PC? - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
40あ
2023/03/19 23:53
4:3=X:Y、1/2ホルスの目、ネイピア数、インボリュートパイ(前の二つを足した数)
、半導体と導体をつなげた素子4ストライブ、コンデンサC、コイルLを乱数発生機
、整数化機として使用、半導体と導体のビット素子をN、S磁石で。純シリコンディスク記憶素子
をコンピューターにすること。純粋なビット計算、制御はα理論として、β理論は乱波整数回路
を関数ゲートとして使用。この回路を利用すれば、オルトとパラがはっきりして無駄な
XとYの接合が起きなくなる。ブラケット1と0に分釈、-1が発生しにくくなる。
0pt
0pt

4:3=X:Y、1/2ホルスの目、ネイピア数、インボリュートパイ(前の二つを足した数)
、半導体と導体をつなげた素子4ストライブ、コンデンサC、コイルLを乱数発生機
、整数化機として使用、半導体と導体のビット素子をN、S磁石で。純シリコンディスク記憶素子
をコンピューターにすること。純粋なビット計算、制御はα理論として、β理論は乱波整数回路
を関数ゲートとして使用。この回路を利用すれば、オルトとパラがはっきりして無駄な
XとYの接合が起きなくなる。ブラケット1と0に分釈、-1が発生しにくくなる。


39名前を書き忘れた受験生
2023/03/19 18:17
色々考えた結果、生協PC買って、iPadはAppleの学割で1つ上の性能のを買うことにしました
タッチペンはエレコムとかのでとりあえず
0pt
0pt

色々考えた結果、生協PC買って、iPadはAppleの学割で1つ上の性能のを買うことにしました
タッチペンはエレコムとかのでとりあえず


35名前を書き忘れた受験生
2022/03/05 15:23
とりあえず入学後に行う手続きやその後の時間割の作成にはスマホではなくパソコンの方が便利。授業のレジュメも今は学内ネット経由で配布されてる。だからWifi環境・パソコン・プリンタなどは普通に必要になる。
・・・・釣りか?笑笑
0pt
0pt

とりあえず入学後に行う手続きやその後の時間割の作成にはスマホではなくパソコンの方が便利。授業のレジュメも今は学内ネット経由で配布されてる。だからWifi環境・パソコン・プリンタなどは普通に必要になる。
・・・・釣りか?笑笑


26名前を書き忘れた受験生
2021/03/20 11:10
21は初心者みたいだし多分プログラミングまで到達するには時間かかると思うから、OSはWindowsでええと思う。確かにMacは動画作成やデザイン作成、プログラミングについてかなり優秀だと思う。ただ、一般企業や官公庁の比率からいうとWindowsが圧倒的多数を占めるのでそこは考えておいた方がいい。キー配列やユーティリティもWindowsとMacOSでは微妙に違うし、最終的にはどっちで慣れておいた方がいいかを判断すれば良い。
入学前にパソコンで処理をしなければいけない項目も多いし、のんびりしてる時間は残されていないと思われ。
1pt
0pt

21は初心者みたいだし多分プログラミングまで到達するには時間かかると思うから、OSはWindowsでええと思う。確かにMacは動画作成やデザイン作成、プログラミングについてかなり優秀だと思う。ただ、一般企業や官公庁の比率からいうとWindowsが圧倒的多数を占めるのでそこは考えておいた方がいい。キー配列やユーティリティもWindowsとMacOSでは微妙に違うし、最終的にはどっちで慣れておいた方がいいかを判断すれば良い。
入学前にパソコンで処理をしなければいけない項目も多いし、のんびりしてる時間は残されていないと思われ。


25名前を書き忘れた受験生
2021/03/20 10:20
自分で最新のMacBook買うのありや。
プログラミングしたいならcorei7の2020年モデルMacBookairぐらいのスペック有れば十分。
MacBookproも公式サイトから買えば分割5000円払いで購入することもできるからおすすめ。サクサク動くんでね。officeも普通に使える。タブ何個か開いて使ってたけど全然問題なかった。
3pt
0pt

自分で最新のMacBook買うのありや。
プログラミングしたいならcorei7の2020年モデルMacBookairぐらいのスペック有れば十分。
MacBookproも公式サイトから買えば分割5000円払いで購入することもできるからおすすめ。サクサク動くんでね。officeも普通に使える。タブ何個か開いて使ってたけど全然問題なかった。


23名前を書き忘れた受験生
2021/03/20 08:54
>>21
https://www.start-kyodai.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%94%9F%E5%8D%94%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/
↑↑↑
これを見ると確かに高いとは思う。同スペックの国産メーカー品であれば数万安く手に入るはず。
HPやASUSなどのメーカー品はさらに安価。
ただ、パソコン初心者にとって一番の障害は機器の導入とトラブル処理なので、ここのサポートを手厚くしてもらえるのであれば安心料として高くはない。今後の感染状況によってはボッチ生活突入の可能性もあるから。
Macをすすめてるのもいるが、個人的にはおすすめしない。大学の講義やレポート提出などはOffice主体なのでWindowsモデルのほうが無難。
Surface Go Laptopは性能的に微妙。「パソコンなんか使えりゃいいし安いならそれでOK」って人向け。顔認証もついてないし(Pro7にはついてる。あれは便利)。
2pt
1pt

>>21
https://www.start-kyodai.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%94%9F%E5%8D%94%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/
↑↑↑
これを見ると確かに高いとは思う。同スペックの国産メーカー品であれば数万安く手に入るはず。
HPやASUSなどのメーカー品はさらに安価。
ただ、パソコン初心者にとって一番の障害は機器の導入とトラブル処理なので、ここのサポートを手厚くしてもらえるのであれば安心料として高くはない。今後の感染状況によってはボッチ生活突入の可能性もあるから。
Macをすすめてるのもいるが、個人的にはおすすめしない。大学の講義やレポート提出などはOffice主体なのでWindowsモデルのほうが無難。
Surface Go Laptopは性能的に微妙。「パソコンなんか使えりゃいいし安いならそれでOK」って人向け。顔認証もついてないし(Pro7にはついてる。あれは便利)。


16名前を書き忘れた受験生
2021/03/15 07:47
https://pcfreebook.com/article/458775622.html
ここ参考になると思う
corei7より速いi3とかコスパ良さげ?
0pt
0pt

https://pcfreebook.com/article/458775622.html
ここ参考になると思う
corei7より速いi3とかコスパ良さげ?


関連トピック
掲示板TOPへ戻る