早稲田大学掲示板 - 早稲田大学

早稲田大学掲示板
0名前を書き忘れた受験生

早稲田大学に関することならなんでも。
受験勉強の相談から大学生活、就職など。
★早稲田大学掲示板(その他の入試日程・その他の学部)
●●●●●●●●●●●●●●●●
http://www.100ten.info/waseda/
●●●●●●●●●●●●●●●●


108名前を書き忘れた受験生
2022/05/13 12:03
大和大学は「東の早慶、西の大和」をめざします。
大胆過ぎる目標かもしれません。しかし、大和大学は着実に成果を上げてきた西大和学園グループの集大成として、この国の先頭を走る次世代リーダーや精鋭人材を育成していきます。2016年には西日本で唯一の政治経済学部を開設しました。2020年には理工学部を開設。そして2023年には情報学部を開設予定です。開学わずか10年で6つの学部が揃う総合大学に。大阪都心部近くに全学部が集まるワンキャンパスはどんどんひろがっています。この国の力となる人を育てる。私たちは本気です。
https://www.yamato-u.ac.jp/special/nishinoyamato/
213pt
381pt

大和大学は「東の早慶、西の大和」をめざします。
大胆過ぎる目標かもしれません。しかし、大和大学は着実に成果を上げてきた西大和学園グループの集大成として、この国の先頭を走る次世代リーダーや精鋭人材を育成していきます。2016年には西日本で唯一の政治経済学部を開設しました。2020年には理工学部を開設。そして2023年には情報学部を開設予定です。開学わずか10年で6つの学部が揃う総合大学に。大阪都心部近くに全学部が集まるワンキャンパスはどんどんひろがっています。この国の力となる人を育てる。私たちは本気です。
https://www.yamato-u.ac.jp/special/nishinoyamato/


103名前を書き忘れた受験生
2022/02/24 23:08
これは実際にあった話。ある日突然、麻痺に襲われて学校にも行けなくなり受験を諦めかけるも、旧帝大にチャレンジした女の子の話。実話です。勝っても負けても、励みになります。。
https://m.youtube.com/watch?v=DGS2ctSbL-A&list=PLKXngCLiFHmTboiFAnQQf8jfosz-3SIX6&index=7&t=0s
13pt
28pt

これは実際にあった話。ある日突然、麻痺に襲われて学校にも行けなくなり受験を諦めかけるも、旧帝大にチャレンジした女の子の話。実話です。勝っても負けても、励みになります。。
https://m.youtube.com/watch?v=DGS2ctSbL-A&list=PLKXngCLiFHmTboiFAnQQf8jfosz-3SIX6&index=7&t=0s


94名前を書き忘れた受験生
2022/01/29 14:12
https://waseda-sekaishi.com/cyuseitoshi/
色のついたところだけでも各テーマ直前にチェック
0pt
0pt

https://waseda-sekaishi.com/cyuseitoshi/
色のついたところだけでも各テーマ直前にチェック


91名前を書き忘れた受験生
2021/11/25 02:10
早稲田大学で偏差値の低い学部・入りやすい学部はここだ!
【偏差値が低い順・ワースト10】早稲田大学の偏差値ランキング 学部学科別
スポーツ科学部(スポーツ科学科):64
教育学部(数学科):65
創造理工学部(経営システム工学科):65
創造理工学部(環境資源工学科):65
先進理工学部(化学・生命化学科):65
教育学部(国語国文学科):65.5
教育学部(英語英文学科):65.5
教育学部(理学科):65.5
創造理工学部(建築学科):66
創造理工学部(総合機械工学科):66
ソース:https://hensachi.org/waseda-univ-210820
1pt
0pt

早稲田大学で偏差値の低い学部・入りやすい学部はここだ!
【偏差値が低い順・ワースト10】早稲田大学の偏差値ランキング 学部学科別
スポーツ科学部(スポーツ科学科):64
教育学部(数学科):65
創造理工学部(経営システム工学科):65
創造理工学部(環境資源工学科):65
先進理工学部(化学・生命化学科):65
教育学部(国語国文学科):65.5
教育学部(英語英文学科):65.5
教育学部(理学科):65.5
創造理工学部(建築学科):66
創造理工学部(総合機械工学科):66
ソース:https://hensachi.org/waseda-univ-210820


90名前を書き忘れた受験生
2021/10/25 00:11
受験は、他人ができない問題をできる必要はありません。
大事なことは、確実にとれる問題をとることです。だから、基礎が大事です。
勉強をすれば学力が上がり、成績が上がります。
成績が上がる快感を覚えてしまうと、人間はそれに向かって更なる努力をするようになります。
こうなれば、「勉強=楽しい」となり、更に学力を向上することができます。
がんばれ受験生!
0pt
0pt

受験は、他人ができない問題をできる必要はありません。
大事なことは、確実にとれる問題をとることです。だから、基礎が大事です。
勉強をすれば学力が上がり、成績が上がります。
成績が上がる快感を覚えてしまうと、人間はそれに向かって更なる努力をするようになります。
こうなれば、「勉強=楽しい」となり、更に学力を向上することができます。
がんばれ受験生!


関連トピック
掲示板TOPへ戻る