2020松山大学2期 - 松山大学掲示板
34名前を書き忘れた受験生
2020/02/07 19:52
>>30
それ多分だけど募集人員の数のままの判定なんじゃない?
去年も経済は200人ぐらい合格者いますし、数を数えるとD判定ですが、あなたも200位以内なので去年の情報もとにすれば受かってる範囲ですね
1pt
0pt

>>30
それ多分だけど募集人員の数のままの判定なんじゃない?
去年も経済は200人ぐらい合格者いますし、数を数えるとD判定ですが、あなたも200位以内なので去年の情報もとにすれば受かってる範囲ですね


33名前を書き忘れた受験生
2020/02/07 19:47
>>29
そんなに低いの?ってどのコメント見て言ったのか知らんが下の人が言いたいのは松大のセンター利用は松大志望の人が使うのではなくもっと上を目指す志望者が使うものだから松大の偏差値にあんまり関わらないから一定って言いたいじゃない?
2pt
0pt

>>29
そんなに低いの?ってどのコメント見て言ったのか知らんが下の人が言いたいのは松大のセンター利用は松大志望の人が使うのではなくもっと上を目指す志望者が使うものだから松大の偏差値にあんまり関わらないから一定って言いたいじゃない?


26名前を書き忘れた受験生
2020/02/07 17:50
>>23
ありがとうございます
逆に言えば、ボーダー上がらないと考えてもいいということですか?
去年並みなら大丈夫と思い出願したら、センターこけたので
内心、夜も寝れん
0pt
0pt

>>23
ありがとうございます
逆に言えば、ボーダー上がらないと考えてもいいということですか?
去年並みなら大丈夫と思い出願したら、センターこけたので
内心、夜も寝れん


24名前を書き忘れた受験生
2020/02/07 16:46
>>21 違う人ですけどすみません。
松山大学のオープンキャンパスで英語を受けにいった人ならわかると思うけど、毎年二期は6割〜6割五分だと言っていました!
なので、毎年180〜190の間で収まっているんだと思います!
その190の人も、長文読解の問題で落としている可能性があるので、実際に180もなかったんだと思います!
ちなみに、僕は全体72%ですが、国英合わせて長文読解4問間違えて落ちました。
かなり長文読解の配点が高くなっていると思います
0pt
0pt

>>21 違う人ですけどすみません。
松山大学のオープンキャンパスで英語を受けにいった人ならわかると思うけど、毎年二期は6割〜6割五分だと言っていました!
なので、毎年180〜190の間で収まっているんだと思います!
その190の人も、長文読解の問題で落としている可能性があるので、実際に180もなかったんだと思います!
ちなみに、僕は全体72%ですが、国英合わせて長文読解4問間違えて落ちました。
かなり長文読解の配点が高くなっていると思います


23名前を書き忘れた受験生
2020/02/07 15:26
>>22
ボーダーは変わらないと思います
もともと松山大学はここら辺でしか人気がなくここら辺の人は松山大学を第一志望にする人は少なくないです
松山大学が第一志望ということは正直センターで7割近く取れる人は少ないと思います
なのでセンター利用はもともと滑り止め目的で使われらものだと思います
なのでボーダーに変化はないかと
0pt
0pt

>>22
ボーダーは変わらないと思います
もともと松山大学はここら辺でしか人気がなくここら辺の人は松山大学を第一志望にする人は少なくないです
松山大学が第一志望ということは正直センターで7割近く取れる人は少ないと思います
なのでセンター利用はもともと滑り止め目的で使われらものだと思います
なのでボーダーに変化はないかと


22名前を書き忘れた受験生
2020/02/07 14:47
>>19
センター利用の発表近いけど、ボーダーって下がる思う?
出願も減ってるみたいやし
ついつい、いいように考えてしまう…
0pt
0pt

>>19
センター利用の発表近いけど、ボーダーって下がる思う?
出願も減ってるみたいやし
ついつい、いいように考えてしまう…


19名前を書き忘れた受験生
2020/02/07 08:31
松山大は5日、2020年度一般入試2期日程などの最終志願状況を発表した。2期の志願者は5学部6学科合計で前年度比425人減の延べ3435人(募集518人)。平均志願倍率は6・6倍(前年度比0・9ポイント減)。
2期は文系4学部5学科の募集人員、志願者が最も多い入試で、経済学部の募集人員を5人増やした。合計志願者は前年度比419人減の3391人(募集508人)、平均倍率は6・7倍(前年度比0・9ポイント減)となっている。学科別志願者と倍率は、経済(募集148人)1080人、7・3倍▽経営(160人)951人、5・9倍▽英語英米文(45人)234人、5・2倍▽社会(75人)569人、7・6倍▽法(80人)557人、7・0倍―。志願者は各学科で前年度比65〜110人減となっている。
薬学部は10人の募集に対し志願者は44人(前年度比6人減)で、倍率は4・4倍(0・6ポイント減)だった。
志願者の減少について、入学広報課は「要因は特定できないが、18歳人口減少に加え、ここ2年の志願者増の揺り戻しも考えられる」としている。
大学入試センター試験利用入試(前・中期日程)では、5学部6学科合計の志願者は前年度比10人増の1576人(募集145人)、平均倍率10・9倍(前年度比0・3ポイント減)。文系の平均倍率は11・5倍(増減なし)で、薬学部の前期は7・3倍(4・2ポイント減)、中期は2・2倍(0・4ポイント増)だった。
一般入試2期日程と、薬学部のセンター試験利用入試中期の個別試験は15日に実施し、合格発表はいずれも21日。個別試験のない前期の合格発表は14日。(愛媛新聞ONLINEより)
0pt
0pt

松山大は5日、2020年度一般入試2期日程などの最終志願状況を発表した。2期の志願者は5学部6学科合計で前年度比425人減の延べ3435人(募集518人)。平均志願倍率は6・6倍(前年度比0・9ポイント減)。
2期は文系4学部5学科の募集人員、志願者が最も多い入試で、経済学部の募集人員を5人増やした。合計志願者は前年度比419人減の3391人(募集508人)、平均倍率は6・7倍(前年度比0・9ポイント減)となっている。学科別志願者と倍率は、経済(募集148人)1080人、7・3倍▽経営(160人)951人、5・9倍▽英語英米文(45人)234人、5・2倍▽社会(75人)569人、7・6倍▽法(80人)557人、7・0倍―。志願者は各学科で前年度比65〜110人減となっている。
薬学部は10人の募集に対し志願者は44人(前年度比6人減)で、倍率は4・4倍(0・6ポイント減)だった。
志願者の減少について、入学広報課は「要因は特定できないが、18歳人口減少に加え、ここ2年の志願者増の揺り戻しも考えられる」としている。
大学入試センター試験利用入試(前・中期日程)では、5学部6学科合計の志願者は前年度比10人増の1576人(募集145人)、平均倍率10・9倍(前年度比0・3ポイント減)。文系の平均倍率は11・5倍(増減なし)で、薬学部の前期は7・3倍(4・2ポイント減)、中期は2・2倍(0・4ポイント増)だった。
一般入試2期日程と、薬学部のセンター試験利用入試中期の個別試験は15日に実施し、合格発表はいずれも21日。個別試験のない前期の合格発表は14日。(愛媛新聞ONLINEより)


17名前を書き忘れた受験生
2020/02/07 00:37
僕は滑り止めで受けたので本命で一期落ちて二期合格を目指してる人の気持ちはあまり分からないけど、本命が落ちたら一緒の学校になるかもしれないので応援します!
5pt
0pt

僕は滑り止めで受けたので本命で一期落ちて二期合格を目指してる人の気持ちはあまり分からないけど、本命が落ちたら一緒の学校になるかもしれないので応援します!


15名前を書き忘れた受験生
2020/02/06 22:32
うちの高校の先生も言ってましたが、今年は去年より大分優しい入試になりそうですね
180点以上取れば合格できるって言ってました!
0pt
0pt

うちの高校の先生も言ってましたが、今年は去年より大分優しい入試になりそうですね
180点以上取れば合格できるって言ってました!


14名前を書き忘れた受験生
2020/02/06 21:22
去年は松大落ちでしたが、今年は国立大学センターリサーチA判定で松大も一期で合格できました
今年が駄目でも来年あるので気負わずに頑張ってください
3pt
0pt

去年は松大落ちでしたが、今年は国立大学センターリサーチA判定で松大も一期で合格できました
今年が駄目でも来年あるので気負わずに頑張ってください


関連トピック
掲示板TOPへ戻る