九大工学部 年収 - 九州大学掲示板

九大工学部 年収
0名前を書き忘れた受験生

九大工学部各学科からの就職者および就職希望者が多い企業で、平均年収が高い企業から、それぞれ平均年収をまとめました。(有価証券報告書参照)
・機械航空工学科(機械工学系)
エネルギー科学科(システム、量子理工学系)
地球環境工学科(船舶海洋系)
日立製作所 863万円
トヨタ自動車 845万円
三菱重工 838万円
ホンダ(本田技研工業) 786万円
村田製作所 762万円
ジャパンマリンユナイテッド 750万円
JR東海 731万円
川崎重工 730万円
富士重工(富士重工業) 667万円
・機械航空工学科(航空宇宙工学系)
JAL(日本航空) 820万円
ANA 811万円
JAXA 781万円
・電気情報工学科
エネルギー科学科(エネルギー物質工学系)
ソニー 953万円
日本IBM 858万円
九州電力 801万円
三菱電機 795万円
住友電気工業 795万円
パナソニック 779万円
キャノン 777万円
yahoo 700万円
・建築学科
地球環境工学科(建設都市系)
lixil(リクシル) 1116万円
鹿島 980万円
大林組 971万円
竹中工務店 960万円
日揮 955万円
大成建設 952万円
清水建設 946万円
千代田化工建設 885万円
・物質科学工学科
三菱ケミカル 1216万円
積水化学 928万円
住友化学 857万円
信越化学 843万円
旭化成 819万円
東レ 695万円
新日鉄住金 606万円
クラレ 576万円
・地球環境工学科(地球システム系)
三菱商事 1458万円
三井物産 1332万円
住友商事 1272万円
JX日鉱日石エネルギー 1141万円
国際石油開発帝石 925万円
出光興産 868万円
住友金属鉱山 796万円


83名前を書き忘れた受験生
2022/08/27 18:37
しかし難関国公立になると親が富裕層の割合が高くなる傾向がある
奨学金の借金がない、生前贈与を貰える、家を買ってもらえるだけで生活はだいぶ楽になる
富裕の連鎖
0pt
0pt

しかし難関国公立になると親が富裕層の割合が高くなる傾向がある
奨学金の借金がない、生前贈与を貰える、家を買ってもらえるだけで生活はだいぶ楽になる
富裕の連鎖


82名前を書き忘れた受験生
2022/08/27 18:27
どうせ理想の結婚生活を叶えるには医者しかないよな。
年収2000万円を1馬力で稼げない日本の現実。
マイホーム、マイカー、専業主婦、子供3人、塾と習い事、私立小中高、毎年110万円の生前贈与、
満期1000万円の学資保険、夫婦2人の一般型と年金型の保険、高校時代の年70万円の予備校代、
大学一人暮らし年200万円の仕送り、 年150万円の理系私立大学と大学院まで6年間の学費、
二重整形代40万円、歯列矯正140万円、全身脱毛40万円、車校代40万円、資格の予備校70万円、
週末は外食、年3回の家族旅行、妻のエステ代一回2万円、洋服、美容、
0pt
0pt

どうせ理想の結婚生活を叶えるには医者しかないよな。
年収2000万円を1馬力で稼げない日本の現実。
マイホーム、マイカー、専業主婦、子供3人、塾と習い事、私立小中高、毎年110万円の生前贈与、
満期1000万円の学資保険、夫婦2人の一般型と年金型の保険、高校時代の年70万円の予備校代、
大学一人暮らし年200万円の仕送り、 年150万円の理系私立大学と大学院まで6年間の学費、
二重整形代40万円、歯列矯正140万円、全身脱毛40万円、車校代40万円、資格の予備校70万円、
週末は外食、年3回の家族旅行、妻のエステ代一回2万円、洋服、美容、


81名前を書き忘れた受験生
2022/08/27 09:14
機械系だからって他業界行くからな。コンサルもいるし、過去には総合商社もいる。それにゼネコンや石油メーカーもいる。ただ、採用職種が違うだけで機械の保守や設計はどの企業でも必要だわ。
後メーカー総合職は給料もっと高い。大体は一般職も混ぜている。openworkなどの口コミが肌間がわかりやすい。
4pt
0pt

機械系だからって他業界行くからな。コンサルもいるし、過去には総合商社もいる。それにゼネコンや石油メーカーもいる。ただ、採用職種が違うだけで機械の保守や設計はどの企業でも必要だわ。
後メーカー総合職は給料もっと高い。大体は一般職も混ぜている。openworkなどの口コミが肌間がわかりやすい。


関連トピック
掲示板TOPへ戻る