2018年京大実戦・京大オープンスレ【その4】 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記
【広告】【京大受験専門塾・京大紅萌会】
京都大学合格体験記
543名前を書き忘れた受験生
2019/02/02 23:00
なんかセンター対策後から急に数学解けるようになってびっくりしてる。センター対策する前はよくて2完だったのに今は4完安定してる。
やはり基礎力養成は潜在能力が引き出されるんか?
3pt
0pt

なんかセンター対策後から急に数学解けるようになってびっくりしてる。センター対策する前はよくて2完だったのに今は4完安定してる。
やはり基礎力養成は潜在能力が引き出されるんか?


537名前を書き忘れた受験生
2019/02/02 21:02
基礎固めに注力しろ、なんて言われても真に必要になるまではそこまで基礎に力を入れる必然性は感じないわ
行き詰まった時に基礎を洗い直すと覚醒する感じだ
今まで培ってきた技術と結びついて無敵になる
2pt
0pt

基礎固めに注力しろ、なんて言われても真に必要になるまではそこまで基礎に力を入れる必然性は感じないわ
行き詰まった時に基礎を洗い直すと覚醒する感じだ
今まで培ってきた技術と結びついて無敵になる


536名前を書き忘れた受験生
2019/02/02 21:00
センター後理科の復習したらめっちゃ過去問解けるようになった
物理ならなるべく全公式を導出するのがオススメだぜ
このとき導出方法を覚えれたらなお良い
京大ならこういう導出問題多いからそもそも二次対策になるしな
0pt
0pt

センター後理科の復習したらめっちゃ過去問解けるようになった
物理ならなるべく全公式を導出するのがオススメだぜ
このとき導出方法を覚えれたらなお良い
京大ならこういう導出問題多いからそもそも二次対策になるしな


535名前を書き忘れた受験生
2019/02/02 21:00
本番の理科って得点調整入るよね?
合格者の平均点(河合が再現答案で調べたやつ)見てると生物だ5〜10点ぐらい物理とか化学に比べて低い年がかなり多いんだけど
不安で夜もねむれない
0pt
0pt

本番の理科って得点調整入るよね?
合格者の平均点(河合が再現答案で調べたやつ)見てると生物だ5〜10点ぐらい物理とか化学に比べて低い年がかなり多いんだけど
不安で夜もねむれない


532名前を書き忘れた受験生
2019/02/02 18:11
なんか何もかもやり尽くしてやる気がでねぇ
演習してても得点出来てるからどうしても慢心してしまう
絶対に何か穴があるはずなんだけどそれを潰す気概もねぇ
ずっとぼーっとしている
0pt
0pt

なんか何もかもやり尽くしてやる気がでねぇ
演習してても得点出来てるからどうしても慢心してしまう
絶対に何か穴があるはずなんだけどそれを潰す気概もねぇ
ずっとぼーっとしている


関連トピック
掲示板TOPへ戻る