受験掲示板・100点BBS【大学受験解答速報掲示板・受験生応援掲示板】
国語(スレッド一覧)
国語のお勉強 - 国語

国語のお勉強


0名前を書き忘れた受験生 2014/10/24 19:25  34105view
国語のお勉強

0pt
0pt

国語(スレッド一覧)
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
297名前を書き忘れた受験生 2021/05/26 09:53
古文は勉強したら安心するよ
0pt
0pt
296名前を書き忘れた受験生 2021/05/23 21:25
国語の点数が安定しない
0pt
0pt
295名前を書き忘れた受験生 2021/05/04 13:21
3千里って12000km
0pt
0pt
294名前を書き忘れた受験生 2021/05/03 20:19
百人一種を覚えなおした。
1pt
0pt
293名前を書き忘れた受験生 2021/04/24 20:20
千里は4000km

1里は4km
1pt
0pt
292名前を書き忘れた受験生 2021/04/19 12:11
守破離(しゅはり)

日本の茶道や武道などの芸道・芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を示したもの。

日本において芸事の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想で、そのプロセスを「守」「破」「離」の3段階で表している。
0pt
0pt
291名前を書き忘れた受験生 2021/04/18 12:01
天気雨
狐の嫁入り
0pt
0pt
290名前を書き忘れた受験生 2021/03/26 14:45
ほうじゅん
【芳醇・芳純】
かおり高く味のよいこと。
1pt
0pt
289名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 17:13
水草のツクモをググってみたけれど、いまいちピント来る写真が出てこない。
どんな水草なんだろうか。
0pt
0pt
288名前を書き忘れた受験生 2021/03/04 17:12
九十九
古語では、白髪が水草のツクモに似ていることから「つくも髪」といった。一方、漢字の「百」から「一」を取ると「白」となる。ここから「白=つくも」という連想で、「つくも髪」を「九十九髪」とも書いた。
0pt
0pt
287名前を書き忘れた受験生 2021/02/24 00:47
ボルドーはフランス南西部のボルドー地方で作られる赤ワインで、ワインの女王といわれます。 ボルドーの色にちなんだ色で、ワインレッドよりも暗い赤色です。
0pt
0pt
286名前を書き忘れた受験生 2021/02/20 23:05
>>281

「暮れのかきいれどき」というときの「かきいれどき」の表記だが、どう書くかわからなくても、パソコンのワープロソフトを使えば、正しく「書き入れ時」と変換してくれるだろう。だが、もしそのソフトがなかったら、「書き入れ時」という表記をすぐに思い浮かべることができるだろうか。ひょっとすると、間違って「掻き入れ時」などと書いてしまうかもしれない。
 そもそもなぜ「書き入れ時」と書くのが正しいのかご存じだろうか。「書き入れ時」と書くのは、商店などで売れ行きがいいため帳簿の書き入れに忙しい時だということから生まれた語だからである。
 これをつい「掻き入れ時」と書きたくなってしまうのは、「かきいれ」を、もうけをかき集めるという意味だと解釈したからだと思われる。気持ちはわからないでもないが、語の成り立ちを考えれば間違った解釈である。
 「かきいれどき」は主に表記のことが問題になる語なので、正しい表記さえわかればそれで話が終わってしまうのだが、それでは曲がないので、さらに少しだけこの語に関しての薀蓄(うんちく)をご披露しようと思う。
 「書き入れ時」は現在では意味が広がって、もうかるときだけでなく、商売に忙しいときや、仕事が集中するときの意味でも使われる。だか、本来の意味は、現代語の意味とは若干異なり、利益が最も期待されるときというものだったのである。つまり、期待とか目当てとかいった意味合いが強かったわけである。ただ現在の辞典では、そういった意味は『日本国語大辞典』(日国)のような、古語と現代語を網羅した辞典は別として触れていない。
 たとえば、『日国』では「書き入れ」にこんな用例が引用されている。

*雑俳・柳多留拾遺(1801)巻七「旅迎へこれ書入れの一つなり」

 「旅迎へ(え)」は旅から帰ってくる人を途中まで迎えに行くことをいう。これは決して親切心からそのようにしていたわけではない。「旅迎え」に行く場所はというと、江戸に入る最後の宿場となる品川、板橋、千住などであったが、ここには飯盛女と呼ばれる遊女がいたのである。「書入れ」は「期待」「当て」と同義である。
 また、「書き入れ時」ではなく「書き入れ日」ということばもあった。

*東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉七月暦「入口の茶屋や花屋は流石に一年中の書入日とて、お墓参りの客を迎ふる準備をさをさ怠りなく」

 お盆の時期のもうけを期待して、墓地の入り口に店を構えた茶屋や花屋が客を迎える準備を怠りなくしているというのである。
 「書き入れ時」も「書き入れ日」も、目当てにしたり期待をしたりする時期というのが本来の意味であったが、これが利益が期待できる時期という意味になり、さらには利益が上がる時期、忙しい時期と意味が変化していったものと考えられる。
0pt
0pt
285名前を書き忘れた受験生 2021/02/20 22:08
慶應卒の人か。よさそう。
0pt
0pt
284添削太郎 2021/02/20 21:39
小論文や文章など
添削します!
お気軽にどうぞ!

詳細は下記URLを参照してください。
https://guideman2021.hatenablog.com/entry/2021/02/20/212905
1pt
1pt
283名前を書き忘れた受験生 2021/02/07 12:02
もともとフランス語やったんやね
3pt
0pt
282名前を書き忘れた受験生 2021/02/07 12:01
アンコール (仏:encore) とは、コンサートやリサイタルにおいて追加演奏を要望するかけ声のことであり、またその再演奏や、時にはアンコールで演奏された曲目のことも指す。 転じて、一度済ませたことを再び行うこと(例えば、「アンコール放映」といった使われ方)。
3pt
0pt
281名前を書き忘れた受験生 2021/02/03 12:36
>>278
そうなのか?「掻き入れ時」かと思ってた
2pt
0pt
280名前を書き忘れた受験生 2021/02/03 12:24
不織布 ふしょくふ
1pt
0pt
279名前を書き忘れた受験生 2021/01/28 04:07
鵺 ぬえ

日本にいる妖怪

古文で出たよ。
1pt
0pt
278名前を書き忘れた受験生 2020/12/21 21:28
かきいれどきって「書き入れ時」って書くんだと知った。
2pt
0pt
277名前を書き忘れた受験生 2020/12/20 16:06
亭主の赤烏帽子
1pt
0pt
276名前を書き忘れた受験生 2020/11/12 01:51
「篤志家」とは、社会奉仕や慈善事業などを熱心に実行したり、支援したりする人のことです。
1pt
0pt
275名前を書き忘れた受験生 2020/09/15 15:55
済美(せいび)

美徳をなすこと。子孫が父祖の業を受け継いで、よい行いをすること。
1pt
0pt
274名前を書き忘れた受験生 2020/09/04 04:30
今日も熱帯夜だわ
1pt
0pt
273名前を書き忘れた受験生 2020/09/03 15:46
熱帯夜(ねったいや)は、日本の気象庁の用語で、「夜間(夕方から翌朝まで)の最低気温が25度以上のことをいう。
1pt
0pt
272名前を書き忘れた受験生 2020/08/29 02:38
文字を読むと眠くなる。
0pt
0pt
271名前を書き忘れた受験生 2020/08/28 17:58
テストで「書斎」が出たけど斎が書けなかった・・・
0pt
0pt
270名前を書き忘れた受験生 2020/08/25 15:41
デカップリングとは、これに対して一定の経済成長や便利さを維持しつつも、エネルギー消費を減らしていく、即ち両者を「切り離す」という考え方です。 例えば、資源の再利用・循環利用を行う、エネルギー多消費の産業構造を改める、これまでにない手法で省エネすることにより、デカップリングは可能です。
0pt
0pt
269名前を書き忘れた受験生 2020/08/25 15:40
デカップリング
0pt
0pt
268名前を書き忘れた受験生 2020/08/08 15:25
かけいって読んでしまう
0pt
0pt
コメントする検索画像一覧 アンケートTOP
前へ次へ
関連トピック
掲示板TOPへ戻る