれば、IQテストでいい点数取りやすくなるのは間違いないと思うけど。
素早い判断力と感覚で解けるような問題は関係ないけど、じっくり考えなきゃならないメンサの最終問題みたいなのは、後天的な要素が大きいでしょう。


61名前を書き忘れた受験生
2016/07/14 15:45
>>59思考力を高める練習としては時間を気にせず、じっくり解くことが大切です。しかし試験を意識した練習をする場合ならば、時間内に解けるものを確実にして、わからない問題をできるだけ後回しにする力をつけることが大事になります。57さんがどちらの目的で行ったかで見方は変わってくると思います。
0pt
0pt

>>59思考力を高める練習としては時間を気にせず、じっくり解くことが大切です。しかし試験を意識した練習をする場合ならば、時間内に解けるものを確実にして、わからない問題をできるだけ後回しにする力をつけることが大事になります。57さんがどちらの目的で行ったかで見方は変わってくると思います。


60名前を書き忘れた受験生
2016/07/14 11:03
Here's your result!
You scored correct on 34 out of 42 problems.
Your IQ for this test is: 138
You are Very intelligent!
1pt
0pt

Here's your result!
You scored correct on 34 out of 42 problems.
Your IQ for this test is: 138
You are Very intelligent!


59名前を書き忘れた受験生
2016/07/14 10:35
>>57
55です。
僕がかなりじっくりやってみてもわからない問題は2〜3個あったし僕が落とした3問はたぶんそこってのはわかる。
これかなり難しくて20分でできるような問題じゃないよ。
早い時間で終わらせちゃう人は間違ってるのに合ってると思い込む人か、このテストだとIQ160以上の猛者だけだよ。
140出たようだけどたぶんたまたま選んだのが合ってただけかもよ。
試験本番は制限時間あるからあれだけどこういう練習問題はじっくりしっかり考えて挑んだ方がいいよ。
答えを見つけ出す思考がなによりも前提にあって時間は二の次。
僕はなるべく自分の感覚を理解できるようにじっくり考えてもわからない問題はわざとハズレの答えにチェックいれるね。
そうすることでたまたま合ってただけの点数を排除できるからね。
0pt
0pt

>>57
55です。
僕がかなりじっくりやってみてもわからない問題は2〜3個あったし僕が落とした3問はたぶんそこってのはわかる。
これかなり難しくて20分でできるような問題じゃないよ。
早い時間で終わらせちゃう人は間違ってるのに合ってると思い込む人か、このテストだとIQ160以上の猛者だけだよ。
140出たようだけどたぶんたまたま選んだのが合ってただけかもよ。
試験本番は制限時間あるからあれだけどこういう練習問題はじっくりしっかり考えて挑んだ方がいいよ。
答えを見つけ出す思考がなによりも前提にあって時間は二の次。
僕はなるべく自分の感覚を理解できるようにじっくり考えてもわからない問題はわざとハズレの答えにチェックいれるね。
そうすることでたまたま合ってただけの点数を排除できるからね。


53名前を書き忘れた受験生
2016/07/13 05:49
http://iqnavi.net//tests2/culturefair-iqtest/thetest.htm
mensaの人やってみてください
(因みに自分は37/42正解)
0pt
0pt

http://iqnavi.net//tests2/culturefair-iqtest/thetest.htm
mensaの人やってみてください
(因みに自分は37/42正解)


52名前を書き忘れた受験生
2016/07/12 10:14
こっちのほうは、どちらかと言うとIQよりは思考力の深さを問う問題多い気がするしね
IQ高くなくても勉強できる人なら高得点取れるイメージ
実際のメンサの試験はスピードとか正確さ、頭の回転力が重視されてる気がする
1pt
0pt

こっちのほうは、どちらかと言うとIQよりは思考力の深さを問う問題多い気がするしね
IQ高くなくても勉強できる人なら高得点取れるイメージ
実際のメンサの試験はスピードとか正確さ、頭の回転力が重視されてる気がする


50名前を書き忘れた受験生
2016/06/17 18:34
可能性は高いですが17分で解き終わってその成績ですとケアレスミスをしている可能性が高いので、テストの際は必ず1から見直しをしたほうが良いと思います。
2pt
0pt

可能性は高いですが17分で解き終わってその成績ですとケアレスミスをしている可能性が高いので、テストの際は必ず1から見直しをしたほうが良いと思います。


48名前を書き忘れた受験生
2016/06/17 17:43
IQtest.dkを解いてみたら、全部解くのに17分かかりスコア130でした。
Norway Mensaが公開している”お試し問題”を解いたらIQ135と出たのですが、これらはMensa合格の可能性がある点数でしょうか?
0pt
0pt

IQtest.dkを解いてみたら、全部解くのに17分かかりスコア130でした。
Norway Mensaが公開している”お試し問題”を解いたらIQ135と出たのですが、これらはMensa合格の可能性がある点数でしょうか?


47らなこ
2016/03/20 15:22
メンサの入会テストを受けようと思っています。
色んなサイトを漁りまして、「iqtest.dk」を受けることを推奨されてたので問題を見てみました。メンサ関連のサイトではかなりの難問が出題されていましたが、それに比べて「iqtest.dk」はずいぶん安易に感じました。メンサの入会テストは「iqtest.dk」レベルの問題が出題されると考えて良いのでしょうか?そもそもメンサと「iqtest.dk」の因果関係はあるのでしょうか?教えてください。
1pt
0pt

メンサの入会テストを受けようと思っています。
色んなサイトを漁りまして、「iqtest.dk」を受けることを推奨されてたので問題を見てみました。メンサ関連のサイトではかなりの難問が出題されていましたが、それに比べて「iqtest.dk」はずいぶん安易に感じました。メンサの入会テストは「iqtest.dk」レベルの問題が出題されると考えて良いのでしょうか?そもそもメンサと「iqtest.dk」の因果関係はあるのでしょうか?教えてください。


36名前を書き忘れた受験生
2015/09/28 02:01
>>35
Englishだと全問正解で「Above 145」、Danskだと選択した年齢によって値が変化するようですね。
まぁ、どれを選んだとしても、148が出ればほぼ合格するんじゃない?
ただし、初めてやった時の話で、2回以上やって148が出たのなら話は別。
0pt
0pt

>>35
Englishだと全問正解で「Above 145」、Danskだと選択した年齢によって値が変化するようですね。
まぁ、どれを選んだとしても、148が出ればほぼ合格するんじゃない?
ただし、初めてやった時の話で、2回以上やって148が出たのなら話は別。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る