【2024年】京大工学部最低点予想その5 - 京都大学掲示板
●京都大学合格体験記

【2024年】京大工学部最低点予想その5
0名前を書き忘れた受験生

【2024年】京大工学部最低点予想
https://www.100ten.info/kyoto/1220/
【2024年】京大工学部最低点予想その2
https://www.100ten.info/kyoto/1250/
工学部part3
https://www.100ten.info/kyoto/1262/
【2024年】京大工学部最低点予想その4
https://www.100ten.info/kyoto/1270/
今年の数学0完クラブ(其の2)
https://www.100ten.info/kyoto/1212/
1完倶楽部
https://www.100ten.info/kyoto/1213/
18pt


234名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 01:38
2020予想?と2021予想?と2022予想?と実際の最低点の画像や。ちなみに2023は600前後で収束しとったよ
あとはもう、祈るばかりや


2pt
1pt

2020予想?と2021予想?と2022予想?と実際の最低点の画像や。ちなみに2023は600前後で収束しとったよ
あとはもう、祈るばかりや




233名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 01:34
ポワイももう221決め打ちでええと思うけど苦しすぎてどうにも眠れないので、見漁った過去スレのスクショを適当に貼っていくで...


5pt
0pt

ポワイももう221決め打ちでええと思うけど苦しすぎてどうにも眠れないので、見漁った過去スレのスクショを適当に貼っていくで...




231名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 01:17
23年比較で物理易化化学難化で理科で±0って思ってるやつ
2020/02/29 16:57
861名前を書き忘れた受験生
物理去年と難易度変わらんから平均も変わらんって考える人根本的に違くね。去年は化学が激易化ですぐ終わらせて”超安定したメンタルで長時間”物理に当てられればそりゃ同じ難易度でも取りやすいでしょう。さらに分量はどう見ても今年の方が多くて、化学との兼ね合いも考えたら時間足りなさすぎて、化学全然埋められてない焦燥感の中やる物理じゃ間違いなく平均は化学もろとも下がると思う。
23pt0pt
7pt
0pt

23年比較で物理易化化学難化で理科で±0って思ってるやつ

861名前を書き忘れた受験生
物理去年と難易度変わらんから平均も変わらんって考える人根本的に違くね。去年は化学が激易化ですぐ終わらせて”超安定したメンタルで長時間”物理に当てられればそりゃ同じ難易度でも取りやすいでしょう。さらに分量はどう見ても今年の方が多くて、化学との兼ね合いも考えたら時間足りなさすぎて、化学全然埋められてない焦燥感の中やる物理じゃ間違いなく平均は化学もろとも下がると思う。
23pt0pt


228名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 01:10
いえ、情報の倍率の低下、理工化学地球工の増加を加味すると、不思議と浮かび上がってくるんです。理工化学-情報間65点と言う数字が。
こればっかりは確定しているので私の力ではどうしようもないんです。
8pt
17pt

いえ、情報の倍率の低下、理工化学地球工の増加を加味すると、不思議と浮かび上がってくるんです。理工化学-情報間65点と言う数字が。
こればっかりは確定しているので私の力ではどうしようもないんです。


221名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 00:28
京大工学部最低点予想 本当の最後 確定版
理工化学515
地球工525
電気電子530
建築540
物理工550
情報580
2週間掲示板に張り付き10数回にわたる予想を出してきました。誰よりもこの掲示板のリアルを見てきた私が言うので間違いありません。
それでは皆さん、京都で会いましょう。
2167pt
2pt

京大工学部最低点予想 本当の最後 確定版
理工化学515
地球工525
電気電子530
建築540
物理工550
情報580
2週間掲示板に張り付き10数回にわたる予想を出してきました。誰よりもこの掲示板のリアルを見てきた私が言うので間違いありません。
それでは皆さん、京都で会いましょう。


220名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 00:28
>>218年によって違うからなんとも。去年とかは大方の予想が正しく、600点予想。
2020は大方の予想は530。
これはおれの考えだけど23は予想しやすいし20は今年と酷似してるから2020と同じ感じで…
14pt
8pt

>>218年によって違うからなんとも。去年とかは大方の予想が正しく、600点予想。
2020は大方の予想は530。
これはおれの考えだけど23は予想しやすいし20は今年と酷似してるから2020と同じ感じで…


218名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 00:25
例えば今年だったら、545説が結構浮上してたじゃなないですか?だから、そういう、その年に多く上がってた説が的中してたかどうかです
0pt
0pt

例えば今年だったら、545説が結構浮上してたじゃなないですか?だから、そういう、その年に多く上がってた説が的中してたかどうかです


214名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 00:10
普通最低点低く予想してる人をそこまでひどく否定しないだろ。そこまで否定できるのって相当余裕か不安を煽りたいだけの確定で落ちてるからヤケクソになってるやつ。そういうやつしかおらん
13pt
20pt

普通最低点低く予想してる人をそこまでひどく否定しないだろ。そこまで否定できるのって相当余裕か不安を煽りたいだけの確定で落ちてるからヤケクソになってるやつ。そういうやつしかおらん


213名前を書き忘れた受験生
2024/03/10 00:03
23年の数学から平均的に2完はみんな解けなくなると思う(なんならおれは去年4完だけど今年1完)。ともに30点大問だとすれば60点になる。200点満点だから60点は3割。250点満点の3割は75点なんだから絶対610-75=535
他の英語化学も明らかに難化なんだし物理も難化は言い過ぎだけどどちらかといえば難化でしょ。だから535よりさらにさがって510付近が妥当。
今年の方が部分点勝負の数学になるとか言うかもしれんけどそもそも2完分しか減少ですら少ない方だと思うし、部分点は23年も同じように加点されてただろうからこの考えは正しいと思われる。
53pt
20pt

23年の数学から平均的に2完はみんな解けなくなると思う(なんならおれは去年4完だけど今年1完)。ともに30点大問だとすれば60点になる。200点満点だから60点は3割。250点満点の3割は75点なんだから絶対610-75=535
他の英語化学も明らかに難化なんだし物理も難化は言い過ぎだけどどちらかといえば難化でしょ。だから535よりさらにさがって510付近が妥当。
今年の方が部分点勝負の数学になるとか言うかもしれんけどそもそも2完分しか減少ですら少ない方だと思うし、部分点は23年も同じように加点されてただろうからこの考えは正しいと思われる。


212名前を書き忘れた受験生
2024/03/09 23:46
勉強を時間で語るのもなんだけど、
普通の受験生の、「勉強してない」=5時間くらい
自分の「勉強してない」=0
なんよなーw受験前日も京都観光してたしw
あたおかなんよねw
3pt
1pt

勉強を時間で語るのもなんだけど、
普通の受験生の、「勉強してない」=5時間くらい
自分の「勉強してない」=0
なんよなーw受験前日も京都観光してたしw
あたおかなんよねw


210名前を書き忘れた受験生
2024/03/09 23:36
>>206合格に達せずとも優秀な人たちが変なとこいったり浪人して受験勉強に時間費やしてくのまじもったいないよ京大は定員増やせ、京大以外の国立も
9pt
0pt

>>206合格に達せずとも優秀な人たちが変なとこいったり浪人して受験勉強に時間費やしてくのまじもったいないよ京大は定員増やせ、京大以外の国立も


205名前を書き忘れた受験生
2024/03/09 23:22
まあ自分は、京都大学という名前相応の勉強量こなしてないから落ちても当然かー、と思う節もある....
実際、土日平日どっちも1日3時間位しか勉強してないし....頭ではこのままでは絶対に受からないとずっと思ってるのに勉強しなかった自分が悪いなw浪人しても何も変わらなそうだが......
6pt
0pt

まあ自分は、京都大学という名前相応の勉強量こなしてないから落ちても当然かー、と思う節もある....
実際、土日平日どっちも1日3時間位しか勉強してないし....頭ではこのままでは絶対に受からないとずっと思ってるのに勉強しなかった自分が悪いなw浪人しても何も変わらなそうだが......


関連トピック
掲示板TOPへ戻る