九州大学掲示板その3 - 九州大学掲示板

九州大学掲示板その3
0名前を書き忘れた受験生

九州大学に関することならなんでも。
受験勉強の相談から大学生活、就職など。
前スレ
九州大学掲示板
https://www.100ten.info/kyushu/70/



334名前を書き忘れた受験生
2022/08/30 18:49
九州大学名誉博士
【第11号】 稲 盛 和 夫
2006年(平成18年)5月12日
京セラ株式会社 名誉会長
「財団法人 稲盛財団」を設立し、本学においては過去5年間で計9件の研究を採択し、100万円ずつ助成している。
「盛和塾」を設立し、ボランティアで多数の若手経営者に対して、経営のあり方を説いている一環として、本学ビジネススクール主催のシンポジウムにて講演を行った。
平成18年の開学記念講演会において、講演を行っていただいた。
講演を行っていただくことにより、本学の開学記念行事の認知度を高めるとともに、本学のブランドイメージを向上させることにも貢献することとなる。
【第7号】 カルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)
2003年(平成15年)8月1日
日産自動車株式会社社長 兼 最高経営責任者
九州に深い縁を有する日産自動車の再生に著しい効果をあげており、こうした経営手腕と 実績が、本学を含めた大学研究者に対しても、学問上、多大な刺激を与えた。
国際的人材の育成とグローバルなビジネスの研究を志向する九州大学の学生に対して、同氏の存在が要となるルノー財団によって手厚い国際学術サポートが行われた。
自らの経営実績や経験を積極的に本学学生へ語りかけることに賛同し、研究者や学生のmotivation向上に大きく貢献した。
日産自動車再生計画の順調な進捗により、卒業生を含む本学関係者に対して、ダイナミックな活動の場を提供するに至っている。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/president/meiyohakase/
0pt
5pt

九州大学名誉博士
【第11号】 稲 盛 和 夫
2006年(平成18年)5月12日
京セラ株式会社 名誉会長
「財団法人 稲盛財団」を設立し、本学においては過去5年間で計9件の研究を採択し、100万円ずつ助成している。
「盛和塾」を設立し、ボランティアで多数の若手経営者に対して、経営のあり方を説いている一環として、本学ビジネススクール主催のシンポジウムにて講演を行った。
平成18年の開学記念講演会において、講演を行っていただいた。
講演を行っていただくことにより、本学の開学記念行事の認知度を高めるとともに、本学のブランドイメージを向上させることにも貢献することとなる。
【第7号】 カルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)
2003年(平成15年)8月1日
日産自動車株式会社社長 兼 最高経営責任者
九州に深い縁を有する日産自動車の再生に著しい効果をあげており、こうした経営手腕と 実績が、本学を含めた大学研究者に対しても、学問上、多大な刺激を与えた。
国際的人材の育成とグローバルなビジネスの研究を志向する九州大学の学生に対して、同氏の存在が要となるルノー財団によって手厚い国際学術サポートが行われた。
自らの経営実績や経験を積極的に本学学生へ語りかけることに賛同し、研究者や学生のmotivation向上に大きく貢献した。
日産自動車再生計画の順調な進捗により、卒業生を含む本学関係者に対して、ダイナミックな活動の場を提供するに至っている。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/president/meiyohakase/


333名前を書き忘れた受験生
2022/08/30 10:08
獣医学の研究をしたいと決めているなら、東大理科二類で入学して進振りにエネルギーを使うより、後期で北大獣医学部を選ぶ選択肢もありかと思う。特に、大型獣や放射線治療、人獣共通感染症の研究環境は北大獣医の方が圧倒的に良いので。
4pt
0pt

獣医学の研究をしたいと決めているなら、東大理科二類で入学して進振りにエネルギーを使うより、後期で北大獣医学部を選ぶ選択肢もありかと思う。特に、大型獣や放射線治療、人獣共通感染症の研究環境は北大獣医の方が圧倒的に良いので。


329名前を書き忘れた受験生
2022/08/29 18:43
>>328 行きたくないと言いながら、九大の入学辞退率は北大と大差ない程度
入学辞退率は、「東京大学」1.4%がもっとも低く、「京都大学」2.1%、「大阪大学」3.3%、「名古屋大学」3.8%、「東北大学」5.4%、「北海道大学」7.0%、「九州大学」7.1%の順に低かった。
https://resemom.jp/article/2022/07/25/68005.html
7pt
0pt

>>328 行きたくないと言いながら、九大の入学辞退率は北大と大差ない程度
入学辞退率は、「東京大学」1.4%がもっとも低く、「京都大学」2.1%、「大阪大学」3.3%、「名古屋大学」3.8%、「東北大学」5.4%、「北海道大学」7.0%、「九州大学」7.1%の順に低かった。
https://resemom.jp/article/2022/07/25/68005.html


328名前を書き忘れた受験生
2022/08/29 17:12
Z会×栄光ゼミナール【大学受験ディアロオンライン】
行きたくない大学ランキングワースト15!合格しても進学したくない不人気な有名学校はどれ!
2022年7月6日
13位は九州大学
九州大学が行きたくない大学と言われる理由
・地元が九州なので、合格して進学するならば九州外の大学が良いです。地元から外に出て他の地域のことも知ると人生の糧にもなりますし、休暇で帰省した折には、地元の友人や知人との関わり方や接し方が変わると思うから。
https://ikujipapa.net/archives/32907
0pt
10pt

Z会×栄光ゼミナール【大学受験ディアロオンライン】
行きたくない大学ランキングワースト15!合格しても進学したくない不人気な有名学校はどれ!
2022年7月6日
13位は九州大学
九州大学が行きたくない大学と言われる理由
・地元が九州なので、合格して進学するならば九州外の大学が良いです。地元から外に出て他の地域のことも知ると人生の糧にもなりますし、休暇で帰省した折には、地元の友人や知人との関わり方や接し方が変わると思うから。
https://ikujipapa.net/archives/32907


326名前を書き忘れた受験生
2022/08/29 10:00
全国の高校生20万人が答えた!国立大学人気ランキンク*TOP30!発表!|大人気企画!|受験|入試|進路|高校生
※九大は15位
0pt
6pt

全国の高校生20万人が答えた!国立大学人気ランキンク*TOP30!発表!|大人気企画!|受験|入試|進路|高校生
※九大は15位


325名前を書き忘れた受験生
2022/08/28 22:39
>>324
北大の数学は、最近難化しました。
特に、今年の北大の最初の3問は鬼でしたね。
1問目なんかは東大で出てもおかしくない程の煩雑さ・・・。
さらにいやらしいのが、現場で解くとなると北大がこんな処理やばい問題出すのか?って思考にもはまってしまいそうなところですね。
普段の難易度なら満点近く取る人でも方針ミスかケアレスミスを疑って前に進めなくなりそう。
わんこらチャンネル(京都大学理学部数学科出身の数学、物理、算数の講師。)
チャンネル登録者数 2.49万人
9pt
27pt

>>324
北大の数学は、最近難化しました。
特に、今年の北大の最初の3問は鬼でしたね。
1問目なんかは東大で出てもおかしくない程の煩雑さ・・・。
さらにいやらしいのが、現場で解くとなると北大がこんな処理やばい問題出すのか?って思考にもはまってしまいそうなところですね。
普段の難易度なら満点近く取る人でも方針ミスかケアレスミスを疑って前に進めなくなりそう。
わんこらチャンネル(京都大学理学部数学科出身の数学、物理、算数の講師。)
チャンネル登録者数 2.49万人


323名前を書き忘れた受験生
2022/08/28 19:01
数学が難しい大学11選【大学受験】
※九大の数学は難しくないので、受験生は安心
【今回紹介する大学11】
東京大学
京都大学
名古屋大学
北海道大学
東京工業大学
東京医科歯科大学
京都府立医科大学
奈良県立医科大学後期
中央大学理工学部
早稲田大学商学部
京都大学特色入試
9pt
2pt

数学が難しい大学11選【大学受験】
※九大の数学は難しくないので、受験生は安心
【今回紹介する大学11】
東京大学
京都大学
名古屋大学
北海道大学
東京工業大学
東京医科歯科大学
京都府立医科大学
奈良県立医科大学後期
中央大学理工学部
早稲田大学商学部
京都大学特色入試


322名前を書き忘れた受験生
2022/08/28 12:02
>>321 阪大は、単位が大阪湾の底に沈んでいるといわれる程、入学後も頑張らないと進級できません。東大や北大も入学後に進振りがあるので、人気の学部学科に行きたい学生は、必死に勉強します。九大は進級に必要な単位を取るだけなら、楽々です。
6pt
9pt

>>321 阪大は、単位が大阪湾の底に沈んでいるといわれる程、入学後も頑張らないと進級できません。東大や北大も入学後に進振りがあるので、人気の学部学科に行きたい学生は、必死に勉強します。九大は進級に必要な単位を取るだけなら、楽々です。


317名前を書き忘れた受験生
2022/08/26 19:04
九州大学の良い点は、単位が取りやすく留年率が低いことです。
【留年率】
1位 一橋大学(25.2%)
2位 大阪大学(22.3%)
3位 東京大学(21.3%)
4位 京都大学(19.3%)
5位 神戸大学(17.6%)
6位 北海道大学(12.2%)
7位 名古屋大学(11.6%)
8位 東京工業大学(11.3%)
9位 東北大学(9.5%)
10位 九州大学(9.4%)
留年率の高い大学の特徴は、「偏差値が高い」ことです。最難関大学・難関大学・準難関大学がランキングのほとんどを占めています。
授業の難しさから単位を落とし、留年してしまうことが分かりますね。「遊びすぎて留年してしまった……」というよりは、「授業が難しすぎてついていけない……」という理由で、留年してしまう人が多いです。
そのため、受験をする際は、「合格して入学しても、授業についていけるかどうか」という視点を持つことが大切。しっかりと事前にリサーチをして受験しましょう。
https://www.your-intern.com/plus/ryunenritsu/
2pt
4pt

九州大学の良い点は、単位が取りやすく留年率が低いことです。
【留年率】
1位 一橋大学(25.2%)
2位 大阪大学(22.3%)
3位 東京大学(21.3%)
4位 京都大学(19.3%)
5位 神戸大学(17.6%)
6位 北海道大学(12.2%)
7位 名古屋大学(11.6%)
8位 東京工業大学(11.3%)
9位 東北大学(9.5%)
10位 九州大学(9.4%)
留年率の高い大学の特徴は、「偏差値が高い」ことです。最難関大学・難関大学・準難関大学がランキングのほとんどを占めています。
授業の難しさから単位を落とし、留年してしまうことが分かりますね。「遊びすぎて留年してしまった……」というよりは、「授業が難しすぎてついていけない……」という理由で、留年してしまう人が多いです。
そのため、受験をする際は、「合格して入学しても、授業についていけるかどうか」という視点を持つことが大切。しっかりと事前にリサーチをして受験しましょう。
https://www.your-intern.com/plus/ryunenritsu/


315名前を書き忘れた受験生
2022/08/26 09:45
九大生の駐輪場のマナーが悪すぎる。駐輪場の通路に平気にバイクを停めるわ、出入口にも停めるわで、朝早く登校したときバイクが閉じ込められていることがよくあるため、駐輪場のマナーの向上、もしくはそういった車両の取り締まりをしてほしいが、九大当局は放置状態
6pt
0pt

九大生の駐輪場のマナーが悪すぎる。駐輪場の通路に平気にバイクを停めるわ、出入口にも停めるわで、朝早く登校したときバイクが閉じ込められていることがよくあるため、駐輪場のマナーの向上、もしくはそういった車両の取り締まりをしてほしいが、九大当局は放置状態


312名前を書き忘れた受験生
2022/08/25 13:24
Google口コミの投稿(3週間前)
伊都キャンパスの立地は最悪で、最悪な運転マナーの学生が多い。「お勉強」以外は苦手なようです。すり抜けバイク学生にミラーをへし折られました。
3pt
2pt

Google口コミの投稿(3週間前)
伊都キャンパスの立地は最悪で、最悪な運転マナーの学生が多い。「お勉強」以外は苦手なようです。すり抜けバイク学生にミラーをへし折られました。


311名前を書き忘れた受験生
2022/08/25 10:22
駐車禁止区域への駐車が悪化している。 駐車違反の紙を貼ってるのは見ますが、減る気配はありませんし、時々その紙が道に捨ててあるのを見ると効果はなさそうに感じます。
原付の駐輪は無法状態なので、軽トラックで撤去して空地に鎖でつなぐ、ナンバーをメモして置いてあるヘルメットなどを回収するなど、なにかしら直接口頭で指導できる場を設けないと改善しなさそうに感じます。
また、バイク・原付の駐輪場が空いているにも関わらず、自転車駐輪場の方に駐輪しているため、今後駐輪場・駐車場を増やす際の必要なスペースを考えるためにも区分を守らせる必要があると思います。
3pt
0pt

駐車禁止区域への駐車が悪化している。 駐車違反の紙を貼ってるのは見ますが、減る気配はありませんし、時々その紙が道に捨ててあるのを見ると効果はなさそうに感じます。
原付の駐輪は無法状態なので、軽トラックで撤去して空地に鎖でつなぐ、ナンバーをメモして置いてあるヘルメットなどを回収するなど、なにかしら直接口頭で指導できる場を設けないと改善しなさそうに感じます。
また、バイク・原付の駐輪場が空いているにも関わらず、自転車駐輪場の方に駐輪しているため、今後駐輪場・駐車場を増やす際の必要なスペースを考えるためにも区分を守らせる必要があると思います。


310名前を書き忘れた受験生
2022/08/25 09:31
>>309 ゼミの先生に、「車で通勤できてうらやましいですね。」と言ったら、「車でないと不便なのに駐車場代がかかる。」とぼやいていましたわ。300円より割引はあるそうです。
3pt
0pt

>>309 ゼミの先生に、「車で通勤できてうらやましいですね。」と言ったら、「車でないと不便なのに駐車場代がかかる。」とぼやいていましたわ。300円より割引はあるそうです。


308名前を書き忘れた受験生
2022/08/25 08:22
九州大学は通勤・通学が不便であるため、教職員のマイカー通勤がとても多いので、都心の大学と違って一般の入構者がほとんどいないにもかかわらず駐車場が不足している。ただし、教職員も駐車場料金は支払っている。
2pt
0pt

九州大学は通勤・通学が不便であるため、教職員のマイカー通勤がとても多いので、都心の大学と違って一般の入構者がほとんどいないにもかかわらず駐車場が不足している。ただし、教職員も駐車場料金は支払っている。


306名前を書き忘れた受験生
2022/08/24 17:40
>>305
金沢大学も通学不便で有名だが、学部生でも2年目後期から車通学が許可されるので、入学後それまでに運転免許を取る人が多い。
7pt
0pt

>>305
金沢大学も通学不便で有名だが、学部生でも2年目後期から車通学が許可されるので、入学後それまでに運転免許を取る人が多い。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る